頭蓋骨と脳神経 ~脳神経・脳血管と頭蓋外への経路~
解剖生理学スクール 東京デンタルスクール
今回のテーマは頭蓋骨と脳神経です。
テーマ的に
難しそう・・・
という生徒さんが多いですが、医師国家試験・歯科医師国家試験
ともに頻出問題となっています!
ここで大事なのはどこから何が出るかです!
さっそく行きましょう?
<前頭蓋窩>
師版→嗅神経(Ⅰ)
視神経菅→視神経(Ⅱ)、眼動脈
<中頭蓋窩>
上眼窩裂→動眼神経(Ⅲ)、滑車神経(Ⅳ)、三叉神経1枝(Ⅴ1)、外転神経(Ⅵ)
眼静脈
正円孔→三叉神経2枝(上顎神経:Ⅴ2)
卵円孔→三叉神経3枝(下顎神経:Ⅴ3)
棘孔→中硬膜動脈・静脈
破裂孔→頸動脈、交感神経
<後頭蓋窩>
内耳孔→顔面神経(Ⅶ)、内耳神経(聴神経:Ⅷ)
頸静脈孔→内頸静脈、舌咽神経(Ⅸ)、迷走神経(Ⅹ)、副神経(ⅩⅠ)
舌下神経管→舌下神経(ⅩⅡ)
大後頭孔→椎骨動脈、延髄から脊髄に移行
どうですか?
・・・
一見難しいですが、脳神経は3・4・5というように続いているので
コツをつかめば覚えられます。
歯科医師国家試験や解剖学の定期テストなどでも出てくるので、
しっかりと何度も見直して覚えていきましょう(医師国家試験 CBTでも出ます)
また、看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ師、理学療法士、
作業療法士などの方も解剖学の試験・テストなどのためにもぜひ覚えましょう。
最近は認定資格(民間資格)の整体師・カイロプラティック・ヨガの
方なども様々なセミナーなどで解剖学の授業が行われています。
医師・歯科医師・薬剤師・看護師など医療職の学生さんは
さらに向上心を持って取り組むことが必要です。
資格にかかわらず解剖学・生理学・病理学・微生物学・免疫学などの
定期テスト・CBT・国家試験対策に解剖生理学スクールの資料請求も
お気軽にお問い合わせください。
東京・神奈川・茨城・埼玉・千葉への解剖生理学・基礎医学の家庭教師
を派遣しています。また、西新井(東京都足立区)の予備校では
塾長の講義も行っています!随時お問合せください^0^
定期テスト前の歯学生、医系学生、CBT、浪人生など
お気軽に資料請求、お問い合わせください^0^
資料請求フォーム
http://dentist-school.com/form.html
お電話でもお気軽にお問合せください
03-5647-6501
(AM10:00~PM10:00 年中無休)
歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...