2016年9月11日日曜日

歯学生臨床実地問題 重要ポイント1 109回


歯学部1年生~6年生、留年生の
進級、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導予備校
東京デンタルスクール 塾長 岡田です。



当スクールは開校以来皆様からの口コミで
関東全歯科大学だけでなく、全国からご来校を頂いております。



特に多いご相談が必修や重要事項の解説、
そして臨床実地問題です。




今週は109回の臨床実地問題の解説を
5年生、6年生を対象に行っています!



今回は109回歯科医師国家試験対策の臨床実地問題
の出どころを一部紹介していきましょう。



<保存修復学>
CR充填後の研磨が出題。
ダイヤモンドポイントスーパーファイン(黄色)、
ホワイトポイントを解答とする問題が出題された。

ダイアグノデントペン®が出題された。
測定しているのは「蛍光強度」である。
色調などで誤答する生徒さんもみられた。

上顎中切歯の写真より「咬耗」「酸蝕症」を解答とする問題が出題された。


<矯正歯科 臨床実地>
矯正歯科の臨床実地問題は模型や顔貌から
様々な所見を読みとる問題が出題されています。


前歯で食物がかみ切れないことから開咬をチェックし、
タングクリブを選択し、SNBが大きいことから
チンキャップを選択する問題が出題。

9歳の女の子の反対咬合と叢生を主訴とする
患者が来院して「まず」行う対応を問う問題が出題。
この時期の歯列全体へのブラケット装着は基本的に行わ
ないことも多く、過剰歯を読影し、抜歯を選択することが求められた。

歯の配列スペースの取得のための材料の選択で
オープンコイルを解答とする問題が出題された。

<口腔外科>

掌底膿胞症の患者に対して「まず」行う処置が問われた。
解答は金属のパッチテストであったが、
金属修復物の除去を選択した生徒さんもみられた。
まず、検査を行った後の対応が求められている。

耳介の欠損と左右非対称な顔貌より第一第二鰓弓症候群
を選択させる問題が出題された。

出生時からの歯の色の異常の写真から象牙質形成不全症
を解答とする問題が出題された。

5歳の下顎Dの根分岐部の透過像と、伴う後継歯
歯胚の向きの異常を読影し、抜歯を選択とする治療が出題。

単純性骨嚢胞はややわかりにくい所見での出題。
MRI T2で高信号という特徴を手掛かりに解きます。

顎関節症Ⅰ型の治療法が出題。
スタビライゼーションスプリントを使用し、筋のストレッチを行う。
副腎皮質ステロイドの投与で間違えた生徒様もみられた。

顎関節のパノラマとMRIの読影が出題され、滑液貯留や
関節円板前方転移、下顎頭の骨髄信号低下の読影が求められた。


<歯内療法>
歯内療法は慢性根尖性歯周炎の原因歯の特定が出題。
ろう管の経路の探索によって特定します。

<歯周>
歯周治療ですべて3ミリ以下のポケットの問題が出題。
主訴は歯肉出血であった。
診断面はプラーク性歯肉炎。慢性歯周炎を疑った
生徒さんも演習ではみられた。

<補綴>
CAD/CAMの問題で模型をコンピュータ上で再現後に
補綴装置設計を解答とする問題が出題された。

歯の切削に強い恐怖心を持つ患者が来院し、
上顎側切歯の矮小歯の治療法が問われた。
正答はラミネートべニアであった。
オールセラミッククラウンに対してラミネートべニアの
切削が少ない点をしっかりと把握する必要がある。

就寝時に義歯を装着していない患者で
対合の粘膜疼痛を主訴とする問題が出題された。
対応は就寝時の義歯装着指導であった。

<インプラント>
インプラント印象採得が出題。
ヒーリングアバットメントの除去を行い、印象用コーピングを
装着して印象採得。その後、印象後のコーピングに
インプラントアナログを装着し、ガムシリコーン、石膏を注ぎます。

<小児歯科>
癒合歯の留意点として先天欠如を解答とする問題が出題。

生活歯髄切断法の手順を写真より読み取り、、
根管口付近でラウンドバーを用いて歯髄を切断する問題が出題された。


引き続きまた後日、臨床実地問題をご紹介していきたいと思います。


東京デンタルスクール
塾長 岡田優一郎 歯科医師
日本大学松戸歯学部卒業 学部長賞 受賞


歯学生1年~6年生の進級、CBT、歯科医師国家試験
対策のマンツーマン個別指導 予備校

東京デンタルスクール

03-6802-5260
(AM10:00-PM23:00 年中無休)