2012年10月25日木曜日

歯科医師国家試験 いつから勉強


歯科医師国家試験 いつから勉強を始めればいいの??

東京デンタルスクール
学生から浪人生まで受講できる個別指導塾(土日開校!)
http://www.dentist-school.com

弊社が運営する東京看護国試ゼミナールは
http://medico-school.com/nurse/form.html
こちらより資料請求ください。

CBTや歯科医師国家試験、いつから勉強すればいいの?
というお問合せが寄せられます。

4年生でCBTが終わり、基礎知識がついたから
大丈夫と思って、歯科医師国家試験の過去問を解いたら
全然分からない(>_<;)

という悩みです。

この悩みは歯科医師国家試験受験する歯学生であれば
誰もが経験する悩みです。

歯科医師国家試験といっても医科的な問題から材料学
にいたるまでその範囲は年々増加し、合格率も
実質60%程度と、2人に1人は落ちてしまうといっても
過言ではない状態です。

しかもこの60%には2年生のうちからCBTや国家試験対策
を行っている学生や国立大学の学生も含まれます!

東京デンタルスクールでも2年生のうちから生徒さんは
土日に定期テスト対策やCBT対策を行っています。

歯科医師国家試験対策は数10年前までは、6年生
で勉強すればいいというような風潮がありましたが、
これからは入学時からスタートしているといってもいいと思います。

出遅れてしまった場合にもできればCBTの1年前、
そして、合格後は常に国家試験を意識する必要があります。

最近では、生徒様はもちろん、保護者様からのお問い合わせも
いただきます。東京デンタルスクールは入塾にかかわらず
勉強方法なども合わせてアドバイスさせていただきますので
お気軽に資料請求ください^0^
http://dentist-school.com/form.html

また、お電話によるご相談も受け付けております。
月曜日~日曜日の11:00~23:00までの時間にてメディカル事務局
が対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

メディカル事務局
(東京デンタルスクールお問合せとお伝えいただくとスムーズです)
03-5647-6501




2012年10月19日金曜日

国試浪人


国家試験対策の塾・予備校

~現役生と国試浪人~

最近、お問合せの中で秋ごろになると
国家試験の浪人生からのお問合せをいただきます。

自宅で国試浪人(宅浪)しているけど模試で点数が取れない

こういうお問合せです。
国家試験は現役で合格することが極めて重要です。

テスト範囲はもちろん、現役生には「風が吹く」とよく言われます。
つまり、わからない問題でも正答率が高かったりします。

これは偶然かといえば、

「そうかもしれないけど、理由もある」

国家試験には数問、通常の授業や過去問だけ
では解けないような問題も含まれます。

その時に、「たまたま雑誌でみたことある気がする!」
学校での講義で聞いたことあるような気がする。というように解けることがあります。

東京デンタルスクールでは、定期試験・CBT・国家試験対策。

東京看護国試ゼミナールでは、定期試験と国家試験対策を行っています。
また、看護師によるアセスメントの講義も行われています。

当塾でも2年生の現役生から浪人生までお問合せをいただきます。


塾をやっていると順位にかかわらず

「おっ!合格しそうだな」

と感じる生徒さんと、国家試験は気を抜けないと感じる生徒さんがいらっしゃいます。


合格しやすい生徒さんの特徴は

・少しずつでもコツコツ進めることが出来る。
・努力はもちろん、解くコツなども考えながら行っている。
・向上心を持っている。

・・・・

一般的に言われている当たり前のことです^^;

そして、一番感じるのが

・良いと思ったことを素直に受け止めるということです!

