歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2019年1月10日木曜日
帯環効果 フェルール クラウンブリッジ補綴学 歯科国試対策
歯学部1年~6年生、国試浪人生の定期試験、
CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導
東京デンタルスクール 代表の岡田です。
今回のテーマはクラウンブリッジ補綴学
苦手とすることが多い築造窩洞形態と帯環効果(フェルール効果)をご紹介です!
化膿性歯髄炎で抜髄をしたり、急性化膿性根尖性歯周炎
などで感染根管治療後の歯は歯髄がなくなり、
金属によるメタルコアやファイバーポストなどによる築造が必要となります。
築造窩洞形成では歯質の厚みは「1ミリ」以上の厚みとし、
メタルコアなどの場合、歯根長の2/3程度(または歯冠長ほど)
の長さとします。また、根管充填剤は4ミリほど残します。
その際に、歯質は2ミリ程度、歯質の高さを確保する必要があり、
不足する場合には歯の歯根挺出(ルートエクストルージョン)
や歯冠長延長術(クラウンレングスニング)などを行います。
そして、歯質を補綴装置で囲むことによる効果が
帯環効果(フェルール効果)です!!
フェルール効果の目的は
歯根破折防止や補綴装置の脱離防止などが挙げられます。
仮に、クラウンのマージンと築造体のマージンが一致
しているような場合には、二次う蝕、歯根破折、
補綴物の脱落など様々なトラブルを引き起こす原因となります。
これらのポイントをしっかりと覚えて定期試験、
CBT、歯科医師国家試験に臨んでいきましょう!!
東京デンタルスクールは歯科学生1年~6年生、国試浪人生の
定期試験、CBT、歯科医師国家試験をマンツーマン個別指導
で全力サポートしています。
20科目以上の重要ポイントを1冊にまとめた
書籍「歯科ナビ」は
全国書店やアマゾンなどで好評を頂き、
アマゾンベストセラー1位(カテゴリ 歯科医師)
に輝き、全国の国立大学、私立大学などで活用頂いております。
東京デンタルスクール公式ホームページもよろしくお願い致します‼️
https://dentist-school.com/
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...