今日は微生物についてプチ講義です。
国家試験と微生物は切ってもきれない関連があります。
歯科医師国家試験では、S.mutansなど口腔内細菌が中心ですが、
看護師国家試験などでは様々な疾病を引き起こす微生物が出ます!
歯科医師国家試験でも微生物は、基礎問題でも出ます!
この問題をさらっと解いてみて!!
1.顎放線菌症の原因菌は?
2。流行性耳下腺炎の原因微生物は?
3.ヘルパンギーナの原因微生物は?
4.手足口病の原因微生物は?
どうですか?
・・・
顎放線菌症→Actinomyces islaelii
流行性耳下腺炎→mumps virus(ムンプスウイルス、おたふく風邪です)
ヘルパンギーナ→コクサッキーウイルスA4
手足口病→コクサッキーウイルスA16、エンテロウイルス71
大学6年生、浪人生はさらっと決めてもらいたいところです!
学部生の方ももう一度しっかり覚えましょー
次は寄生性微生物です。
これは細胞の中で増殖します。なんか恐いですよね。
塾長は日本旅行医学会、日本渡航医学会の会員なので、けっこう
微生物について触れる機会が多く、すごく神秘的に感じます。
偏性細胞内寄生性微生物→ウイルス、リケッチア、クラミジア
通性 " →結核菌、腸チフス、赤痢菌
どうですか?どれも恐そうな菌です。
ここからは看護とか一般の基礎医学です。
今回は、不明熱について取り上げます!
不明熱はFUO(Fever of unknown oringin)とも呼ばれ、名前の通りです。
UFOじゃないですよ(笑)
実際には原因はなんだったのかということについて様々な報告があります
例えば
1.感染症
膿瘍、心内膜炎、結核、骨髄炎、尿路感染症、サイトメガロウイルス、EBウイルスなど
2.膠原病
SLE、RA(リウマチ)、側頭動脈炎、結節性多発動脈炎、成人STILL病など
3.悪性腫瘍
リンパ腫、白血病、肝臓や腎臓のがんなど
4.その他
薬剤、アルコール性肝炎・肝硬変、亜急性甲状腺炎
5.診断がつかないもの
です。上記1~5のFUO(不明熱は岩田健太郎先生の感染症999の謎
から一部抜粋させていただきました)
不明熱について医療関係者は少しくらい知識として入れておきたいですね。
~医学プチプチ講義~
毎度おなじみの医学プチ講義です。
問題:胃がんの好発部位は?
ストレスを受けやすい幽門部。(噴門部じゃないです^^)
胃がんの手術法は?
ビルロートⅠ法(侵襲が比較的少ない)などが有名です
胃を切除した後はどうなるの?
ダンピング症候群などが起きることがあります。
食後30分くらい 腹痛、嘔吐、発汗、頻脈など
食後3時間くらい 低血糖状態
→ゆっくり食べたり、糖質の携帯が重要
今回は、感染症とFUO(不明熱)、胃がんについて少し勉強してゆきました。
定期テスト、国家試験対策などお気軽に
東京デンタルスクール→歯科医師の定期テスト対策・国家試験対策の家庭教師・予備校
解剖生理学スール→看護師、柔道整復師などの解剖学・基礎医学の家庭教師・塾
資料請求など
お気軽に問合せください
03-5647-6501
(10:00~22:00 年中無休)
歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2012年5月22日火曜日
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...