2016年4月29日金曜日

6月4日・5日 東京デンタルスクール 新潟 歯科医師国家試験対策ゼミ~基礎科目の頻出・苦手分野の徹底演習~


東京デンタルスクール
新潟 ゼミ
~基礎科目の頻出・苦手分野の徹底演習!~

2016年 6月4日・5日



歯学部1年生~6年生の進級・CBT・歯科国試
対策の予備校 東京デンタルスクール です。


今回は新潟で行われる歯科医師国家試験対策ゼミの
受講お申込み開始のご連絡です。


日時は

6月4日(土曜日)・6月5日(日曜日)

の2日間。

場所は


新潟駅徒歩10分
貸会議室にいがた 
新潟市中央区米山4丁目20番11号


2日間で基礎科目の頻出分野や苦手分野の

オリジナル問題の演習

を行います!


演習が中心なのでしっかりと2日間で実力をつけられます。


内容は

解剖・生理・薬理などすべての基礎科目の頻出・苦手分野
衛生分野

です。普段東京に受講できない生徒様のために
新潟出張講義です!


日本歯科大学新潟生命歯学部の生徒様や、
新潟大学歯学部の生徒様はもちろん、
全国より受講をお待ちしております。!


今回は新潟出張の特別ゼミで、
受講料は2日間で


10,000円(税込)

です。ぜひお気軽にお申込み、お問い合わせください。


定員は25名で
定員になり次第締め切りとなります。




東京デンタルスクール
 ~基礎・苦手分野の徹底演習~

お申込み


お電話でもお申込みいただけます。

東京メディカルスクール事務局

03-6807-1546
(東京デンタルスクール 新潟のゼミ受講とお伝えください)

2016年4月27日水曜日

歯科理工学 ~精鋭問題集~


歯科理工学
~精鋭問題集~

歯学部1~6年生、国試浪人生の
進級、CBT、歯科医師国家試験対策
のマンツーマン個別指導



今回はDr岡田の精鋭問題集より1題
紹介です^^


金属焼付陶材の成分で正しいものはどれか。2つ選べ。

a  リューサイト-熱膨張係数の増加

b フラックス-焼成温度低下

c カオリン-成形性低下

d 長石-強度の向上

e アルミナ-透明性向上                            
 
答えは
 
 
・・・
 
 
・・・

 
ab

 
リューサイトは熱膨張係数の増加の効果があり、
フラックスは焼成温度を低下させます。
 
 
cのカオリンは陶土とも呼ばれ、成形性を向上させます。
 
dの長石は陶材の主成分で透明性があり、審美性に優れます。
強度の向上は石英ですのでしっかり覚えましょう!
 
アルミナは強くなりますが、透明性は低下します。
 
東京デンタルスクールは関東すべての歯科大学の学生様に
口コミでご来校を頂き、全国からもお越し頂いています。
 
お気軽にご相談ください。

東京デンタルスクール 

秋葉原教室 
東京都神田松永町7 ヤマリビル3階
JR山手線 秋葉原駅 徒歩2分 ヨドバシカメラ前

秋葉原教室での面談の自動予約システム
導入しましたので、関東はもちろん、全国より
御相談のご来校を頂いております。

お気軽にご相談ください。

ご相談・面談予約

東京メディカルスクール事務局
(AM10-PM23 年中無休)




2016年4月26日火曜日

東京メディカルスクール株式会社


東京メディカルスクール株式会社


医系大学の学生の進級・国家試験対策
を行う予備校 東京メディカルスクール株式会社
のホームページをリニューアル公開致しました。

当スクールは情熱ある医師、歯科医師、薬剤師だけでなく、
様々な医系のプロ講師が引き寄せられるように自然と集まり、
生徒様も評判や口コミにより日本全国より
ご来校を頂き、現在まで参りました。

