歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2021年4月30日金曜日
2021年4月26日月曜日
2021年4月25日日曜日
2021年4月13日火曜日
2021年4月12日月曜日
2021年4月10日土曜日
2021年4月9日金曜日
2021年4月8日木曜日
2021年4月7日水曜日
2021年4月6日火曜日
2021年4月4日日曜日
活性型ビタミンD 歯科医師国家試験のための生化学
歯学部1年生~6年生、国家試験浪人生
教室またはオンラインで週1回2~3時間マンツーマン個別指導
東京デンタルスクール
<本日の課題>
ビタミンDの代謝で関係する主要臓器2つは?
<本日の学習>
ビタミンDは脂溶性ビタミンの一つキノコや魚など食品に
含まれるものや、日光の紫外線による皮膚からの生成があり、
一部の国では白夜など日光時間が短い国など
ニュースで取り上げられることもあります。
ビタミンDは肝臓で 25‒ヒドロキシビタミン D に代謝され、
続いて腎臓で活性型である1α,25‒ ジヒドロキシビタミン D に代謝されます。
そのため、テストでは肝臓と腎臓という出題がされます。
また、肝臓で25位、腎臓で1αという部分もしっかり覚える必要があります。
こうして合成された「1α,25‒ジヒドロキシビタミン D」 は、
「細胞核内」のビタミン D 受容体と結合することも重要です。
そして、活性化ビタミンDは、小腸や腎臓でカルシウムやリンの吸
収を
促進し、骨の形成に関与します。
これらの流れをしっかり覚え、定期試験やCBT、歯科医師国家試験に
生かしてください!!
<本日のポイント>
1.活性化ビタミンDと肝臓・腎臓
2.肝臓では25位、腎臓では1α
3.活性化ビタミンDは小腸や腎臓でカルシウム、リンの吸収
マンツーマンのオンライン講義で全国から受講いただけます!
歯学部1年~6年生、国家試験浪人生の進級、CBT、歯科医師国家試験対策
ならマンツーマン個別指導 東京デンタルスクールにお気軽にご相談ください。
ユーチューブチャンネルでは講義を配信しています!
チャンネル登録も活用ください!
東京デンタルスクール資料請求
登録:
投稿 (Atom)
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...