歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2020年1月30日木曜日
2020年1月28日火曜日
2020年1月27日月曜日
2020年1月24日金曜日
2020年1月23日木曜日
2020年1月22日水曜日
東京メディカルスクール Youtube
歯学部1年生から6年生、国試浪人生の定期試験、CBT、
歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導 東京デンタルスクール
JR秋葉原駅徒歩2分の秋葉原教室には全国より学生が来校。
精鋭講師による全国オンライン個別指導も好評を頂いています。
代表の岡田優一郎です。このチャンネルでは、歯学部の進級や
CBT、歯科医師国家試験対策のミニ講義を配信していきます。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします!!
東京デンタルスクール
https://www.dentist-school.com
無料メールマガジン
歯科医師国家試験に役立つ情報を配信しています(配信:まぐまぐを利用)
https://www.mag2.com/m/0001494170.html
Twitter
毎日、歯科医師国家試験のテーマでつぶやきます!フォローよろしくお願いします!
https://twitter.com/medicalboss2
Instagram、Facebookフォロー頂けると嬉しいです!
https://www.instagram.com/tokyomedica...
https://www.facebook.com/medicalokada
東京デンタルスクール代表岡田の情熱ブログ
43万アクセス突破!!
http://medicotraveling.blogspot.com/
東京デンタルスクール
代表 岡田優一郎 歯科医師
日本大学松戸歯学部 学部長賞受賞
帝京大学非常勤講師
International College of Dentists Fellow
歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導 東京デンタルスクール
JR秋葉原駅徒歩2分の秋葉原教室には全国より学生が来校。
精鋭講師による全国オンライン個別指導も好評を頂いています。
代表の岡田優一郎です。このチャンネルでは、歯学部の進級や
CBT、歯科医師国家試験対策のミニ講義を配信していきます。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします!!
東京デンタルスクール
https://www.dentist-school.com
無料メールマガジン
歯科医師国家試験に役立つ情報を配信しています(配信:まぐまぐを利用)
https://www.mag2.com/m/0001494170.html
毎日、歯科医師国家試験のテーマでつぶやきます!フォローよろしくお願いします!
https://twitter.com/medicalboss2
Instagram、Facebookフォロー頂けると嬉しいです!
https://www.instagram.com/tokyomedica...
https://www.facebook.com/medicalokada
東京デンタルスクール代表岡田の情熱ブログ
43万アクセス突破!!
http://medicotraveling.blogspot.com/
東京デンタルスクール
代表 岡田優一郎 歯科医師
日本大学松戸歯学部 学部長賞受賞
帝京大学非常勤講師
International College of Dentists Fellow
2020年1月20日月曜日
歯科医師国家試験対策 回帰発症 微生物学講義
東京デンタルスクール
微生物学回帰発症についてミニ講義をさせて頂きました。
問題 回帰発症によるのはどれか。1つ選べ。
水痘
手足口病
口唇ヘルペス
流行性耳下腺炎
ヘルパンギーナ
2020年1月8日水曜日
寄生虫 コメディカルが知っておくべき代表的な寄生虫
東京メディカルスクール代表の岡田です。
当スクールでは平日の大学の後、
また、土日祝日など定期テスト、CBT、国家試験
のマンツーマン個別指導を行っています
。
教室はJR秋原駅徒歩2分、足立区綾瀬徒歩1分の
教室。また、全国のオンライン個別授業対応。
スクールには、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師が
