東京デンタルスクール
解剖生理学スクール
今回は3テーマでミニ講義です。
1.歯科分野→クラスプの種類
2.医科分野→梅毒
3.医学見聞録(てんかん、パーキンソン病)
最初のテーマはクラスプです。
ここは医科系の学生の方は見ても
???
とになってしまうので医科分野、医学見聞録から見てください。
歯科といえばクラスプは欠かせません。
クラスプには様々な種類がありますが、臨床的には
RPIクラスプ、エーカースクラスプなど限られたものしか
一般臨床では使われないのも事実です。
このような背景からクラスプに関する問題は減ってきた
ような印象がありますが、まだまだ出題されますので
基本を押さえましょう!
どこで始まってどこで終わるか
が重要です!
エーカースクラスプ→クラスプ代表選手です。
ニアゾーンで始まりファーゾーンに終わります。
ローチクラスプ→バータイプなのでニアーでもファーでも使える!
ヘアピンクラスプ→ニアーゾーンで始まりニアゾーンで終わる。
バックアクションクラスプ→ファーゾーンからファーゾーン(舌側から唇側)
リバースバックアクションクラスプ→同上(唇側から舌側)
リングクラスプ→最後方の大臼歯が適応
ハーフアンドハーフクラスプ→中央孤立歯
このようにどこで始まってどこで終わるか覚えて、
本を見ながら形や、特徴を覚えていきましょう!
今度は医科分野で今回は梅毒です。
梅毒といえばSTD(性感染症)ですが、現在では
ペニシリンなど抗生物質があるので、早期に治療すれば
あまり問題になることは少なくなってきましたが、
歴史上ではかなり問題となった感染症です。
原因の微生物はTreponema pallidum(トレポネーマパリダム)で、
スピロヘータの一種です。このラテン語の二名法の名前も覚えよう^^
歴史上、この起源には諸説あり、あの有名なコロンブスが
持ち帰ったなど様々な説が挙げられています。
症状としては、先天性のものでは、
ハッチンソンの3徴候が国家試験で狙われます!
実質性角膜炎
内耳性難聴
ハッチンソンの歯
です。また、ムーンの歯もあります!
梅毒は歯や骨に影響を及ぼしやすいんですね。
また、鞍花、Parrot凹溝、梅毒性天疱瘡などもあります。
後天性では、時期と、どれくらいでなるのか国家試験で問われます。
Ⅰ期→3週に初期硬結
Ⅱ期→3か月にバラ疹
Ⅲ期→3年にゴム腫
Ⅳ期→10年~12年に神経症状です。
検査としては
早期にはWasserman反応(ワッセルマン反応)
晩期にはTPHA(抗トレポネーマ抗体)に反応します。
梅毒は抗生物質に対する耐性は今のところ持ち合わせて
いないとされいるので早期に治療を行えば通常、予後は良好です。
最後に医科学見聞録~医学知識を広めよう~のコーナーです。
今回は、てんかん、パーキンソン病について少し見ていきましょう!
てんかんと、けいれんとの違いは分かりますか?
えっ!
と思う医療学生もけっこういますが、一番の特徴は
てんかんは脳波の異常が見られますが、けいれんはみられないことです。
てんかんと一口に言っても様々な種類があります。
有名なのでしっかり覚えましょう!
部分発作→単純・複雑
全般発作→強直・間代発作、欠伸発作、ミオクローヌス発作
ウエスト症候群→乳児期
レノックス症候群→幼児期
てんかんの治療には
ベンゾジアゼピン、カルバマゼピン、バルプロ酸、フェニトイン、
エトスクシミドなどがあります。
次にパーキンソン病です。
パーキンソン病は50代以上に多く発症し、振戦、固縮、
仮面様顔貌など様々な特徴があります。
重症度分類にはホーン・ヤールの分類が使われています。
パーキンソン病の治療薬には原因のドーパーミン関連の
L-ドパをはじめ、いくつか種類があります。
副作用は、中でも重要で、
ジスキネジア、ウェアリングオフ現象を生じることがあります。
パーキンソン治療薬を突然中止すると悪性症候群を
生じることがあるため注意が必要です!
歯科医師国家試験、看護師国家試験、解剖学定期テストなど
メディカルスクールは1ヶ月間だけからの家庭教師、または
予備校での医学講義受講を選択できます。
お気軽にお問い合わせください!
歯科医師国家試験対策、定期テスト、CBT対策の家庭教師・予備校
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/
看護師、柔道整復師など基礎医学講義の解剖生理学スクール
http://www.medico-school.com/anatomy/
資料請求などお気軽にお問い合わせください
メディカルスクール事務局
解剖生理学スクール 東京デンタルスクール
03-6802-5260
(10:00~22:00 年中無休)
歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...