2017年5月31日水曜日

ニューヨークタイムズ誌 The New York Times


2017年5月26日 

医学生、歯学生、薬学生、獣医学生
1~6年生、国試浪人生の進級、CBT、国家試験対策のマンツーマン個別指導
東京メディカルスクール

医科学研究者国際活動支援協議会 
Power of Elegance 2017に協賛をさせて頂き、
全米3位の発行誌数を誇る

The New York times

に東京メディカルスクールのロゴを掲載頂きました。
世界の医学研究の益々の御発展をお祈りしております。

May 26, 2017
Medical Science Researcher International Activity Support Council
I will co-sponsor Power of Elegance 2017,
The New York times
The logo of the Tokyo Medical School was posted.
I pray for the increasing development of medical research worldwide.






2017年5月21日日曜日

歯学教育 解剖学、悪性腫瘍(ウイルス)、歯石、歯科用実体顕微鏡

歯科学生1年~6年生の進級、CBT、歯科医師国会試験の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール 塾長の岡田です。

今回も購読者数270名を超えた歯学生の進級、CBT、
歯科国試対策の無料メールマガジンよりご紹介。
メールマガジンはFACEBOOKやヤフーアカウントでも読めるようになりました!!

東京デンタルスクール 歯学教育メールマガジン!!http://www.mag2.com/m/000149170.html

こんにちは!東京デンタルスクール 教務主任の岩脇 清一です。 
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン第51回目!

当スクールでは、進級、CBT、歯科医師国家試験対策の
科目が全て1冊になった参考書「歯科ナビ
を絶賛発売中です!
三省堂、ジュンク堂、八重洲ブックセンター、シエン社、メテオメディカルブックセンターなど全国有名書店の他、
アマゾンからも注文いただけます。

5月も終わりです。そろそろ中間テストや
第1回目の卒業試験が始まる頃ではないでしょうか。
早め、早めの対策を。

1.臓器と属する系との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。(組織学)

a 口 腔────消化器系
b 鼻 腔────呼吸器系
c 腎 臓────泌尿器系
d 甲状腺───-内分泌系
e 口蓋扁桃──-リンパ系

解答:a,b,c,d,e

解説:組織学から臓器についての出題です。分類も試験頻出です。

~臓器~
消化器系:口腔・胃・小腸など
内分泌系:甲状腺・上皮小体・副腎皮質・精巣・卵巣など
呼吸器系:鼻腔・気管・肺
リンパ系:胸腺・口蓋扁桃・舌扁桃・咽頭扁桃
泌尿器系:腎臓・膀胱・尿道

2.悪性腫瘍を引き起こすウイルスはどれか。すべて選べ。(微生物学)
a Mnpus virus
b Epstein Barr virus
c Vallcella zoeter virus
d Human papilloma virus
e Human Tcell leukemia virus type1

解答:b,d,e

解説:微生物学より、ウイルスと悪性腫瘍についての出題です。
それぞれのウイルスの特徴はここで押さえておきましょう。

~ウイルス~
Mnpus virus (ムンプスウイルス)
・流行性耳下腺炎の原因
・成人以降の発症で睾丸炎・膵炎・髄膜炎を併発する
Varicella zoster virus (水痘・帯状疱疹ウイルス)
・水疱、帯状疱疹、Ramsay-Hunt症候群の原因となる
・治療はアシクロビル、ビダラビン
Epstein Barr virus 
・B細胞に感染、ほとんどが不顕性感染
・伝染性単核球症(通称:Kissing disease):リンパ節腫脹。ペニシリンは無効、
Paul-Bunnellテスト
・上咽頭癌、バーキットリンパ腫、毛様白板症(HIVの時)の原因となる
ヒトパピロ-マウイルス(Human papilloma virus)
・乳頭腫・子宮頸癌の原因となる
ヒトT細胞性白血病ウイルス(Human Tcell leukemia virus type1)
・九州・四国に多い
・性行為・母乳で感染
・脾腫、肝脾腫、リンパ節腫脹、高Ca血症
・HTLV-1の臨床経過は急性から慢性まで様々

3. 歯肉縁上歯石と比較した歯肉縁下歯石の特徴はどれか。1つ選べ。(歯周病学)

a 灰白色を呈する。
b 好発部位を有する。
c 除去が容易である。  
d 層状構造が明瞭である。
e 歯肉溝滲出液由来である。 

解答:e

解説:歯周病学から、歯石に関する出題です。
それぞれの特徴をまずは押さえましょう。

~歯石の種類~

歯肉縁上歯石
・唾液由来である
・灰白色を呈する
・層状構造をなし、除去が容易である
・好発部位を有する(上顎大臼歯部頬側・下顎前歯舌側)
歯肉縁下歯石
・歯肉溝滲出液由来
・黒色を呈する
・好発部位は特にない

ラストです。

4.歯科用実体顕微鏡で確認できるのはどれか。すべて選べ。(歯内療法)
a 破折ファイルの長さ
b 根管壁穿孔の有無
c 根管充填の緊密性
d 歯根縦破折の有無
e 根管内細菌の存在