例えば、ここはまずポイントの軸を押さえて、
周辺知識をつけたほうがいいというアドバイスをすると、
コツコツ進めていく生徒さんはやはり成績の伸びが良いです^0^

というのは、極端な話、教えている塾長や講師と同じ感覚や
重要ポイントをつかめば合格できるからです。

国家試験合格者は決して全てを知っているわけではないということが重要です。

以前にもこのようなお問い合わせがありました。

お問合せ「勉強の仕方がわからず困っています、要領が悪いのです」

塾長「要領が悪いというのはトレーニングによって改善されますので、
まずは重要なポイントを中心に進めてみましょう。」

お問合せ「しかし、重要なポイントがいまいちはっきりしません」

塾長「まずは、講義の内容をしっかり聞いてその後、詳しい内容を調べる
ことが重要です。」
(特に成績が上がらないという方は逆に1ページずつ丁寧に進める
傾向にあります。意外と学生時代にまじめと思われていなかった
生徒さんが国家試験に受かったりするのはこれが大きいです。
つまり、要領がいいのです。重要なポイントだけをまず覚えて全体像をつかんでいます)

お問合せ「しかし、1ページごと進めるほうが良いと思います」

塾長「1ページごと進めることは重要です。しかし、この勉強方法は1年生の頃
から毎日勉強をしていて基礎が出来ている人が有効です。
数か月後に模試やテストがあって全然点数が足りない場合にはまず、
要点をつかみましょう」

お問合せいただく内容で国家試験浪人(国試浪人)の生徒様は
つまり、このパターンが圧倒的に多いです。

丁寧に進めることは重要ですが、時間がない今、まずは
出題頻出ポイントや、8割の人が知っている基本事項を覚えることが先決です。

実際、独自路線で進めると後日確認を取ると不合格の生徒さんが多いです。

当スクールは退会はほとんどいません。

というのも、結果や、知識が増えていることを生徒さんが実感しているからです。
毎週2時間、3時間かけて通学してくれる生徒さんもいらっしゃいます。
解剖や薬理が苦手でしたが、夏期講習期間後は学校で驚かれ、
今では国家試験の問題を難なく解いていて自信をつけています。

国家試験は魔物がすんでいる

ということは現役時代にささやかれます。

「なぜ、成績優秀なあの人が!」

もちろん、国家試験は大学受験と同様に結果が出なければ分かりません。

しかし、同様に勉強はできるけど国家試験は合格できない。
このような生徒さんの共通の属性があることも事実です。

まずは、実際に合格した講師の重要ポイントを押さえて、
独自の暗記内容はその後に覚えてゆくということが一番だと思います。

自分流で解くのは基礎が出来てからです。
どんな料理人もまずは基本の習得をします。

要領が悪いのは素質ではなく、
単純にポイントをつかむトレーニングをしていないからです。


土日開校! 東京都
個別指導 定期試験・国家試験対策!

定期試験・国家試験対策(2年生~浪人生)
(個別指導なので好きな時期に好きなペースで
通えます!例:隔週で行いたいなど)

お気軽に資料請求ください^^

東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/

東京看護国試ゼミナール
http://www.medico-school.com/nurse/

東京都足立区西新井
03-5647-6501
(AM11:00~PM11:00 年中無休)

2012年10月12日金曜日

解剖実習


解剖実習
~医学部・歯学部の解剖学~

東京デンタルスクール 東京看護国試ゼミナール

塾長の岡田です。
歯科医師国家試験、看護師国家試験対策を行う
弊社では、歯科医師・看護師が一丸となって授業を行っています。

先日は講師としての応募に医学部解剖学教室の
方からご応募をいただきました。

定期試験、CBT(歯科)、国家試験対策を行う弊社では、
医学部、歯学部、看護の大学の講師や博士も在籍しています。

解剖学実習は、医学部・歯学部で行われる
医学を学ぶ上の大切な講義です。

医学を学ぶ気持ちのモチベーションや、
書籍では得られない人体に関する知識を学ぶことが出来ます。

しかし、この人体解剖学実習。
レポートなどが次々出たり最後には試験があったり
生徒からすると体力的にも精神的にもたいへんな体験です。

塾長が大学生の頃には日本大学松戸歯学部では
「配属」といって興味のある研究室にて勉強できる
という機会がありました。

塾長は解剖学の組織学教室に配属を希望し、
様々な動物の頭蓋骨などに触れたり、日本解剖学会の
学生発表ポスターに発表させていただいたことがあり、
今でもたいへん貴重な経験が出来たと思います。

