2023年8月31日木曜日

【遺伝子解析の際の脱灰液】

 現役生の医系学生の進級、国家試験対策(東京教室または全国オンライン講義を選択可能)のマンツーマン個別指導予備校 東京メディカルスクール 岡田です。


今回は69回臨床検査技師国家試験午前53(2023)

遺伝子解析の際に推奨される脱灰液はどれか

1.3%塩酸水溶液

2.5%硝酸水溶液

3.5%トリクロロ酢酸水溶液

4.エチレンジアミン四酢酸<EDTA>液

5.プランク・リクロ<Plank-Rychlo>液

正答 4(エチレンジアミン四酢酸<EDTA>液)


【講義】

さまざまな遺伝子解析や病理診断の際には、皮膚や筋肉などの軟組織もあれば、一方で骨や歯など硬組織の場合もあります。硬組織の場合には今回の答えであるEDTA液により硬組織の脱灰を行います。今回取り扱った問題は基礎医学として頻出、良問と呼ばれる内容です。しっかりと覚えておきましょう。

全国のさまざまな医療職が集い設立された東京メディカルスクールでは、各種医系学生の定期試験対策、国家試験対策を受講いただけます。

進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932

■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。

■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。

お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。

東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)

03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)

東京メディカルスクール



2023年8月30日水曜日

【認知症と生きる 希望の処方箋】









🔷認知症。幸せとは📽️🎞️


制作協力🤝の機会を頂きました
映画🎞️認知症と生きる。希望の処方箋

🔸新宿で追加上映が決まりました‼️

新宿シネマカリテ 
上映 9月1日(金)~7日(木) 10:00
https://qualite.musashino-k.jp/news/17537/
2025年問題映画製作委員会

ご家族皆さんでご覧頂けましたら幸いです。
皆様に感謝申し上げます🙇‍♂️

【蝸牛管】

 さまざまな医系学生の進級、国家試験対策のマンツーマン個別指導スクール<東京教室または全国マンツーマンオンライン指導を選択可能>東京メディカルスクール岡田です。今回ご紹介するのは蝸牛管です。


112回看護師国家試験午前75(2023)

音を感知するラセン器<Corti<コルチ器>があるのはどれか。

1.蝸牛管

2.半規管

3.鼓室

4.鼓膜

5.前庭

正答1(蝸牛管)

 

【解説】

ラセン器(またはコルチ器とも呼ばれる)は、哺乳類の内耳の蝸牛の中に存在する感覚器官で、音を感知する役割を果たします。ラセン器は、毛細胞として知られる特別な細胞を持っており、これらの細胞は音の波動を電気的信号に変換する能力があります。この電気的信号は、後に聴神経を通じて脳に送られ、私たちが「音」として認識が可能です。


蝸牛管: ラセン器は蝸牛管の中にあります。蝸牛管は液体で満たされており、音の波動がこの液体を通って毛細胞を刺激します。


半規管: 半規管は主に回転性の平衡感覚を制御する部分で、回転や頭の動きを検知します。

 

鼓室: 鼓室は、外耳と中耳の間に位置しています。

 

鼓膜: 鼓膜は、外部からの音の波動をキャッチし、それを耳小骨に伝達する膜です。

 

前庭: 間違い。前庭は内耳にあり、半規管とともに平衡感覚に関与しています。

 

ラセン器は蝸牛管の中にあり、音の波動を電気的信号に変換する役割を持っています。したがって、正答は1.蝸牛管です。

全国のさまざまな医療職が集い設立された東京メディカルスクールでは、

各種医系学生の定期試験対策、国家試験対策を受講いただけます。

進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/

2023年8月29日火曜日

【甲状腺濾胞細胞】

 医系学生の進級、国家試験対策講義のマンツーマンによる個別指導スクール(東京教室または全国オンラインマンツーマン個別指導が選択可能東京メディカルスクール 岡田です。さっそく今回の問題を見ていきましょう。


69回臨床検査技師国家試験2023午前49 

甲状腺濾胞細胞で産生されるのはどれか。

1. カルシトニン

2. パラトルモン

3. ソマトスタチン

4. サイログロブリン

5. 甲状腺刺激ホルモン

正答4 サイログロブリン

 

