歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2018年6月4日月曜日
インプラント 上部構造クラウン装着
歯学教育
インプラントの上部構造 クラウン装着
歯科学生1年~6年生、国試浪人生
進級、CBT、歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール 代表の岡田です。
今回は111回歯科医師国家試験より
インプラント時のクラウン装着の問題をミニ講義です!
その前に!!
歯科学生1年~6年生、歯科国試浪人生の
ための大人気無料メールマガジン
購読者数440名突破!!
定期試験、CBT、歯科医師国家試験のオリジナル問題の
解説が月に2回配信!! ヤフー、FACEBOOKアカウントにも対応!!
歯科国試受験の約7人に1人が購読!!乗り遅れないようにしましょう!!
http://www.mag2.com/m/0001494170.html
問題
第111回歯科医師国家試験 D51
一部改変
アバットメント装着、クラウン試適後。
インプラント治療におけるセメント固定式の
クラウン装着時に考慮すべきものはどれか。2つ選べ。
a クラウン装着には仮着用セメントを用いる。
b クラウン内部をセメントで満たして装着する。
c 側方運動時の咬合接触を避けるように調整する。・
d 余剰セメントの除去は見える範囲内にとどめる。
e 隣接面接触関係は100μm程度離開するように調整する。
・・・・
インプラントに関する問題です。
インプラントの上部構造はスクリュー式とセメント固定式が
ありますが、今回は固定式に関する問題です。
解答はac
仮着用セメントを用いる。側方運動時の咬合接触を避ける。
です。インプラントの上部構造とえば重要なポイントは
「取り外し出来る」ことが重要です。
そのため、セメントでの固定では
「仮着」セメントを用いて行います。
また、装着時にはセメントの量はマージン部に環状に塗布
します。そのため、選択肢にあるようにセメントで
満たすのではなく、量をコントロールします。
また、出た部分のセメントは、可能な限り除去しますので
「見える範囲にとどめるということは誤り」となります。
インプラントは歯根膜がないため、コンタクトは50μ
より小さくするため、デンタルフロスなどを使って確認を行います。
インプラントは側方に対する力は可能な限り
かけないよう「c 側方運動時の咬合接触を避けるように調整する。」
は解答となります。
しっかり理由も含めて覚えておきましょう!!
東京デンタルスクール公式
歯科学生のすべての学習内容が1冊に!!
アマゾンベストセラー1位(歯科医師)
Amazon 購入「歯科ナビ」「精鋭問題集」
歯科学生1年生~6年生、国試浪人生
定期試験、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導
東京デンタルスクール
http://dentist-school.com/
お気軽に資料請求ください!!
https://pro.form-mailer.jp/fms/54a2840b144120
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...