解答:b,d


解説:歯内療法学から歯科用実体顕微鏡についての問題です。
試験頻出の分野です。
特に、どのようなものが分かるかは的確に押さえておきましょう。

~顕微鏡下の歯内療法~

・5~20倍程度の拡大率で用いる
・穿孔部や歯根破折の有無の確認に有効
あくまで上から見ているものなので、破折ファイルの長さは分かりません。

いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~国浪生までの
定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)

メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎

2017年5月18日木曜日

歯学学習 治療係数(薬理)、ADL、骨髄炎(外科)、リリーフ(義歯)


歯学生1年~6年生、国試浪人生のマンツーマン個別指導
東京デンタルスクール塾長です。
当スクールは関東全歯科大学や全国から口コミでご来校を頂いております。
今回は無料で配信しているメールマガジンのご紹介です!

読者数270名以上!!
定期試験、CBT、歯科医師国家試験で差をつける!

http://www.mag2.com/m/0001494170.html

こんにちは!東京デンタルスクール 
教務主任の岩脇 清一です。 
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン第50回目!

当スクールでは、進級、CBT、
歯科医師国家試験対策の科目が全て1冊になった参考書「歯科ナビ」
を絶賛発売中です!
三省堂、ジュンク堂、八重洲ブックセンター、シエン社、メテオメディカルブックセンターなど全国有名書店の他、
アマゾンからも注文いただけます。

ついにこのメールマガジンも50回目を迎えました。
これもひとえに購読いただいている皆さんのおかげです。ありがとうございます。
今後ともお引き立てのほどよろしくお願いいたします。

1.治療係数を示す式で正しいのはどれか。1つ選べ。(薬理学)
a ED50/TD50
b LD50/TD50
c LD50/ED50
d LD50-ED50
e TD50-ED50


解答:c

解説:薬理学から治療係数についての出題です。
意外と試験に狙われるわりには押さえきれていない方が多いので、ここで押さえておきましょう。

~治療係数・薬物の投与量~
薬物の投与量
50%有効量(ED50):薬物を投与した50%に薬理効果が現れる量。
50%中毒量(TD50):薬物を投与した50%に中毒症状が現れる量。
50%致死量(LD50):薬物を投与した50%が死亡する量。

治療係数(安全域)=LD50/ED50 (値が大きいほど安全!)
治療係数は必ず1より大きい値となります。
計算して1より小さい値が出てきてしまった場合は、もう一度計算をやり直してください。



2.ADL(日常生活動作)の内容はどれか。すべて選べ。(衛生学)
a 洗 濯
b 食 事
c 移 乗
d 電 話
e 入 浴

解答:b,c,e

解説:衛生学より、日常生活動作についての出題です。進級試験などでも頻出です。
5つ以上ある項目は試験に狙われやすいですよ。

~ADL(日常生活動作)・IADL(手段的日常生活動作)~
ADL:食事、排泄(排泄のコントロールも含む)、更衣、入浴、移乗、整容
IADLは炊事、洗濯、服薬管理、電話、買い物、家事、金銭管理、服薬管理、外出(交通機関)

ADLは「できなくなると介護が必要になるもの」というイメージを持ち、IADLはADLより複雑な機能を要求されるものと考えましょう。

このような問題は覚えたもの勝ちなので、確実に覚えていきましょう。


3. 急性下顎骨骨髄炎で起こるのはどれか。1つ選べ。(口腔外科学)

a Vincent症状
b Calnan三兆候 
c Patrickの発痛帯
d Vallexの三圧痛点
e Malgaigneの圧痛点 

解答:a

解説:口腔外科学から、下顎骨骨髄炎に関する出題です。
それぞれの症状がどのような疾患で起こるかを押さえましょう。

~急性下顎骨骨髄炎~
第1期(初期):発熱、リンパ節腫脹、原因歯の自発痛
第2期(進行期):原因歯の動揺、開口障害、弓倉症状(患歯周辺の数歯にわたる打診痛)、
Vincent症状(患歯側のオトガイ・下唇の知覚麻痺)
第3期(腐骨形成期):急性症状の軽減、皮下膿瘍・瘻孔・腐骨形成
第4期(腐骨分離期):自覚症状緩解、排膿促進、腐骨分離による骨柩の形成

Calnan三兆候:粘膜下口蓋裂で起こる、軟口蓋正中の透過帯・口蓋垂裂・後鼻棘の骨欠損
Patrickの発痛帯:Vallexの三圧痛点以外の三叉神経痛で疼痛を引き起こす部位。
Vallexの三圧痛点:眼窩上孔・眼窩下孔・オトガイ孔。三叉神経痛時に三叉神経が骨から出る孔を触ると疼痛を引き起こすこと。
Malgaigneの圧痛点:骨折時に骨折線上を触ると圧痛が生じること

ラストです。

4.リリーフが必要なのはどれか。すべて選べ。(総義歯)
a 頬 棚
b 下顎隆起
c 切歯乳頭
d 口蓋小窩
e オトガイ孔

解答:b,c,e

解説:総義歯学からリリーフ部位についての問題です。この分野はかなりの頻度で狙われます。
神経の出口や被圧変位量が極端に大きいor小さい部位がリリーフの対象となります。