【講義】

甲状腺は頸部の前面に位置する蝶形の内分泌腺であり、甲状腺ホルモンとして知られるホルモンを産生します。これらのホルモンは、体のエネルギー代謝など、様々な生理機能を調節する役割を持ちます。

 

カルシトニン:甲状腺の一部である傍濾胞細胞で産生されるホルモンです。破骨細胞に作用し、主にカルシウムの調節に関与します。

パラトルモン:副甲状腺で産生されるホルモンです。骨芽細胞に作用し、カルシウムの調節に関与します。

ソマトスタチン:主に膵臓で産生されるホルモンです。インスリンやグルカゴンの分泌を抑制する役割があります。

サイログロブリン:甲状腺濾胞細胞で産生され、甲状腺ホルモンとして中心的な役割を果たします。

甲状腺刺激ホルモン (TSH):下垂体前葉で産生されるホルモンです。


甲状腺濾胞細胞で産生されるのは「サイログロブリン」であるため、正答は4となります。


全国のさまざまな医療職が集い設立された東京メディカルスクールでは、

各種医系学生の定期試験対策、国家試験対策を受講いただけます。

進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/

2023年8月26日土曜日

【介護予防教室】

 医系学生の進級、国家試験対策のマンツーマン個別指導スクール 東京メディカルスクールの岡田です。本日は看護師国家試験の良問より国家試験対策講義です。


112回看護師国家試験午前55(2023)

【65歳以上の高齢者が要介護認定の有無に関わらず利用できるのはどれか】

1 介護予防教室

2 介護老人保健施設

3夜間対応型訪問介護

4通所介護(デイサービス)

正答1(介護予防教室)


日本における介護保険制度の中には、要介護状態になることを予防するための取り組みやサービスが設けられています。その中の1つが「介護予防教室」とされるもので、これは要介護認定を受けていない高齢者でも参加が可能なサービスです。介護予防教室は、高齢者の健康の維持・向上を目的とし、生活習慣についての情報提供、指導などを行っています。

 

以下の選択肢は要介護認定が必要なサービスとなっています:

介護老人保健施設: 要介護認定を受けている高齢者が、リハビリテーションやケアを必要とする場合に入所する施設です。

夜間対応型訪問介護: 要介護認定を受けている高齢者が、夜間における排泄や移動等の介護を必要とする場合に利用するサービスです。

通所介護(デイサービス): 要介護認定を受けている高齢者が、日中にリハビリテーションやレクリエーションを目的として利用するサービスです。


以上のように、65歳以上の高齢者が要介護認定の有無に関わらず利用できるサービスとしては、「介護予防教室」が該当します。


さまざまな医療職が集い設立された東京メディカルスクールでは、

様々な医系学生の定期試験対策、国家試験対策を受講いただけます。

進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/

2023年8月25日金曜日

【酸性アミノ酸と塩基性アミノ酸】

 皆さんこんにちは、医系学生の進級、国家試験対策のマンツーマン個別指導スクール 東京メディカルスクールの岡田です。本日は国家試験対策の生化学です。


酸性アミノ酸と塩基性アミノ酸 国試の生化学

69回臨床検査技師国家試験2023、午前37

塩基性アミノ酸はどれか。2つ選べ

1.      プロリン

2.      アルギニン

3.      ヒスチジン

4.      メチオニン

5.      トリプトファン

正答2、3(アルギニン、ヒスチジン)

 

【講義】

アミノ酸は特徴によりいくつかに分けられ、テストに出題されますが、今回は最もよく出題される一つである「酸性アミノ酸と塩基性アミノ酸」を覚えていきましょう!

 

酸性アミノ酸 (2種類) :側鎖にカルボキシ基(-COOH)を有する。

①アスパラギン酸 

➁グルタミン酸 


塩基性アミノ酸 (3種類):側鎖にアミノ基(-NH2)を有する。

リシン 

➁アルギニン 

③ヒスチジン 


アミノ酸はその側鎖の化学的性質によって、異なる物理的・化学的性質を示します。これらの性質は、アミノ酸がペプチドやタンパク質を形成する際の相互作用や、タンパク質の3次元構造の形成に影響を与えています。しっかりそれぞれ暗記しておきましょう!