通われている歯学生、看護学生は2年生の生徒さんが
最も多く、基礎をしっかり身に着けたいという
生徒さんがいてたいへんうれしいです^^

解剖実習が始まることの多いこの時期、
事前に基礎知識をしっかりつけて実習に臨むと
ぜんぜん見える世界が違います。

解剖をしてゆく中で、

「これは何神経、これは確か~動脈だったかな」

とある程度指標となるものを中心に進めると
学習が効果的です。

土日にも開講しているので、学校に通いながら
定期試験、国家試験に備えることが出来ます!
(個別指導なので好きな時期に好きなペースで
通えます!例:隔週で行いたいなど)

お気軽に資料請求ください^^

東京デンタルスクール
東京看護国試ゼミナール

東京都足立区西新井
03-5647-6501
(AM11:00~PM11:00 年中無休)

2012年10月10日水曜日

歯科 CBT いつから勉強


歯科 CBT いつから勉強?

東京デンタルスクール

最近、お問い合わせをいただく中で、

「CBTはいつから勉強すればいいの?」
というご質問をいただきます。

早ければ早いほうがいいというお決まりの
回答は控えるとして^^;笑

実際には3年生ごろには少しずつ重要事項の
確認を行うと後々に楽になります。

4年生は夏ごろから本格的に勉強を始める
生徒さんが多いです。

東京デンタルスクールの生徒さんも夏期講習
からしっかり頑張っています。

もちろん、スクールでは2年生のうちから
定期テストやCBTに備えて土日に勉強している
生徒さんもいらっしゃいます。

というのも、CBTが出来た、出来ないというよりも
CBTが終わったらあっという間に病院実習です。
実習では各種技工作業やレポートなど
に追われて実際にはなかなか国試の勉強ができません。

そのため、CBTの段階でしっかりと覚えきる
ことが重要です。

近年の国家試験は現実的には60%前後の
合格率と考えてよいと思います。

しかも、この60%は勉強してきた生徒さんの
中です。当然、レベルの高い国立学生も含まれます。

そのため、

しっかりと勉強した=合格

という簡単な図式にはなりません。
勉強しても落ちる生徒さんは落ちます。

同じ時期から勉強をするとなかなか
順位の変動は起きません。

つまり、現時点で上位60%に
いないということはかなり焦る必要があります(>_<;)


それは、様々な要因がありますが、

基本事項の欠如

もその大きな要因の一つです

周りが正解できる問題を外す。

これが致命的です。
逆に端的な話でいえばこのルールを守れるなら
難解な問題は解けなくても大丈夫ということです。
しかし、実際には基本事項を押さえると
応用力が付くので難解な問題も解けるようになります(*^0^)v

東京デンタルスクールの特徴は、校舎が足立区の西新井
山手線の西日暮里からモノレールで10分ほどの立地です。

土日も開校しており、学部生の生徒さんも多数いらっしゃいます。
個別指導なので隔週や、週3回など自由に設定できます。

また、在籍講師による歯科医師国家試験、家庭教師派遣
行っております。東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城。

校舎にも湘南など遠方からもいらっしゃいます。

入学は随時受け付けておりますのでお気軽に資料請求ください^0^
http://dentist-school.com/form.html

また、資料請求はお電話でも受付しております

東京デンタルスクール 事務局
(東京デンタルスクール資料請求とお伝えください)

03-5647-6501
(am11:00~pm11:00 年中無休)