在籍し、日々、講義だけでなく、職種の垣根を越えた大学講義での講義、
公衆衛生対策など日々、議論、ディスカッションを行っています。
今回は、ニュースなどでたびたび目にすることがある
医療従事者が知っておくべき代表的な寄生虫を紹介してゆきます。
アニサキス:終宿主はクジラなどの海中の哺乳類だが、待機宿主である、
サバ、イカなどに付着したアニサキスを経口摂取して感染し、激しい腹痛が生じる。
肺吸虫:モクズガニなどに寄生している状態での経口摂取が有名。
顎口虫:ライギョやドジョウなどの生食による感染。
横川吸虫:アユなどの生食により感染。
無鉤条虫:牛肉内の嚢虫の経口摂取による感染。
有鉤条虫:豚肉内の嚢虫の経口摂取による感染。
蟯虫:かつて日本において学校などでも検査が行われていた。
肛門周囲への排卵により、痒みを感じることで手に接触。
そして、卵を経口摂取することで感染する。
回虫:生野菜などに付着した幼虫の卵を経口摂取することにより感染する。
赤痢アメーバ:人獣共通感染症であり、STD(性行為感染症)としても重要。
クリプトスポリジウム:公衆衛生学上も重要なクリプトスポリジウム。
現在の上水道は塩素消毒が中心で、クリプトスポリジウムの
水道水への混入が課題となっている。
マラリア原虫:蚊により媒介されるマラリア原虫は、地球温暖化により、
熱帯地方だけでなく、蚊の生息範囲に合わせて広がりをみせている。
また、近年ではマラリア薬の耐性マラリアも問題となっている。
トキソプラズマ原虫:ネコなどに寄生する人獣交通感染症であり、
妊婦など注意が必要である。
その他、肝吸虫、広東住血線虫、糞線虫、鞭虫、
糸状虫、旋毛虫、条虫、ランブル原虫など多くの寄生虫が存在する。
これらは診療に関わる医師だけでなく、公衆衛生上でも重要であり、
人獣感染症はもちろん、獣医学分野では、様々な家畜動物との関係も重要である。
執筆
東京メディカルスクール 代表 岡田優一郎
帝京大学非常勤講師
当スクールでは平日の大学の後、
また、土日祝日など定期テスト、CBT、国家試験
のマンツーマン個別指導を行っています
。
教室はJR秋原駅徒歩2分、足立区綾瀬徒歩1分の
教室。また、全国のオンライン個別授業対応。
スクールには、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師が
在籍し、日々、講義だけでなく、職種の垣根を越えた大学講義での講義、
公衆衛生対策など日々、議論、ディスカッションを行っています。
今回は、ニュースなどでたびたび目にすることがある
医療従事者が知っておくべき代表的な寄生虫を紹介してゆきます。
アニサキス:終宿主はクジラなどの海中の哺乳類だが、待機宿主である、
サバ、イカなどに付着したアニサキスを経口摂取して感染し、激しい腹痛が生じる。
肺吸虫:モクズガニなどに寄生している状態での経口摂取が有名。
顎口虫:ライギョやドジョウなどの生食による感染。
横川吸虫:アユなどの生食により感染。
無鉤条虫:牛肉内の嚢虫の経口摂取による感染。
有鉤条虫:豚肉内の嚢虫の経口摂取による感染。
蟯虫:かつて日本において学校などでも検査が行われていた。
肛門周囲への排卵により、痒みを感じることで手に接触。
そして、卵を経口摂取することで感染する。
回虫:生野菜などに付着した幼虫の卵を経口摂取することにより感染する。
赤痢アメーバ:人獣共通感染症であり、STD(性行為感染症)としても重要。
クリプトスポリジウム:公衆衛生学上も重要なクリプトスポリジウム。
現在の上水道は塩素消毒が中心で、クリプトスポリジウムの
水道水への混入が課題となっている。
マラリア原虫:蚊により媒介されるマラリア原虫は、地球温暖化により、
熱帯地方だけでなく、蚊の生息範囲に合わせて広がりをみせている。
また、近年ではマラリア薬の耐性マラリアも問題となっている。
トキソプラズマ原虫:ネコなどに寄生する人獣交通感染症であり、
妊婦など注意が必要である。
その他、肝吸虫、広東住血線虫、糞線虫、鞭虫、
糸状虫、旋毛虫、条虫、ランブル原虫など多くの寄生虫が存在する。
これらは診療に関わる医師だけでなく、公衆衛生上でも重要であり、
人獣感染症はもちろん、獣医学分野では、様々な家畜動物との関係も重要である。
執筆
東京メディカルスクール 代表 岡田優一郎
帝京大学非常勤講師
登録:
投稿 (Atom)
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...