情熱が講師や生徒さんを引き寄せている
と日々感じています。

講師一同、日々切磋琢磨し、
進めて参りたいと存じます。


東京メディカルスクール株式会社
http://tokyo-medicalschool.com/

代表取締役 岡田優一郎

2016年4月22日金曜日

解剖生理学のマンツーマン個別指導


解剖生理学のマンツーマン個別指導
東京メディカルスクール

こんにちは!東京メディカルスクール主任の
岩脇 清一です。 

JR秋葉原駅 徒歩2分の東京メディカルスクールでは、
入塾無料相談会を実施しております。
(オンライン予約可)
https://web.star7.jp/mypage/mobile_info.php?p=c6ce08f2d4


医学生、歯学生、薬学生、看護、理学、柔道整復、
言語聴覚、臨床検査技師さんなどの解剖生理学にも
対応しております。定期試験対策などマンツーマン個別指導
お気軽にご連絡くください。


東京メディカルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~22:00・年中無休)


解剖生理学・基礎医学情報無料メールマガジンの第7回目!!
さっそく始めましょう!!

1.ビタミンAの欠乏で起こるのはどれか。1つ選べ。

a.脚 気
b.夜盲症
c.壊血病
d.骨軟化症

解答:b
解説:生理学よりビタミンと欠乏した場合の疾患に関する問題です。
ビタミンA不足:夜盲症
ビタミンB1不足:脚気
ビタミンB12不足:悪性貧血
ビタミンC不足:壊血病
ビタミンD不足:骨軟化症

一度覚えてしまえば得点源にもなるので、しっかりと覚えておきましょう!!

次!
2.聴覚の受容器が存在するのはどれか。1つ選べ。

a.鼓 膜
b.蝸 牛
c.前 庭
d.耳小骨

解答:b


解説:解剖より、聴覚受容器についての出題です。
ここもしっかりと知識を深めましょう。
鼓膜:音を振動に変える
前庭:平衡感覚が存在
蝸牛:音の振動を感知する有毛細胞が存在(これが聴覚受容器)
耳小骨:鼓膜の振動を増幅する

ここでしっかり基礎を固めましょう!

もういっちょ!!
3.心筋活動電位のプラトー相に関与するのはどれか。1つ選べ。


a.K+
b.Cl-
c.Na+
d.Ca2+

解答:d

解説:生理より、心筋の活動電位について聞きました。
心筋は少し特殊な活動電位を取ります。それがこの「プラトー相(活動電位が平坦になる相)」です。
.Na+:心筋の脱分極に関わる
Ca2+:プラトー相に関与する
K+:心筋の再分極に関与する
ちなみに、Cl-は関係しません。
意外と重要な事項です。しっかりと押さえておきましょう。

ラストです。

4.左心室と左心房の間に存在するのはどれか。1つ選べ。

a.僧房弁
b.三尖弁
c.大動脈弁
d.肺動脈弁

解答:a



解説:解剖より、心臓に関する話です。
心臓の構造は試験頻出です。しっかりと押さえておきましょう。
大動脈弁:左心室と大動脈の間に存在。
肺動脈弁:右心室と肺動脈の間に存在。
僧房弁:左心房と左心室の間に存在。
三尖弁:右心房と右心室の間に存在。
弁の役割は?血液の逆流防止です。
位置、機能合わせて覚えておきましょう。

いかがでしたでしょうか?
東京メディカルスクールでは、看護師・理学療法士・
柔道整復師などの定期試験・国家試験対策を家庭教師・
個別指導の両方の形態で行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

解剖生理学スクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~22:00・年中無休)



[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京メディカルスクール 主任
岩脇 清一

監修
東京メディカルスクール 代表
岡田 優一郎

歯科医師国家試験対策 無料メールマガジン第22弾


歯科医師国家試験対策
無料メールマガジン第22弾


こんにちは!東京デンタルスクール 教務主任の岩脇 清一です。


早いもので、4月ももう終わりです。
東京デンタルスクールは、無料相談会を随時行っております。オンライン予約も可能です。
https://web.star7.jp/mypage/mobile_info.php?p=c6ce08f2d4


「この問題がわからない…」
そのような際には、学生どうしで気軽に投稿できる無料質問掲示板をお気軽にご利用ください。
http://www.21style.jp/bbs/dentalsc/


定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン、第22回目!!
さっそく始めましょう!

