歯学部の進級・歯科国試対策や、一般の気になるニュースや日々の雑談も交えながら情報を発信しています。東京デンタルスクール は、歯学部の進級・国家試験対策のマンツーマン個別指導塾のパイオニア です。受講は、 秋葉原(東京)・松戸教室(千葉)・オンライン講義からお選びいただけます。平日・土日・祝日も開校しており、 週1回3時間から 受講可能です。📞 東京メディカルスクール 総合窓口(9:00~23:00/年中無休)03-6802-5260
2016年5月25日水曜日
教養と語彙について考える
教養と語彙
東京メディカルスクール 岡田です。
最近では様々な学会や懇親会や交流会
などにお誘いをいただき、ご参加させていただき、
大企業の経営者や、代々有名な医師の先生、
各種作法やセミナーなどの方など多方面で活躍されて
いらっしゃる方々とお話をすることが多くなりました。
最近、自分が考えているより
語彙が少ないと痛感しています。
会話の中で自然と難しい用語が出たり、
各種ブログなどでも難しい言葉が出てくると
その都度調べてみて新しい発見があります。
今まであまり気になることはありませんが、
最近語彙について考えることがあります。
少しずつ、勉強をしていこうと思います。
恥ずかしながら、
最近まで語彙を「ごろく」と今まで読んでいました^^;
「ごい」です!
<例:少しご紹介>
邂逅
読みは「かいこう」
偶然に出会い 例:旧友に邂逅する。
幕間
読みは「まくあい」です。
「まくま」と呼んでしまいそうです。
芝居と幕と幕の間です。
塩梅
読みは「あんばい」
体の塩梅が良いなどという。
「あんばい」は知っていても感じで自然には出なそうです。
下戸
読みは「げこ」
酒が飲めない人のことを指す。
業腹
読みは「ごうはら」
腹がたっていること。
知己
読みは「ちき」
自分のことをよくわかってくれている人。
忖度する
読みは「そんたくする」
他人の心の中を推察すること。
(参考文献 大人の国語力大全 一部改変)
-
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策の個別指導 ~大学2年生から6年生まで通える定期試験・CBT・国試対策~ 東京デンタルスクール 塾長 岡田です^-^ http://www.dentist-school.com/ 03-6802-5260 (AM10:00~2...
-
歯学部1年~6年生の現役生のマンツーマン個別指導 定期試験、CBT対策、歯学部卒業試験から 歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導を行う 東京デンタルスクール 代表 岡田です。 東京デンタルスクールは東京駅から2駅の JR秋葉原駅徒歩2分 の教室(ヨドバシカメラ...
-
第118回歯科医師国家試験(2025年) 総評・総評 > 令和7年度(2025年)に行われた 118回歯科医師国家試験 。難易度や傾向、そして展望 歯科最大級のメディア WHITE CROSS様にて公開されています(外部サイト) https://www.whitecr...