歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2014年2月24日月曜日
小児歯科学 乳歯の発育 定期試験、CBT、歯科国試対策
小児歯科学 乳歯の発育 定期試験、CBT、歯科医師国家試験対策
歯学部の大学2年生~6年生の定期試験、CBT、歯科医師国家試験対策の
個別指導スクール・家庭教師 東京デンタルスクール 岡田です。
歯学生のための質問掲示板(定期試験・CBT・国家試験)
http://www.21style.jp/bbs/dentist/
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
今回のテーマは乳歯の発育です。
生徒さんは乳歯の発育が苦手分野だったりすることが少なくありません。
しかしながらこの乳歯の発育時期は定期テストや進級試験
などで頻出問題の一つです。
今回は乳歯の発育の基礎を1分講義でみていきましょう!!
乳歯の歯胚形成と石灰化開始
A(乳前歯)の歯胚形成は胎生7週から始まります。
つまり妊娠して2か月たたないうちから既に始まっています!
Eの第二乳臼歯でも胎生10週くらいには形成が始まります。
その後、石灰化開始となりますが
Aでは胎生4か月くらいから始まり、
Eも 胎生6か月ごろが石灰化開始時期です。
乳歯の萌出
乳歯の萌出は下顎Aでは生後7か月くらから始まり(書籍により6-8)
その後 A→B→D→C→Eと萌出します。
1歳6か月検診ではABCD
3歳児検診ではABCDEの萌出を確認します。
今回は小児の乳歯の発育を見てきました。
上記を覚えてどんどん定期試験など問題をといていきましょう^-^
歯学生のための質問掲示板(定期試験・CBT・国家試験)
http://www.21style.jp/bbs/dentist/
歯学部の定期試験やCBT、歯科医師国家試験対策として
ぜひお気軽にご利用ください^-^
歯学部 大学2年生から6年生、留年生、国試浪人生の個別指導予備校
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
2014年2月16日日曜日
歯学部 留年 2014 歯学部 進級対策の個別指導塾
歯学部 留年
~2014年 歯学部留年~
大学2年~6年の進級試験対策の個別指導塾
東京デンタルスクール 塾長 岡田です。
http://www.dentist-school.com/
03-6802-5260
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
1:1のマンツーマンの個別指導を行う
東京デンタルスクールには東京・埼玉・千葉・神奈川
をはじめ、全国より生徒さんがご来校いただいております。
歯科医師国家試験の難関化により歯学部では
国家試験に合格できる生徒さんを進級対象とする
傾向が強くなってきました。
2014年の107回国試からの内科、法医学導入、
英語問題など歯科医師国家試験は年々問題の
幅が広くなっています。
歯学部も合わせて5年生から6年生の進級を
過去10年分の歯科医師国家試験の改変問題で
70%を進級基準とする学校も増えてきました。
歯科医師国家試験に通る可能性のかなり低い
生徒さんが6年生に進級してしまうと卒業の
割合が低くなってしまうため、4年生、5年生、
もしくはさらに低い学年から実力のある生徒さんの
進級・留年と判断とする傾向が強まってきました。
マンツーマンの定期試験、CBT、歯科医師国家試験対策の
個別指導塾・家庭教師の東京デンタルスクールは
平日・土日・祝日も開講しているため、東京・埼玉・神奈川・茨城は
もちろんバスや新幹線を利用した生徒様もご来校されます。
また、学校が休みの春期講習・夏期講習・冬期講習では
自由にスケジュールを組んでビジネスホテルに宿泊
されながらの学習も人気です。
ぜひお気軽にご相談ください^-^
また、生徒様以外の交流の場、質問・回答の場として
歯学生の質問掲示板を開設いたしました。
こちらも合わせてお気軽にご質問・回答ください。
(下記は生徒間での質問・回答になりますので回答時期や
内容は正確とは限りません。必ず成書にて確認が必要です)
歯学生のための質問掲示板(定期試験・CBT・国家試験)
http://www.21style.jp/bbs/dentist/
歯学部の定期試験やCBT、歯科医師国家試験対策として
ぜひお気軽にご利用ください^-^
歯学部 大学2年生から6年生、留年生、国試浪人生の個別指導予備校
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6802-5260
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
2014年2月15日土曜日
歯学部定期テスト、CBT、歯科医師国家試験対策の質問掲示板