1.口腔乾燥を引き起こす薬物はどれか。すべて選べ。(薬理学)

aアトロピン
bフロセミド
cピロカルピン
dプロプラノロール
eジフェンヒドラミン

解答:a,b,d,e

解説:薬理学から、口腔乾燥の副作用に関する出題です。副作用のうち、
定期試験・進級試験・国家試験で特に狙われやすい分野です。しっかりと押さえましょう。

~薬物による口腔乾燥症の正しい考え方~
口腔乾燥を引き起こす薬物には、以下の3種類があります。
・自律神経のブロッカー:プロプラノロール・アテノロール・ダイベナミン・アトロピン・スコポラミン
・線分泌を抑制するもの:H1ブロッカー(ジフェンヒドラミンなど)
・水を体外へ放出するもの:ループ利尿薬(フロセミド)など
この3つに該当するもの、といいうイメージを持ってください。
ちなみに、ピロカルピンはムスカリン受容体のアゴニストで、唾液分泌促進に働きます。
口腔乾燥を引き起こす薬物は重要です。ここで知識を身につけましょう!!


次いきましょう!!

2.小児の歯の外傷について正しいのはどれか。1つ選べ。(小児)

a.女児に多い。
b.乳歯では破折より脱臼が多い。
c.乳歯では3歳ころに最も多い。
d.受傷後の電気歯髄診は信用性が高い。
e.永久歯の外傷の原因で最も多いのは転倒である。


解答:b


解説:小児から歯の外傷についての出題です。意外と狙われがちですが、
丸暗記の人も多いのではないでしょうか?
ここはしっかりとイメージを押さえましょう。

~小児の歯の外傷~
・男児に多い(よく動くから)
・乳歯では1歳、永久歯では7~8歳ころに多い
・受傷後の電気歯髄診は信頼性が低い
・乳歯の受傷の原因は転倒(まだうまく歩けない)、永久歯の受傷の原因は衝突が最も多い
・乳歯は脱臼が、永久歯は破折が多い
(乳歯は歯槽骨が未熟なので、外力に骨が負ける、
永久歯は歯槽骨が発達しているので、外力に歯が負ける)

小児の歯の外傷の特徴はしっかりと押さえておきましょう!!


3.吸入麻酔薬の導入が遅くなるのはどれか。すべて選べ。(麻酔)


a.心拍出量の増加
b. 1回換気量の増加
c.機能的残気量の増加
d.吸入麻酔ガス濃度の増加
e.血液/ガス分配係数の増加


解答:a,c,,e


解説:麻酔より吸入麻酔薬の導入についての出題です。
ここは進級試験・卒業試験、国家試験などで頻出の事項ですが、
「いまいちイメージがわかない」という声をよく聞きます。
一度理解してしまえば得点源となるので、イメージをつかみましょう。

吸入麻酔薬は、肺胞中のガス分圧と吸入しているガス分圧が
等しくなった時に初めて効果を示します。

・吸入麻酔ガス濃度・1回換気量:多いほど、より多くの麻酔ガスを肺胞内に取り込めるので、導入は速くなる
・心拍出量:多いほど、肺から麻酔ガスが持ち去られ、肺胞中のガス濃度が上がらないので遅くなる
・機能的残気量:多いほど、肺胞中のガスが希釈されるので、導入は遅くなる
・血液/ガス分配係数:大きいほど、麻酔ガスが血液に移動しやすくなり、肺胞に残らないので遅くなる
・肺胞─静脈血分圧較差:大きいほど、肺胞から麻酔ガスが血液に移動するので遅くなる
吸入麻酔薬の導入についても押さえられるよう、対策を深めておきましょう!