進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/



2023年8月24日木曜日

【血糖値と血管】

医系学生の進級、国家試験対策のマンツーマン個別指導スクール 東京メディカルスクールの岡田です。今回は血糖値と血管についてみて参りましょう。


69回臨床検査技師国家試験午前30(2023)

【血漿血糖値が高い順にならんでいるのはどれか。】

1. 静脈>動脈>毛細血管

2. 静脈>毛細血管>動脈

3. 動脈>静脈>毛細血管

4. 動脈>毛細血管>静脈

5. 毛細血管>静脈>動脈

正答 4(動脈>毛細血管>静脈)


【解説】

この問題は基本問題ですが、重要な内容です。まず、血糖値についての基本的な知識です。血糖は、私たちの体がエネルギーとして使用するための主要な糖質であり、主に食物から摂取した糖質が血流に吸収されると、血糖値として体内を巡ります。インスリンというホルモンの作用によって、血糖は体の細胞に取り込まれてエネルギーとして使用されます。

上記の選択肢から血糖値の高低を理解するために、血流の流れを考えると良いでしょう。


動脈血:動脈血は酸素豊富で、心臓から全身の組織や臓器へと送り出されます。食後、糖質が消化・吸収されると、血糖値が上昇し、この血糖を体の細胞がエネルギーとして使用します。

毛細血管動脈から組織や臓器への酸素や栄養の供給を行う場所です。ここで、多くの酸素や栄養素、そして血糖が細胞に取り込まれます。

静脈血:酸素が少なくなり、二酸化炭素が多くなった血液が心臓に戻る血液です。毛細血管での吸収後、使用されなかった血糖は静脈を通って戻ってきますが、この時点での血糖濃度は、もともとの動脈血や毛細血管よりも低くなります。


この流れを基にすると、血糖値は「動脈 > 毛細血管 > 静脈」という順番で減少していくことが理解できます。したがって、選択肢の中でこの順序になっているのは、「4.動脈>毛細血管>静脈」の選択肢となります。


進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/

2023年8月22日火曜日

【心臓の働き】国家試験対策講義

 医系学生の進級、国家試験対策のマンツーマン個別指導スクール 東京メディカルスクールの岡田です。本日の講義は心臓の機能です。国家試験の良問をみていきましょう。


31回はり師・きゅう師国家試験B午前(2023)

【心臓の刺激伝導系について正しいのはどれか。】

1.固有心筋からなる。

2.刺激は房室結節からヒス束へと伝わる。

3.房室結節は自動能をもたない。

4.プルキンエ線維の活動が心房を収縮させる。

正答2 刺激は房室結節からヒス束へと伝わる。


【東京メディカルスクール講義】 

以下に、心臓の刺激伝導系の主要な部分を順番に説明します。

洞房結節 : 右心房の上部に位置し、心臓の「天然のペースメーカー」とも呼ばれます。

房室結節 : 洞房結節からの刺激は、この結節に伝わります。

ヒス束: 房室結節からの刺激は、次にヒス束に伝わります。ヒス束は、心室の中央部、特に心室中隔に位置しています。

左右脚枝: ヒス束は、左右の脚枝に分岐します。これにより、刺激は心室の左右に同時に伝わります。

プルキンエ線維: 最後に、左右の脚枝はさらに多くの細い線維、プルキンエ線維へと分岐し、心室筋に刺激を伝えます。この刺激により、心室が同期的に収縮します。


選択肢の正答2刺激は房室結節からヒス束へと伝わる。」が正しいのは、この理由に基づきます。

 

他の選択肢に関して:

■刺激伝導系は特殊心筋から成り立っています。

■房室結節は自動能を持っていますが、洞房結節の自動能が強いため、通常は洞房結節がペースメーカーの役割を果たします。

■プルキンエ線維は心室筋への刺激伝達に関与しており、心房の収縮ではありません。

進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/



2023年8月21日月曜日

【細胞分裂と核膜】

 医系学生の進級、国家試験対策のマンツーマン個別指導スクール 東京メディカルスクールの岡田です。本日のテーマは【細胞分裂】です。基本をおそそかにすると国家試験はパスできません。常に基本を大切にして学習を進めてください。


