歯科学生1年~6年生、国試浪人生
の進級、CBT、歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール
代表の岡田です。
今回は111回歯科医師国家試験より
「慢性心不全の重症度評価」についてご紹介していきます!
問題
111回D61
慢性心不全の重症度の評価に用いるのはどれか。2つ選べ。
a CRP
b Dダイマー
c NYHA分類
d ヘマトクリット
e 脳性ナトリウム利尿ペプチド<BNP>
・・・
この問題を見たときに
「様々な用語があってまずいな」と思った
学生さんは全科目が1冊に!
アマゾンベストセラー 歯科ナビ,
問題集でしっかり復習してください(笑)
Amazon 購入「歯科ナビ」「精鋭問題集」
解答はCEです!
NYHA分類と脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)です。
この問題は心疾患→NYHA分類
と気づく学生さんは多かったと思います。
NYHA分類はニューヨークハートアソシエーション分類です!
問題はこの後!
BNPを知らない!という学生さんも多かったと思います。
このような時にはしっかりと選択肢を見ることも重要です。
CRPといえば炎症などによって増加するたんぱくです。
特に炎症など初期で上がってきますので臨床的によく用いられます。
Dダイマーといえば播種性血管内凝固症候群(DIC)が有名です。
ヘマトクリットは血液中の血球成分。だいたい40~45%
くらいが基準値と覚えておきましょう!
そして、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)
脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)は心臓が分泌する
ホルモンで、心臓を守るため負荷に応じて血中濃度が上昇します。
そのため、心不全の診断などに用いることが出来ます!
心不全といえば「脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)」
としっかりと覚えておきましょう!
歯科学生1年生~6年生、国試浪人生
定期試験、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導
東京デンタルスクール
お気軽に資料請求ください!!
https://pro.form-mailer.jp/fms/54a2840b144120
歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2018年6月3日日曜日
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...