2012年10月9日火曜日

セカンドオピニオン 専門医


口腔セカンドオピニオン 専門医・認定医

東京デンタルスクール 東京看護国試ゼミナール

塾長の岡田です。日曜日に口腔セカンドオピニオン専門医と認定医
の研修を受けてきました。

最近は歯科と医科がかなり密接に関連しており、弊社では
医学部講師、歯科医師、看護師などが在籍にしています。

定期試験対策、卒業試験、国家試験対策など、個別指導授業を
土日も開校しております。ぜひお気軽に資料請求ください。

メディカル事務局
03-5647-6501
(am11:00~pm11:00 年中無休)

今回は、口腔セカンドオピニオン専門医受講の際の覚書です。
基本から応用までかなり勉強になる内容でした。
卒業試験や国家試験に出題される内容も盛りだくさんです!

また、処方などに関しまして覚書のため聞き取りミスなど
臨床諸家の先生方に対しての内容ではございませんので、
症例や論文の内容などに関しましては成書などをご参照ください。


解剖学 高橋常男先生 神奈川歯科大学 解剖学分野教授

頭蓋の骨の数は→13種類21個(下顎骨と舌骨のぞく)
ダヴィンチのスケッチにも上顎洞が記載されている!

上顎洞→一番大きい副鼻腔で、動物によって異なる。
      ヒトでは咀嚼により側方拡大

上顎洞(副鼻腔)の役割はまだ明らかになっていない部分もあり、
いくつかの説が挙げられています。
ex)頭蓋を軽くするため、温度の調節、機械的応力の抑制、共鳴など

上顎洞→中鼻道に開口
上顎洞(上顎骨、涙骨、篩骨、口蓋骨、下鼻甲介)

鼻涙管は上顎洞の内壁にある!
パノラマ無名線はZAC点

副鼻腔!国試出るよ!→前頭洞、上顎洞、蝶形骨洞、篩骨洞

上顎洞粘膜には血管がある!
内頚動脈の枝も受けている。

外頚動脈は「外側」にあるわけではない!


有病者の歯科治療 森良之 先生

高血圧180/100mmHg以上は侵襲を加えない

薬物による歯肉増殖症の可能性(%)
フェニトイン 50%
ニフェジピン10.9%~14.7%
シクロスポリン 8~33%

心疾患→術前の抗生物質
アモキシシリン2gを1時間前に経口服用

ペースメーカー
→電気メス、MRIは禁忌。CTは確認が必要。

抗凝固薬、抗血小板薬
→確認が必要。オペ 
INR1.5未満(患者PT/正常PT)

ワルファリンはビタミンKの阻害→効果が減弱するまで数日かかる
ヘパリンは抗凝固因子 アンチストロビンⅢを活性化→効果が数時間で減弱する
抗血小板薬→約1週間で減弱

腎臓の疾患
GFR60以下だとよくない
(GFR glomerular filtration rate)
→NSAIDSなどではなく、アセトアミノフェン。抗生物質など減らすことを検討。

メモ。HCVにともなうシェーグレン症候群が問題になっている。

糖尿病
140mg/dl以下、HbA1c7.2以下
外科侵襲などはさらにコントロール

舌痛症
味覚障害がない。食事中や話し中に痛みが消える。

粘膜疾患の鑑別
→視診だけの診断はかなり困難。
1、2週間の経過観察や、症例により早めの専門病院の紹介。

金属アレルギーによる粘膜疾患も常に考慮(特に合金など)

天疱瘡。DSG。デスモグレインの抗体

帯状疱疹による口角炎

白板症の癌化率3-16%

「炎症ひいて小さくなった」
→癌ではないと考えてはいけない!!
腫瘍でも炎症がひくと体積が小さくなる。よく考えて鑑別を行う。

癌はヨードで染まらない。染色して腫瘍範囲の参考にする。
しかし、もともと歯肉や口蓋はグリコーゲン少ないので染まらない。
つまり、舌や、頬粘膜の判定に有用!

潰瘍ができた?
癌?結核など感染症?・・・いろいろ考えられますが、
「薬による潰瘍もあることがある」ことを忘れない!

