歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2016年2月1日月曜日
解剖学 腎臓・臓器
解剖学 腎臓
東京メディカルスクールです。
今回も解剖学をさっそく始めましょう!!
1.I君は体重60kgである。
I君の循環血液量に最も近いのはどれか。1つ選べ。
a.5リットル
b.10リットル
c.15リットル
d.20リットル
解答:a
解説:生理学より血液の問題です。
ヒトの循環血液量は体重の8%(13分の1)です。よって、
求める式は60×0.08=4.8。
したがって、約5リットルとなります!
約半分の血液が失われると生命にかかわる、ということも覚えておきましょう!!
腎臓の働きで誤っているのはどれか。1つ選べ。
a.尿素の生成
b.電解質の調整
c.老廃物の処理
d.赤血球の産生促進
解答:a
解説:腎臓についての出題です。
腎臓はいろいろな分野で頻出な、最重要臓器のひとつです。しっかりと知識を深めましょう。
今回は働きを聞きました。
腎臓の働きとしては、尿の生成(=老廃物の処理)のほかに
・エリスロポエチンによる赤血球の産生促進
・レニンの分泌により、血圧の調整(レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系)
・水・電解質の調整
・ビタミンDの活性化
・血液のpHを一定に保つ
といったことがあります。
「腎臓は尿を生成する器官」という考え方は今すぐ卒業してもらいたいです!
ちなみに尿素は肝臓で生成されます。
成人の臓器の重量で正常なのはどれか。1つ選べ。
a.心臓:500g
b.脾臓:300g
c.肝臓:1100g
d.脳:2000g
解答:c
解説:解剖より、少し切り口を変えて臓器の正常な重量について聞きました。
ちなみに、主な臓器の正常な重量は以下のとおりです。
心臓:250~300g
脾臓:100~150g
脳:1160~1400g
腎臓:左右とも120~150g
肺:左400g、右500g
肝臓:1000~1200g
いかがでしたでしょうか?
東京メディカルスクールでは、
看護師・理学療法士・柔道整復師などの定期試験・
国家試験対策を家庭教師・個別指導で行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
解剖生理学スクール
03-6807-1546
(10:00~22:00・年中無休)
[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...