ラスト! 

4.刑法で定められているのはどれか。1つ選べ。(衛生)


a.戒告処分
b.薬剤師の守秘義務
c.医療事故の損害賠償 
d.歯科医師免許の取り消し
e.歯科衛生士の守秘義務

解答:b

解説:衛生について、刑法に関する問題です。
試験頻出なので覚えておきましょう。

それぞれの選択肢の根拠は以下の通りです。
・a,d:行政処分
・c:民法
・e:歯科衛生士法


さて、守秘義務が刑法で定められているのは?
医師・歯科医師・薬剤師」です。
法律はしっかりと押さえておきましょう!

いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~国浪生までの
定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の両方のかたちで
行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール

03-6807-1546

(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。
http://www.dentist-school.com/

メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html


[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎


2016年4月20日水曜日

歯科理工学 進級・国家試験のマンツーマン個別指導


歯学部の進級・国家試験のマンツーマン個別指導

歯学部1年生~6年生の定期試験、CBT、歯科医師国家試験の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール 塾長の岡田です。



今回は東京デンタルスクールの精鋭問題集から題出題です^-^


標準的な重要問題ですのでしっかり解けるようにしましょう。
 
 
コンポジットレジンのフィラー充填率増加により大きくなるのはどれか。
2つ選べ。

 
a 耐摩耗性の向上
c クリープ
d 重合収縮率
d 弾性係数
e 熱膨張率                                  
 
 
答え
 
 
・・・
 
 
・・・
 
 
答えはadです。

 
フィラーが増えるということは材料がどちらかといえば
硬くなるイメージで解くとわかりやすいです。
 
気を付けないといけないのは弾性係数
 
弾性係数は生徒さんのイメージが一言でいえば
「ぶよぶよ」しているイメージを想像している生徒さんが多いですが、
変形のしにくさ表しています。
 
 
耐摩耗性の向上
弾性係数の向上
 
が答えになります。
 
逆にクリープ、重合収縮率、熱膨張率は変形しやすいイメージになります。
 
しっかり覚えていきましょう。
 
 
東京デンタルスクール 秋葉原教室 
東京都神田松永町7 ヤマリビル3階
JR山手線 秋葉原駅 徒歩2分 ヨドバシカメラ前

秋葉原教室での面談の自動予約システム
導入しましたので、関東はもちろん、全国より
御相談のご来校を頂いております。

お気軽にご相談ください。

ご相談・面談予約

東京メディカルスクール事務局
(AM10-PM23 年中無休)

 

2016年4月17日日曜日

医学部 CBT対策 塾 


医学部 CBT対策 塾

医学部のマンツーマン個別指導のCBT対策を
行っている東京メディカルスクールです。

当スクールでは医学部入学後の
1年生~6年生の定期試験、CBT、医師国家試験対策を
行っております。

CBTは様々な問題が出題されますが、
医学の基本となる部分をしっかりと覚えて挑む
ことが重要です。

解剖や組織学は病理学の基本となり、
病理学は内科学の基本となります。

しっかりと基礎を覚えて病態生理を覚えておきましょう!


秋葉原教室 東京メディカルスクール
東京都神田松永町7 ヤマリビル3階
JR山手線 秋葉原駅 徒歩2分 ヨドバシカメラ前

お気軽にご相談ください。

資料請求フォーム

東京メディカルスクール事務局
03-6802-5260
(AM10-PM23 年中無休)

2016年4月16日土曜日

2016年4月16日、4月17日 日本旅行医学会


2016年4月16日、4月17日
日本旅行医学会

日本旅行医学会 ブース参加いたしました。

医学部・歯学部・薬学生の1年~6年生、卒業生の
定期試験、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導
東京メディカルスクール 岡田です。