「ビスホスホネート製剤による顎骨壊死」
→外科処置や口腔衛生状態などによって誘因になることがある。
薬の作用機序:破骨細胞を止める(アポトーシス)
旧約するなら3か月以上。抜歯後、2か月程度してから再開。
経口投与を受けている患者さん0.7人/10万人
静脈投与をうけている患者さん0.7%~12%

金属アレルギーの患者さんのセラミック
→セメントにも注意(レジン系など)

そして、今回は招待講演として
日本認知症コミュニケーション協議会 理事 渡辺光子先生のご講演もありました。

日本の木造住宅の特徴といわれる段差、広さ、和式のトイレなど
から本当の意味を考えるバリアフリーや、認知症に関する理解が深まりました。
介護に理解のある建築士が必要!

介護認定は1次判定が職員によって行われ、その後2次判定が
専門家を含めて行われます。ここで要介護など判定が行われます。

認知症は、古い記憶は比較的保たれているので、写真や美術、趣味
などが重要ということばは非常に深いました。

たいへん学ぶことが多いご講演でした。

今回は、医療安全に関するご講演もありました。

「医療安全管理対策」
藤谷 登 教授

医療事故
→医師ははたして加害者なのか?

取り違え事故。人と部位

近年の問題
→インターネットによる誤った知識、権利、医療技術の進歩、訴訟

責任追及型から学習改善型へ

「リスクを伴わない医療はない」

医療事故以外でもベッドから転落
→菅が抜けて大量出血など
誘因:ベッドマットをひいていたので手すりがうまく機能していなかった

人間はミスをする

スタッフ教育
教育と反復

FOOL PROOF「愚かな者にも耐えられる」
EX)正しい向きしか入らない電池

歯科医院でのリスク
ユニット起こす時の自己
タービンバーが外れた
プラガーによるやけど
薬の誤りやアレルギー、持病

マニュアルなどの定期チェックや評価が重要

今回の、口腔セカンドオピニオン専門医の研修会は
たいへん勉強になりました。

内容に関してましてはメモなので、先生方の意図や内容と
一部異なる場合がありますのでご注意ください。
また、処方などに関しましても臨床諸家の先生方に対する
内容ではなく、自己研鑽のための覚書ですので、内容に
関しましては成書などをご参照ください。

歯科医師国家試験対策・看護師国家試験対策の予備校・家庭教師
(校舎は東京都足立区、家庭教師は東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)
東京デンタルスクール
東京看護国試ゼミナール

定期試験対策、CBT対策、国家試験対策や、試験や
勉強方法などお気軽に資料請求、お問合せください!

メディカルスクール事務局
東京デンタルスクール 東京看護国試ゼミナール

03-5647-6501
(AM10:00-PM10:00 年中無休)

2012年10月6日土曜日

4種混合ワクチン 破傷風・ジフテリア・百日咳・ポリオ


4種混合ワクチン 破傷風・ジフテリア・百日咳・ポリオ

東京デンタルスクール(歯科医師国家試験対策) 東京看護国試ゼミナール(看護師国家試験対策)

塾長の岡田です^^

昨日、4種混合ワクチンと狂犬病のセミナーを受講してきました(日本旅行医学会)

今まで3種混合ワクチンは「破傷風、ジフテリア、百日咳
というのは歯科医師国家試験、看護師国家試験で重要なポイントでした。

生徒さんでも「なかなか覚えられない~」という部分です。
今年の9月から今までは生ワクチンだったポリオワクチンが、不活性ワクチンに
切り替わり、今後は今回の4種混合ワクチン接種も始まる予定ということです。


塾長の覚書です。
以下、メモ書きなので内容や、臨床家の方、旅行者に対する内容ではありません。
旅行前のご相談や内容の確認などはトラベルメディスンや感染症科の
医院などにご相談ください。

ワクチンセミナー(アステラス製薬 様)

ポリオはエンテロウイルス属に属しており、3~6日の潜伏後、発熱、麻痺
などを特徴とする疾患で、エジプト時代からみられていたようです!


