歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2014年10月9日木曜日
101回~103回 歯科医師国家試験 臨床実地過去問 マンツーマン個別指導
101回~103回 歯科医師国家試験 臨床実地問題過去問
歯学部定期試験、進級、CBT、歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール
現役生・留年生・国試浪人生のマンツーマン指導
東京デンタルスクール
http://dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
お気軽に「資料請求」ください^^
こんにちは^-^
東京デンタルスクール 塾長 岡田です。
今回は昨日に続き101回、102回、103回歯科医師国家試験の
問題の解法に役立つ内容をご紹介V(^-^)
臨床実地問題は、解き方を教わることも非常に重要です。
これは5年生の臨床実地の時にしっかりと担当の先生に
考え方を聞いておくのが重要ですが中には6年生になってしまった
方や担当の先生が「・・・」という方もいらっしゃるかまおしれません。
東京デンタルスクールは東京など関東、そして全国から
生徒様がご来校されます。今回は臨床実地問題に役立つミニ知識です^^
<ポイント>
症状のある時には最終修復ではなく、酸化亜鉛ユージノールセメントなども検討する。
ラバーダムを確実にかけるためには隔壁は有効である。
咬耗のない永久歯は切歯結節の有無をしっかりチェックする。
スプリント:顎関節負荷の軽減、閉口筋の緊張緩和
両側性の関節突起骨折:開口
根管口の探索:直探針、スムースブローチ
Wassmund-Newmann法切開:良好な術野、歯肉退縮が起きやすい
IPC法:軟化象牙質の再石灰化、第二象牙質の形成
顎関節症への対応として消炎鎮痛薬投与という選択肢もある。
歯の診断では常に破折や亀裂も念頭に置いて考える。
骨形成不全・象牙質形成不全
癒合歯の定期検診では齲蝕と生理的歯根吸収に注意が必要である。
フラビーガムの対応(前歯部であまり噛まない、定期的なリコール)
レジンインレー(間接法):重合収縮の低減、隣接面部の形態回復
フェニックス膿瘍・急性化(歯の動揺、排膿、リンパ腫脹、倦怠感)
今回は臨床実地問題の中からミニ知識を紹介していきました^^
東京デンタルスクールでは臨床実地問題の指導も対応しています。
どうぞお気軽にご相談ください^^
現役生・留年生・国試浪人生のマンツーマン指導
東京デンタルスクール
http://dentist-school.com/
03-6807-1546
(AM10~PM23 年中無休 平日・土日・祝日も開校)
お気軽に「資料請求」ください^^
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...