<リリーフ部位>
・骨の鋭利な部分、フラビーガム
上顎:切歯乳頭、口蓋縫線、口蓋隆起
下顎:下顎隆起、顎舌骨筋線、オトガイ孔

口蓋小窩はリリーフを行わないことに注意が必要です。

いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~
国浪生までの定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の両方のかたちで
行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)


メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎



◎歯科医師国家試験対策 東京デンタルスクール
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0001494170/index.html?l=jgh0ffadeb

2017年5月3日水曜日

歯学教育 特異性炎、歯学英語、局所麻酔、放射線(線質)


歯学生1年~6年生の定期試験やCBT、
歯科医師国家試験対策を行うマンツーマン個別指導スクール
東京デンタルスクール 塾長 岡田です。

関東を中心に歯科大生に購読を頂き、
読者数260名以上の無料メールマガジンです!

購読

全科目が1冊になった歯学生の全範囲!
歯科ナビ」定期試験、CBT、歯科国試対策本!
アマゾンベストセラー1位獲得(カテゴリ「歯科医師」)


では、今回も参りましょう!

こんにちは!東京デンタルスクール 
教務主任の岩脇 清一です。 

1.特異性炎はどれか。すべて選べ。(病理学)
a 梅 毒
b 結 核
c らい病
d 顎放線菌症
e サルコイドーシス


解答:a,b,c,d,e


解説:病理学から炎症についての出題です。
口腔外科でも出題可能な範囲でもあるので、ここで押さえておきましょう。

~炎症~
炎症の5徴候:発赤・熱感・腫脹・疼痛・機能障害
特異性(肉芽腫性)炎:マクロファージ・
リンパ球が関与。特徴的な病理組織像を形成するもの。

結核・梅毒・らい病(ハンセン病)・放線菌症・サルコイドーシスなど。
増殖性炎
変質性炎
滲出性炎:滲出性炎はさらに以下に分かれる。
漿液性炎:血清の滲出
線維素性炎(ジフテリア)
カタル性炎
出血性炎(インフルエンザ)
壊死・壊疽性炎(壊疽:壊死組織に腐敗菌が感染したもの。)
化膿性炎(膿瘍、蜂窩織炎、蓄膿症)

この中では、特異性炎と化膿性炎が特に試験頻出です。
今のうちからの理解が大切ですよ。

2.小臼歯はどれか。1つ選べ。(解剖)
a incisor
b canine
c premolar
d wisdom tooth
e impacted tooth

解答:c

解説:解剖学より、歯の英語についての出題です。
進級試験などでも頻出の事項となります。
この問題から、歯科英語に少しでも興味を持ってくださいね。

~歯科英語(歯に関するもの)~

incisor 切歯
canine 犬歯
premolar 小臼歯
molar   臼歯
wisdom tooth  智歯
impacted tooth 埋伏歯
deciduous tooth 乳歯

覚えたもの勝ちなので、確実に理解しましょう。


3. アドレナリン添加リドカインと併用して
血圧が上昇するのはどれか。すべて選べ。(歯科麻酔学)

a 抗精神病薬
b 三環系抗うつ薬 
c α受容体遮断薬
d β受容体遮断薬
e MAO受容体阻害薬 

解答:b,d,e
解説:歯科麻酔学から、アドレナリンの併用に関する出題です。
意外と試験頻出事項な割には、正答率が一向に上がらないところでもあります。
イメージさえつかんでしまえばそんなに怖くないところです。

~薬剤とアドレナリンの併用~
三環系うつ薬(アミトリプチンなど)、β遮断薬(プロプラノロール、アテノロールなど)、
MAO受容体阻害薬(セレギリンなど):血圧上昇

α受容体遮断薬(ダイベナミンなど)、抗精神病薬(ハロペリドール、クロルプロマジンなど):血圧低下

まずは大きなくくり(α受容体遮断薬など)を押さえましょう。そのあとにそれぞれの薬物をおさえるといいでしょう。

ラストです。

4.線質に影響するのはどれか。すべて選べ。(歯科放射線)

a 管電流
b 照射野
c 管電圧
d 総ろ過
e 焦点─被写体間距離

解答:c,d

解説:歯科放射線から放射線の線質についての問題です。この分野は国家試験に頻出であったため、かなりの頻度で狙われます。

そもそも「線質」とは何か? 簡単に言えば、「エックス線の物質の透過性」です。

線質を表すには「半価層」という考え方を用います。この「半価層」が大きいほど透過性が高くなる、つまり線質が硬くなります。
その線質ですが、「管電圧の大きさ」と「総ろ過」により決まります。
*総ろ過:固有ろ過(絶縁油など)と付加ろ過(ろ過板など)を足したもの

*照射野は被爆線量(小さいと被曝軽減)や、鮮鋭度、コントラスト(小さいと上昇)に関与します。


いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~
国浪生までの定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・
個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)

メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