日本は今まで生ワクチンであるポリオワクチンの経口摂取でしたが、
9月より注射で行う不活性ワクチンが始まりました。

日本も1960年ごろ不活性ワクチンを行っていましたが、4回接種しなかったり
ということが原因と考えられることでポリオが発症したケースなどがあり、
簡便な生ワクチンを使用することになったということです。

今後は4種混合に移行する予定ということでますます簡便になりそうです。

「狂犬病ワクチンの効用と重要性」
都立駒込病院 感染症科 柳澤如樹 先生のご講演

狂犬病は潜伏期1~3か月(時にはそれ以上)で発症すると100%
死亡するという発症すると恐ろしい病気でワクチンによる予防が重要です。

狂犬病はラブドウイルス科リッサウイルス本鎖RNAで
弾丸様の形をしているそうです。

狂犬病ウイルスは、乾燥や熱、紫外線、界面活性剤(石鹸など)
で不活性化されるということで、石鹸で不活性化という点については驚きです。

日本では狂犬病は近年では、東南アジアなどで犬にかまれる
ということが危惧されています。インド、中国、東南アジアなどで多くみられます。

犬だけではなくてもほとんどの哺乳動物、ジャッカル、コヨーテ
キツネ、コウモリ、マングース、アライグマ、スカンク、サルなどでみられるそうです。

狂犬病は噛まれたり、傷口に唾液が触れることによって感染ということは
よく知られていますが、実験室など特殊な状況下の一部の条件では
エアロゾルの経気道感染や、死体などの皮膚感染、臓器移植などのケースもみられるそうです。

狂犬病の症状としては咬傷部位の疼痛、かゆみや、発熱、
その後、恐水発作、恐風症状、麻痺などがみられるそうです。
恐水発作では、水が飲みにくいなどのケースもみられるということです。

では、海外旅行時など動物にかまれた場合などはどうすればいいのでしょうか?
まず、出来ることは傷口をよく洗い、石鹸で洗うことが重要で、
その後、アルコールやポピドンヨードなどで消毒し、
その後はリスクに応じた対応をとるとのことでした。

軽くかまれた、出血の無い小さいなひっかき傷、擦り傷などは
帰国前よりただちにワクチン接種、傷がある皮膚をなめられたり
コウモリの暴露などではただちにワクチンとグロブリンを摂取するとのことでした。
グロブリンは咬傷部位、残りがあれば肩に筋肉注射するとのことです。

また、海外でリスクのある可能性には、ワクチンの予防接種も検討する必要があります。
WHOのスケジュールでは、1か月ほど、日本式では1年近くかかってしまいます。

今回は、4種混合ワクチンと狂犬病についてセミナーの覚えている内容を
覚書として書いていますので、内容などについて保証するものではありません。
生徒さんに対してのコラム的な要素が強いので、臨床諸家の
先生方や、旅行者などの方に内容を保証するものではありませんので、
内容や渡航前相談はトラベルメディスンの診療所にてご相談ください。


歯科医師国家試験対策・看護師国家試験対策の予備校・家庭教師
(校舎は東京都足立区、家庭教師は東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)
東京デンタルスクール
東京看護国試ゼミナール

定期試験対策、CBT対策、国家試験対策や、試験や
勉強方法などお気軽に資料請求、お問合せください!

メディカルスクール事務局
東京デンタルスクール 東京看護国試ゼミナール

03-5647-6501
(AM10:00-PM10:00 年中無休)

2012年10月1日月曜日

医の原則


医の原則 社会歯科学

東京デンタルスクール 
東京看護国試ゼミナール

塾長の岡田です(^0^)

CBTや国家試験が近づいてきたこの頃!
塾の学生さんたちも土日に塾に来て
勉強頑張っています!