歯学部定期テスト、CBT、歯科医師国家試験対策の質問掲示板
大学2年~6年の定期テスト対策、CBT、歯科医師国家試験
対策を行うマンツーマンの個別指導塾 東京デンタルスクール 岡田です^^
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
近年では定期試験や、進級対策でも歯科医師国家試験の難関化
に伴い歯科医師国家試験を突破できる生徒さんを進級
させるという方向にシフトしてきています。
東京デンタルスクールには東京・埼玉・千葉・神奈川
をはじめ、全国より現役生、留年生、国試浪人の
生徒様に受講いただいています。
今回は生徒様以外もご利用いただける質問掲示板を
オープンしました^-^
定期試験ちょっと分からない・・・
CBT対策の出題のイメージがわかない
問題集の勉強が分からないなど
生徒様同士で質問・回答が行えます。
(東京デンタルスクールからの回答ではありませんので
ご注意下さい。また、回答の内容はあくまで
参考ということで必ず書籍などでの確認が必要です(免責事項)
歯学生のための質問掲示板
http://www.21style.jp/bbs/dentist/
歯学部の定期試験やCBT、歯科医師国家試験対策として
ぜひお気軽にご利用ください^-^
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
2014年2月11日火曜日
歯科医師国家試験107回 問題・解答・合格率
107回歯科医師国家試験
~問題・解答・合格率~
現役生、留年生、浪人生の定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策
マンツーマンの個別指導 東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
歯学部 学生同士で定期試験や歯科医師国家試験の
分からない問題を質問・回答できるフリー掲示板が出来ました。
http://www.21style.jp/bbs/dentist/
マンツーマンの進級、CBT、歯科医師国家試験対策
の個別指導 東京デンタルスクール 塾長 岡田です。
107回 歯科医師国家試験が終わり、あとは結果発表を
待つだけの時期。107回の問題や解答なや国家試験の
難易度などを振り返ってみましょう。
(厚生労働省の正式な解答は発表されていないので
以下は東京デンタルスクールの予想解答となります)
<107回歯科医師国家試験の問題の難易度>
107回の歯科医師国家試験ではいわゆる「変わり年」で
受験生はかなり当日の緊張感はまた異なったもとだったと思います。
今年から法医学の導入がありましたが1年目ということで
異状死体の「司法解剖」という基本的な問題となりました。
107回歯科国試では、幅広い知識はもちろんですが、
受験者からは「日本語の問題」というイメージが強いと
感じている受験生の声が耳に入ります。
例えば正式な回答はまだ出ていませんが、摂食・嚥下異常
が引き起こすことという問いに対して「脱水」が正答予想されます。
もし、脱水が正答であれば
上記のような回答はあまり知識を使わずに
解答を導く必要がある問題に近いといえます。
107回歯科医師国家試験では、重要事項・基本事項は
大学の現役生に学習する内容も多く含まれており、
いわゆる国家試験用のテキストだけでは解けない問題や
考えて回答する問題が多く含まれています。
そのため、受験生はテスト終了後、「まったく解けなかったのか」
「点数はかなりとれた」のかはっきりと自信がもてないと
いうような印象を持たれた生徒さんが多かったのではないかと思います。
また、今回の試験では医科的な問題の拡充が進められているように
採血法では「穿刺はアルコールが乾いた後にする」という採血法や、
骨折の「malgaigne圧痛」など医師・看護師国試的には頻出重要事項
ですが、歯科医師にとっては聞きなれない言葉も見れました。
「開鼻声」というキーワードでは唇顎口蓋裂はもちろん、
粘膜下口蓋裂が解答予想となります。
粘膜下口蓋裂のカルナンの三徴は近年、歯科大学の
定期試験や進級試験で多く採用されているので、
カルナンの三徴の講義がない場合には問題の回答が難しいかもしれません。
また、歯磨剤の成分では知覚過敏や口臭抑制成分ではなく、今年は
殺菌成分の塩化ベンゼトニウムが出題となります。
今年の試験ではカンジダ症も萎縮性カンジダ症が出題されています。
カンジダ=ぬぐって取れるのは偽膜性カンジダ症で、
萎縮性カンジダ症は口角炎などの原因になるという知識が問われています。
クラウンブリッジにあたってはオベイド型のポンティック=抜歯した後の前歯
という頻出内容ではなく、「補綴前処置が必要」という臨床的内容となりました。
これはオベイド型のポンティックを歯肉に入れるために顎堤の粘膜を
