歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2013年1月4日金曜日
解剖学 定期試験・国家試験対策
解剖学
定期試験・国家試験対策
現役生~卒業生(土日も開校:東京) 03-5647-6501
医師・歯科医師・看護師・薬剤師のための個別指導
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0582f432222625
最近は、2年生など低学年からの生徒様からの
解剖学や生理学の授業のお問合せが増えてきています^^
本日は解剖学のうち、在籍生徒さんが苦手とする
内容をほんの少しご紹介!!
<生殖器系>
Q.膀胱と子宮どちらが前方にあるの?
答え:膀胱
前方から膀胱・子宮・直腸の順番です。
<血管・リンパ>
Q.臍動脈と臍静脈の本数は?
答え:臍動脈が2本。臍静脈が1本です。
Q.胸菅って何?
答え。:胸菅は左上半身と下半身のリンパを集めています。
<呼吸器>
Q.鼻中隔は何から構成されてる?
答え:鼻中隔軟骨、鋤骨、篩骨の垂直板から構成されています。
<泌尿器系>
Q.膀胱の上皮は?
答え:移行上皮です。約500mlの容量があります。
<内分分泌系>
Q.下垂体の血管?
答え:下垂体の血管は下垂体門脈系といわれる血管があります。
<神経>
Q.大脳基底核とかあのあたりの名称がごっちゃになっている。
答え:大脳基底核は、視床の外側で、レンズ核、尾状核などがあります。
<血液>
Q.赤血球について教えて
答え:赤血球は、腎臓からエリスロポエチンが放出され、
骨髄でつくられます(成人の場合)
直径は約7.7マイクロメートルで、厚さは2マイクロメートルです。
寿命は約120日です。
Q.血液量は?
答え:血液量は体重の1/12~1/13で約8%です。
今回は、解剖学の生徒さんからのプチ質問をご紹介しました。
東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城
医師・歯科医師・薬剤師・看護師国家試験対策の個別指導
ぜひお気軽にお問い合わせください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0582f432222625
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
医療スクールお問合せとお伝えください
03-5647-6501
(AM11:00-PM23:00 年中無休・不定期休)
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...