テストによく出るけど意外と抜けてしまうのが
「医の原則」や「公衆衛生」などです。

今回はこんな問題をポイントチェック!

問題1
「自分の生涯を人類に奉仕することに誓う」この一文があるのは?

A  ジュネーブ宣言
B ニュールンベルグ綱領
C ヘルシンキ宣言

・・・

簡単だけど意外とできなかったりします^^;
答えは

Aのジュネーブ宣言。

ジュネーブ宣言は医師をやっていく中で人類に奉仕することを誓っているんですね!
ニュールンベルグ綱領。これはナチスの人体実験に対して行われた反省をもとに作られました。
ヘルシンキ宣言は医学実験の倫理です。
ジュネーブ宣言とヘルシンキ宣言。この2つがごっちゃになるので要注意( ̄・ ̄)o

問題2
診療録の保存期間は?

A 3年間
B 5年間
C 7年間

これは簡単(?)と解けないとかなりまずいです!
Bの5年間です!
歯科衛生士さんの業務記録は3年間。これも覚えます!

問題3
看護師の独占業務はどれか?

A 保健指導
B 診療の補助
C 医薬品の供給

答えはBの診療の補助です。
歯科医師国家試験にも関連業種さんの内容は一般医学知識で出題されます。

歯科助手さんは補助してるんじゃないの?
とよく質問を受けます。歯科助手さんは補助ではなく、介保です。
口腔外科では歯科医師と看護師さんがチームを組みます。
当塾では歯科医師と看護師が在籍しており、同じくチームを組んでいます(^0^)v

問題4(   )かっこ内に入るものを選択肢から選びましょう。
健康とは身体的、精神的、(    )なすべての面において良好な状態」

A 包括的
B 文化的
C 社会的

答えは・・・

Cの社会的です。Bの文化的と間違えた人はここで覚えましょう。

「文化的っていうのも聞いたことがある気がする」
はい!もう一歩です。良く出題される以下とごっちゃになっています。
憲法25条 すべて国民は、 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

両方よく出題されます。間違えやすいし重要。なのでよく出題されるのですね^^

問題5 今回最後の問題です。
集団にて要因と考えられるものを操作して健康状態との関係を検討する研究は?

A 介入研究
B 患者対象研究
C コホート研究

答えは・・・
Aの介入研究です。Cのコホート研究を選んでしまった生徒さん。
気持ちがわかります。「なんとなくよく聞くし、雰囲気的にそれっぽい」
もう少し頑張って知識の底上げも行っていきましょう!
今回は「要因を操作」しています。つまり「介入」しているんですね。
患者対象研究は過去にさかのぼって観察して要因と病気の関連を検討するものです。
コホーと研究は暴露されている人とされていない人において発病率の違いを見ます。


今回は医の原則などを行っていきました!
塾では週末にCBT対策を行っています。個別指導なので週1回好きな時間に
調整することが出来ます。お気軽にお問い合わせください^0^

東京デンタルスクールでは平日夜11時まで、
土日も開講しているので在学中から通うことが出来ます!

土日は現在人気なのでうまくスケジュールを調整しています。

4年生は本気でCBT対策を行わないと間に合いません。

最近の生徒さんは厳しいと聞いてから歯学部に入っているので
2年生から定期試験やCBT対策をこっそり勉強しています(笑)

学校では

「全然やってないよ!前日 丸暗記だよ!」

というのは中学生の頃から変わらない面白い現象です(笑)
CBTは落とす試験ではありません。
しかし、終わった後には国家試験はすぐ直前に迫っています!
(この2年は実習などもあり皆さん必死にやりますが時間がありません)

定期試験対策、CBT対策、国家試験対策や、試験や
勉強方法などお気軽に資料請求、お問合せください!


メディカルスクール事務局
東京デンタルスクール 東京看護国試ゼミナール

03-5647-6501
(AM10:00-PM10:00 年中無休)