<歯髄の加齢変化>
歯髄細胞数の減少、線維化、網様萎縮、空胞変性(象牙芽細胞に多い)、硝子変性、
石灰変性、象牙質粒の形成
高齢者では歯髄の生死の判定は象牙細管の閉塞、修復象牙質の形成により困難になる
高齢者の抜髄:天蓋と髄床底の接近と根管の狭窄(二次象牙質の添加による)
→髄腔開拡時に髄床底への穿孔に注意
生理学的根尖孔の変位はみられない
歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260