31回目はり師きゅう師国家試験)B午前15,2023

【細胞分裂時に消失するのはどれか】

1.核膜

2.染色体

3.中心体

4.ミトコンドリア

正答.1(核膜)


【講義】

1.核膜(正答)

細胞分裂を行う際、前期に核膜は消失します。これにより、染色体が紡錘糸と適切に結合することが可能になります。

2.染色体

染色体は細胞分裂時には消失しません。むしろ、細胞分裂の際に染色体は重要な役割を持ちます。有糸分裂の際に紡錘糸によって引き離されます。

3.中心体

中心体も細胞分裂時に消失するわけではありません。細胞分裂の過程で、これらの中心体は細胞の両極に移動し、紡錘糸を形成する起点となります。

4.ミトコンドリア

ミトコンドリアはエネルギーの産生に関与する細胞小器官です。細胞分裂時にはミトコンドリアが消失することはありません。ミトコンドリアは独自のDNAを有します。


したがって、上記の選択肢の中で、細胞分裂時に消失するのは「核膜」です。


進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/

2023年8月20日日曜日

【低血糖の症状】救命士国家試験

医系学生の進級、国家試験対策のマンツーマン個別指導スクール 東京メディカルスクールの岡田です。今回の良問は、


第46回救急救命士国家試験午前A89の解説

問題:低血糖の症候のうち最も軽度で出現するのはどれか。1つ選べ

1.発汗

2.振戦

3.昏睡

4.痙攣

5.あくび

正答: 5(あくび)


【講義】

低血糖症は、血液中のグルコース(血糖)濃度が通常より低くなる状態を指します。血糖は脳のエネルギー源となるため、その濃度が低下すると脳の機能に影響が出る可能性があります。

選択肢に挙げられた症状の中で、軽度の低血糖時に最も初めに現れる症状は「あくび」です。「発汗や振戦」は、低血糖の進行に伴い、自律神経の反応として出現する症状です。「昏睡や痙攣」は、より重度の低血糖になった場合に現れる可能性のある症状で、緊急な対応が必要となります。

したがって、この問題の正解は「あくび」となります。糖尿病の患者さんの来院など低血糖の医学的な初期症状として「あくび」が現れることを理解し、その後の症状の進行を注意深く観察、対応することが重要です。


進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/



2023年8月19日土曜日

【破傷風】

 医系学生の進級、国家試験対策のマンツーマン個別指導スクール 東京メディカルスクールの岡田です。今回は破傷風について学んでゆきましょう。


【破傷風について正しいのはどれか。1つ選べ。】

(46回救急救命士国家試験 午前A83)

1.   意識障害を来す。

2.   軽微な創から感染する。

3.   毒素により筋が弛緩する。

4.   潜伏期間は1~2日である。

5.   年間1000例の国内発症がある。

正答.2(軽微な創から感染する)

 

破傷風は、破傷風菌(Clostridium tetani)によって引き起こされる感染症です。この菌が体内に侵入すると、破傷風神経毒素を産生します。

■破傷風自体は主に筋肉の痙攣やけいれんを引き起こすのが特徴であり、通常、意識障害が特徴ではありません。開口障害(牙関緊急)も覚えておきましょう。

軽微な創から感染する(正答)

破傷風菌は外傷や軽微な切り傷から感染します。

■破傷風菌の潜伏期間は通常321(平均8日)

■破傷風の発生はワクチンの普及などにより日本では年間100例ほどの発症で死亡者数は5~9名が死亡しているとされています。


進級や留年が不安・・・、国家試験に備えたい。

全国対応 進級のご相談、国家試験 資料請求フォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/4e479b7c97932


■東京メディカルスクールは、医学部、歯学部、薬学部、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、看護師、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、臨床工学技士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師など様々な医療系学部の進級、国家試験対策のマンツーマンによる個別指導スクール予備校です。


■受講は全国のマンツーマンによるオンライン個別指導または、東京(秋葉原)駅 徒歩3分の教室にて個別指導講義をご選択いただけます。


お気軽に【進級のご相談】や資料請求などお待ちしております。


東京メディカルスクール総合窓口

(AM9:00-PM23:00 年中無休)


03-6802-5260

(各国家試験対策の部門担当より折り返しをさせていただきます)


東京メディカルスクール

https://tokyo-medicalschool.com/