本日2016年4月16日、日本旅行医学会様の
学会に参加させて頂きました。

日本旅行医学会では世界で流行
している感染症をはじめ様々な旅行医学を扱っています。

写真は主任の岩脇清一先生です。
スクールの紹介を頑張ってくれていました。



今後とも頑張って参ります。
よろしくお願いいたします。


東京メディカルスクールではJR山手線 秋葉原駅徒歩2分
秋葉原教室での授業や、全国対応の家庭教師を行っております。

秋葉原はアクセスがしやすい駅ですので全国からも
ご来校をいただいております。

お気軽にご予約の上ご相談・ご来校ください^-^

東京メディカルスクール
オンライン予約


東京メディカルスクール
(AM10-PM23 年中無休)

東京メディカルスクール
東京都千代田区神田松永町7 ヤマリビル3階
JR山手線「秋原駅」徒歩2分 ヨドバシカメラ前



組織学・生化学、放射線学の歯科医師国家試験対策の個別指導

 

組織学・生化学、放射線学の歯科医師国家試験対策の個別指導

 
こんにちは!東京デンタルスクール 教務主任の岩脇 清一です。 
 
東京デンタルスクールは、無料相談会を随時行っております。
オンラインにて予約が可能です。
 
東京メディカルスクール
東京都千代田区神田松永町7 ヤマリビル3階
https://web.star7.jp/mypage/mobile_info.php?p=c6ce08f2d4
「この問題がわからない…」
 そのような際には、学生どうしで気軽に投稿できる無料質問掲示板をお気軽にご利用ください。
http://www.21style.jp/bbs/dentalsc/

定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン、第21回目!!
さっそく始めましょう!

1.ヘミデスモゾームが存在するのはどれか。すべて選べ。(組織学)

a心 筋
b基底膜
c骨細胞
d付着上皮
e上皮細胞間結合
 

解答:b,d
解説:組織学から、細胞間結合装置に関する出題です。
定期試験・進級試験・国家試験で狙われやすい分野です。しっかりと押さえましょう。

ここで、細胞間接着装置をおさらいしておきましょう。

密着帯:細胞間隙のない「タイト結合」と細胞間隙の存在する「ギャップ結合」がある。
ギャップ結合は
骨細胞、心筋細胞などにおいて細胞間の情報伝達や興奮伝導などを担う
・タンパクはコネキソンである といった特徴を有します。

接着帯(アドヘレンス結合・中間結合):消化管上皮に多い。

接着斑(デスモゾーム):重層扁平上皮の細胞間結合として存在。細胞間橋ともいう。
カドヘリン・中間径フィラメントが豊富である

半接着斑(ヘミデスモゾーム):付着上皮とエナメル質、上皮細胞と基底膜の間にみられる。
インテグリンが存在する。
細胞間接着装置は重要です。ここで知識を身につけましょう!!


次いきましょう!!

2.インテグリンに接着する配列を有するのはどれか。1つ選べ。(生化学)

a.エナメリン
b.アグリカン
c.パールカン
d.ホスホホリン
e.オステオポンチン
 

解答:e
解説:生化学からRGD配列についての出題です。
一時期国家試験にも出ていた影響で、意外と狙われがちです。

生化学の中でも、しっかりと押さえてしまえば得点源になりえるところです。
「インテグリンに接着する配列」とは?「RGD配列(Arg-Gly-Asp)」です。

これを持つタンパク質は
・骨シアロタンパク
・ラミニン
・オステオポンチン
・フィブロネクチン
・ビトロネクチン  です。

この問題は、言い方を変えると、「RGD配列をもつものはどれか?」ということになります。
ちなみに、
エナメリン:エナメルタンパクの一種。アメロゲニンと異なり、
完全に分解されず、成熟エナメル質にもわずかに残る。
アグリカン:軟骨に存在する非コラーゲン性タンパク質。(プロテオグリカンの一種)
パールカン:基底膜に存在する非コラーゲン性タンパク質。(プロテオグリカンの一種)
ホスホホリン:象牙質に存在する非コラーゲン性タンパク質。

非コラーゲン性のタンパク質に関しても、その種類と所在はしっかりと押さえておきましょう!!


