歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2016年8月20日土曜日
歯学生講義 歯周病学「メインテナンスとSPTは何が違うの!?」
歯学部1年生~6年生の進級、CBT、
歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導予備校
東京デンタルスクール 塾長 岡田です。
8月の夏休みは口コミで全国から生徒様がご来校
され、塾長の私も毎日10時間以上講義を
取っている日が多くあります^^;
今回は私岡田が歯学生の対象のミニ講義^^
「歯周病学 メインテナンスとSPTは何が違うの!?」
です。このあたりはテスト頻出ですが生徒様は苦手という方が多いです。
一言でいえばズバリ
メインテナンス 治癒した後の管理
SPT(Supportive periodontal therapy)
:病状安定後の管理
です。メインテナンスは動揺度が消失し、
歯周ポケットが3mm以下など治癒した後に行われる健康管理です。
対してSPTは4mm以上のポケットがあり、
動揺が残っていたり、根分岐部病変が残っていても
病状安定として定期的治療を行います。
臨床現場では歯周病はフラップ手術をしても3mmポケットに
戻すことは困難で、そのような意味では、現場では病状安定
をすることが一つの目標になることも多く存在します。
SPTはスケーリング、ルートプレーニング、LDDSを
はじめ、必要に応じて再度歯周外科手術
を行うことがあります。
大雑把に言えば
メインテナンスは「治った!」後の管理、
SPTは「治らなかったけど引き続き頑張る!!という"イメージ"です。
しっかり覚えていきましょう!
東京デンタルスクールは歯学生1年~6年生の
定期試験や、CBT、歯科医師国家試験をマンツーマン個別指導
で行っております。教室はJR山手線「秋葉原」駅徒歩2分
の教室をはじめ都内4教室展開しています。
家庭教師は全国で受講可能。お気軽にご相談ください。
東京メディカルスクール事務局
03-6807-1546
(AM10:00-PM23:00)
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...