腎疾患と脳神経疾患
看護ゼミナール 東京デンタルスクール 解剖生理学スクール
今回は、東京看護国試ゼミナール 校舎での
サポート例をご紹介していきましょう。
看護定期試験・テスト対策などでは、看護師国家試験対策
とはまた違った緊張感があります。
看護ゼミナールでは生徒様のサポートを重点的に
行い個別指導、少人数授業が特徴的です。
塾長と看護師で講義を行っている生徒様からの
質問や補講に対しては一部メールサポートも行っています。
(担当講師や、時期・生徒様状況などによって異なります)
今回は腎臓や脳疾患などに対してのサポートです。
質問:人工透析の実施とシャントがよくわからない
回答:人工透析の血液透析は
「橈骨動脈と橈側皮静脈の内シャントが多い」です。
外シャント:動脈と静脈にチューブを入れ、皮膚外で繋ぐ。
外見が良くなく、感染のリスクが伴う。
内シャント:皮膚の下で動脈と静脈をつなぐ。
穿刺時に痛みがありますが、感染リスクは外シャントより低くなります。
質問:外傷疾患についてそれぞれ簡単に教えてください。
急性硬膜外血腫
動脈性出血の場合、外傷後6時間は意識生命、静脈性出血2~3日は意識清明
放置すると経過は不良で、しばしば死の転帰をとる。
・急性硬膜下血腫
受傷後から意識清明時期は少なく、死亡率は40%~60%
・慢性硬膜下血腫
軽微な外傷後、3週間~6か月位で発症。
頭痛、記憶力低下、片麻痺など脳圧迫症状が出現する。
質問:多発性硬化症って何?
補足:多発性硬化症
15歳~50歳に多い、寛解と再発(時間的、空間的多発性)
死因は感染症、うつ状態のリスク
症状:多彩な中枢神経症状、精神症状
診断:MRI(脱髄巣)、髄液検査:IgG増加
治療・看護:急性期ステロイドパルス療法
備考:感染予防と精神ケアが重要、定期検査脳MRI
質問:アルツハイマー型認知症って何?
大脳の変性疾患にて徐々に発症で進行性。
病識は早期になくなり、人格は進行とともに崩壊
CT/MRIにて脳萎縮と脳室拡大がみられます。
アルツハイマー (看護師国家試験より正文集)
・脳の委縮がみられる。
・食事したことを忘れたり初めてのように繰り返し同じことを繰り返す
・認知症はせん妄を起こしやすい
(注:アルツハイマー型は個人差有、脳血管性認知症は夜間せん妄)
・物とられ妄想に対して→「一緒に探してみましょう」
・過去の生活について話題をふってみましょう。
・時計やカレンダーを見えるところに置く
・散歩のときには同じ道順が良い
質問:重症筋無力症(MG)って何?
病態:抗アセチルコリン受容抗体に対する自己免疫疾患
疫学:20~40女性と50以上の男性
他の自己免疫疾患の合併に注意。
初期症状は眼瞼下垂や複視があります。
運動などによって脱力症状などが憎悪し、休息によって回復、日内変動があります。
重症では呼吸筋麻痺を引き起こすこともあります。
診断は:抗アセチルコリン受容体抗体か誘発筋電図
治療:抗コリンエステラーゼ、ステロイド、
急性・重症例には血漿交換療法で一時的改善、
難治性や全身性の場合には胸腺摘出術
呼吸管理が看護のポイントです。
筋萎縮性脊索硬化症
ALSって何?
40歳以上、多くは50歳以上で発症。
寛解はなく、肺炎や呼吸筋麻痺によって死亡
上肢末端に始まる筋萎縮が特徴的、
検査は特異的なものはなく、除外診断や各種検査にて行う
治療:有効な治療はなく、対症療法・精神ケアが重要。
質問:パーキンソン病って何?
4大症状:振戦、筋固縮、寡動・無動、姿勢反射障害
組織ではlewy小体が認められる。
dbs
(脳深部刺激)という治療法がある。
痴呆は約半数にみられます。
補足:パーキンソン病は中脳の黒質と線条体における
ドパミン不足と相対的アセチルコリン系増加による錐体外路系の疾患。
4大症状の他に、
「小刻み歩行、鉛管現象、自律神経症状、
精神症状(うつ、認知症等)、仮面用顔貌」
などがキーワードとして重要。
看護師国家試験成分集(パーキンソン病)
ドーパミンはカテコールアミン系
一般的に知能の低下は少ない
治療にはL-ドパ(薬の一般名)が有効。
うつ病の傾向がみられることがある。
歩行の際にリズムが取れるように指導をするのは適切である。
うつ状態のアセスメントは言動や行動を目安にする。
小刻みな特徴がみられるので大またで歩く訓練を行う。
これらのように生徒様一人一人に対して個別指導を行い、
定期試験対策・看護師国家試験合格を目指します。
東京看護国試ゼミナールでは、基礎医学を中心に、
看護師によるアセスメントまで学生の定期試験・国家試験を目指します。
http://www.medico-school.com/nurse/
週1回~、自由なスケジュールで受講が可能です。
東京・埼玉・千葉・茨城・神奈川県に家庭教師の講師を派遣いたします。
講師例:基礎医学(医科大学講師・歯科医師)、アセスメント(看護師) 等
足立区西新井にある校舎では、塾長による授業も受講できます。
お気軽に資料請求・お問い合わせください。
メディカルスクール事務局(看護・東京デンタル・解剖生理学スクール)
03-5647-6501
(10:00~22:00 年中無休)
歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2012年7月4日水曜日
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...