凹ます必要があるというイメージがであれば正答になります。
プロビジョナルレストレーションでは、歯肉の排除という問題が
出題されています。
また、今年はクレアチニンクリアランスがGFRを推算できるということや、
ヘマトクリットなど臨床検査についても出題されました。
上記のように107回歯科医師国家試験は既存の内容をもとに
試験当日考えさせる問題や、一歩踏み込んだ問題が出題されました。
東京デンタルスクール 塾長が読みとく107回歯科医師国家試験
~来年度の108回歯科医師国家試験の勉強の参考~
107回国試の出題を見ても歯科・医科の基礎的事項の
出題は続いています。
引き続き基礎的重要事項を押さえながら医科的な分野にも
力を入れていく必要があります。
今回はパーキンソン病について複数回出題されたように
今後はさらに医科と歯科の接点もしっかり押さえていく必要があります。
また、臨床検査の値の意味や、本来の目的、
検査方法の実際まで臨床的な内容を理解していく必要があります。
大学入試でセンター試験の廃止が決定され、普段からの実力試験が
入試に直結するように、
歯科医師国家試験は、国家試験の過去問題を単純に
記憶するだけでなく、低学年からの幅広い知識が求められるようになっていきています。
最近では大学5年生から6年生の進級も院内実習を出ていただけで
進級できる時代は終わり、進級試験から歯科医師国家試験の過去問題の
改変で70%を進級条件とする大学も増え、今後ますます
歯学部 5年生から6年生で留年してしまうことが加速すると考えられています。
6年生に進級した時点で実力がある6年生の中で、
厳しい卒業試験を乗り越えたメンバーが戦う中で全体的な合格が
102回国家試験合格率が約67%。
今後歯科医師国家試験の合格定員を引き下げることを目標とする中、
65%程度の合格率になる日も予想されています。
1日も早い段階で勉強に取り掛かりましょう!
東京デンタルスクール 塾長 岡田
日本大学松戸歯学部卒 歯科医師 学部長賞
大学2年生~6年生、留年生、浪人生のマンツーマンの
定期試験、進級・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導
(東京・埼玉・千葉・神奈川、
関東以外からもご来校されています)
お気軽にお問い合わせくださいv(*^-^*)
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
2014年2月2日日曜日
107回 歯科医師国家試験 終了と結果
107回 歯科医師国家試験 終了と結果
歯科医師国家試験対策のマンツーマンの個別指導 東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
歯科医師国家試験対策の個別指導塾・家庭教師
東京デンタルスクール 塾長 岡田です。
歯学部 学生同士で定期試験や歯科医師国家試験の
分からない問題を質問・回答できるフリー掲示板が出来ました。
http://www.21style.jp/bbs/dentist/
2014年2月2日 ついに二日間の107回歯科医師国家試験対策
が終了しました。
当スクール卒業試験対策の生徒様も無事卒業出来て、国家試験へと臨みました。
二日間の107間歯科医師国家試験お疲れ様でした^^
歯科医師国家試験の結果については緊張しますが、予備校の採点
が終わっても結局は合格通知表を見なければわからないのも事実です。
合格していたと思ったら落ちていたり、落ちたと思ったら
合格していたり、領域別、禁忌、必修と様々な要素とがあります。
試験が終わった以上、ここは結果発表をひたすら待つのみです。
合否にかかわらず結果を待つだけの今、私の時もそうですが
生徒さんは様々な過ごし方があります。
研修医に備えて臨床のイメージや将来像を考えたり、
旅行に出かける生徒様も多いです。
今まで頑張ってきた自分へのご褒美に旅行に行くことは
様々な発見もあります。
もし、合格していたらこれからの研修医、歯科医師としての
スタートを切る前の思い出として、
また、残念ながら不合格だったとしても
これからの1年間英気を養うことにもなります。
結果が発表されれば次のスタートです。
今は結果を待つのみで、過ごし方は一人一人に与えられています。
今年1年、107回歯科医師国家試験お疲れ様でした。
東京デンタルスクール 塾長
日本大学松戸歯学部卒業 歯科医師 学部長賞
1:1のマンツーマン。個別指導
東京デンタルスクール
平日・土日・祝日開校
お気軽にお問い合わせくださいv(*^-^*)
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
登録:
投稿 (Atom)
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...