歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2016年11月13日日曜日
歯学部現役生からの卒業・国試験対策 口蓋帆挙筋、疾患、貧血、麻疹・感染経路
東京デンタルスクール 塾長の岡田です。
東京デンタルスクールは歯学部1年生~6年生、留年生、
国試浪人生の進級、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導
を行っております。
教室はJR秋葉原徒歩2分ヨドバシカメラ前、
東京都千代田線 綾瀬駅徒歩1分の好立地で全国からご来校を頂いています。
今回は無料配信している無料メールマガジンから
国家試験対策に役立つ問題をお届けしていきます!
東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
また、進級、CBT、歯科医師国家試験対策の科目が
全て1冊になった「歯科ナビ」は三省堂、ジュンク堂、八重洲ブックセンター、
シエン社、メテオメディカルブックセターなど全国有名書店の他、
アマゾンからも注文いただけます。
それでは行ってみましょう!!
こんにちは!東京デンタルスクール
教務主任の岩脇 清一です。
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策
無料メールマガジン第40回目!
気温は下がっていますが、成績は上げていきましょう。
分からないこと、間違えることはカッコ悪いこと、
恥ずかしいことではありません。
「分からないことを分かったフリする、
ほったらかしにする」ことが、カッコ悪くて恥ずべきことですよ。
1.口蓋帆挙筋を支配するのはどれか。1つ選べ。(解剖学)
a 三叉神経
b 顔面神経
c 舌咽神経
d 副神経
e 舌下神経
解答:c
解説:解剖学から、筋の支配神経に関する出題です。
学年問わず、試験では相変わらず問われる分野です。
ぜひ得点につなげられるようにしましょう。
~口蓋帆挙筋~
・収縮することで鼻咽腔閉鎖に関与する
(関与する筋は他に口蓋帆張筋、口蓋垂筋があるが、最も関与するのは口蓋帆挙筋である)
・口蓋裂の場合、この筋の連続性が失われるため鼻咽腔閉鎖不全を引き起こす
・支配神経は舌咽神経、迷走神経
特に高学年の皆さん!
軟口蓋の筋はそれだけでも試験に出せます。(109回も出題されています。)
唇顎口蓋裂を理解するうえで外せない
要素となるので、しっかりと理解しておきましょう。
次いきましょう。
2.以下にある疾患の症状を示す。考えられる疾患はどれか。1つ選べ。(小児)
・開口障害
・エナメル質形成不全
・粘膜のびらん
a 骨形成不全症
b 先天性表皮水疱症
c 先天性色素失調症
d 鎖骨頭蓋骨異形成症
e 無汗型外胚葉異形成症
解答:b
解説:小児歯科学から先天性疾患についての出題です。
先天性疾患、症候群は小児歯科、
口腔外科両方で出題可能なうえ、
定期試験、進級・卒業試験を中心に狙われる事項です。
的確に理解しておきましょう。
~それぞれの解説~
・骨形成不全症:I型コラーゲンの産生低下に起因。
「易骨折性」「低身長」「象牙質形成不全」
・先天性色素失調症:「女児に多い」「歯の先天性欠如」
・鎖骨頭蓋骨異形成症:鎖骨の欠損または低形成。
「泉門閉鎖遅延」「骨格性反対咬合」「多数の埋伏過剰歯」
「乳歯晩期残存、永久歯萌出遅延」
・無汗型外胚葉異形成症:「汗腺、唾液腺の先天性低形成」
「疎な毛髪」「老人様顔貌」「多数歯の先天欠如、低形成」
症候群、先天性疾患は上記キーワードを「3つ以上」押さえておきましょう。
次いきましょう。
3.正球性貧血の原因はどれか。すべて選べ。(口腔外科)
a 溶 血
b 月経過多
c 鉄分の欠乏
d 骨髄低形成
e 胃癌による胃切除の既往
解答:a,d
解説:口腔外科から貧血についての問題です。
血液疾患の一つとして、卒業試験や
進級試験、歯科医師国家試験で頻出です。
血液疾患では、「赤(赤血球・貧血)」「白(白血球・白血病)」
「板(血小板・出血性素因)」のそれぞれを
しっかりと押さえましょう。
~貧血の考え方~
・小球性貧血:主に鉄分摂取の不足、出血などによる鉄分の不足が原因。
MCV、MCHC、Htが低下。
鉄欠乏性貧血では、血清鉄、ヘモグロビンが低下し、総鉄結合能が上昇する。
・正球性貧血
赤血球自体に問題はないが、数が減少しているもの。
再生不良性貧血(骨髄抑制、骨髄低形成が原因)、溶血性貧血が該当する。
・大球性貧血(巨赤芽球性貧血)
赤血球のDNA合成が阻害されることが原因。
MCV、MCHCは上昇する。
ビタミンB12、葉酸の欠乏が原因となる。
(胃壁細胞の障害や、胃の切除によるものがほとんど)
貧血に関しては、検査値、症状と対応できることが重要です。
一つ一つ丁寧にマスターしていきましょう。
4問目!これがラストです。
4.麻疹と感染経路が同じなのはどれか。すべて選べ。(微生物)
a 水 痘
b 梅 毒
c 風 疹
d 結 核
e ジカ熱
解答:a,d
解説:微生物より、感染経路についての出題です。
衛生学でも頻出の分野です。
国家試験、定期試験問わずネタにされるので、
確実な理解が要求されます。
~感染経路~
空気感染(空気中を浮遊する病原体から感染)
結核、水痘、麻疹
飛沫感染(感染者の飛沫を浴びて感染)
百日咳、風疹、インフルエンザなど
経口感染(水、食物を通じて感染)
MRSA、ポリオ、ノロウイルス、A・E型肝炎
体液感染(血液、体液などから感染)
梅毒、AIDS、B・C型肝炎
動物感染(動物を媒介にして感染)
日本脳炎、ジカ熱など
確実に押さえておきたいところです。
いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、
大学1年~国浪生までの定期試験・
CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の
両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html
[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。
◎歯科医師国家試験対策 東京デンタルスクール
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001494170/index.html?l=jgh0ffadeb
執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一
監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...