お次!
3.エックス線フィルムの特性曲線からわかるのはどれか。すべて選べ。(放射)

a.カブリ
b.階調度
c.寛容度
d.フィルム感度
e.写真コントラスト

解答:a,b,c,d,e
解説:放射線よりエックス線フィルムの特性曲線についての出題です。
ここは進級試験・卒業試験、国家試験などで
頻出の事項ですが、「わからない」という声をよく聞きます。
一度理解してしまえば得点源となるので、頑張ってついてきてください。

エックス線フィルムの特性曲線からわかるもの(縦軸:黒化度、横軸:照射線量

カブリ:照射線量がゼロの時の黒化度
寛容度(=ラチチュード):直線部の照射線量の範囲。大きいほど診断に利用可能な線量の範囲が広くなる。
フィルム感度:直線の立ち上がり。左にあるほど感度が高い。
写真コントラスト:直線部のある2点の黒化度の差。
エックス線コントラスト:直線部のある2点の照射線量の差

逆に、粒状性・拡大率、鮮鋭度などは分かりません。

特性曲線からわかるもの、わからないものを押さえられるよう、対策を深めておきましょう!


4.光重合型コンポジットレジンにおいて正しいのはどれか。1つ選べ。(修復)

a.紫外線で重合する。
b.無影灯は重合に関連しない。
c.重合開始剤は過酸化ベンゾイルである。 
d.ホワイトマージンの原因は重合収縮である。
e.フィラーの含有量が多いほど重合収縮が大きくなる。

解答:,d

解説:修復について、コンポジットレジンに関する問題です。
試験頻出なので覚えておきましょう。

光重合型コンポジットレジンの特徴は以下の通りです。
・重合開始剤はカンファーキノンであり、波長470nm付近
光で重合(紫外線の波長:400nm以下)
 

・フィラーが多いほど、強度向上、重合収縮減少、研磨性低下
・重合収縮力に接着力が負けるとコンストラクションギャップが、
重合収縮にエナメル質が負けるとホワイトマージンが発生する
(対処法はどちらもレジンインプレグーションテクニック)

・ベースレジン:Bis-GMA、UDMAなど、フィラー:二酸化ケイ素

光重合型コンポジットレジンの特徴は押さえておきましょう!


いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~
国浪生までの定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・
個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎

2016年4月10日日曜日

看護学生 家庭教師


看護学生 家庭教師
~マンツーマン個別指導~

東京メディカルスクール 岡田です。
当スクールでは医師、歯科医師、薬剤師、看護師など
が在籍し、定期試験や国家試験対策を行っております。

嬉しいことに生徒様、講師ともに
ご紹介や口コミでお問合せ、ご応募を頂くことが多いです。

看護学生の家庭教師などのご相談も多く、
看護学生は解剖生理学や薬理学などの
基礎科目を苦手とされている場合が非常に多くあります。

看護師国家試験の合格率は低くありませんが、
解剖学や生理学で留年してしまうというケースが多くみられます。

解剖学は医学部などでも授業されるように非常に
奥深い学問で学習には本来多くの時間が必要です。

看護学生は授業時間が医学部や歯学部などに
対してこれらの解剖学の授業時間などは少ないため
必然的に効率よく学習をすることも求められています。

看護学校での解剖学は医師・歯科医師が担当する
ことが多く、難易度も学校によって大きく異なります。

東京メディカルスクールではJR山手線 秋葉原駅徒歩2分
秋葉原教室での授業や、家庭教師(関東)を行っております。

秋葉原はアクセスがしやすい駅ですので全国からも
ご来校をいただいております。




東京メディカルスクール
(AM10-PM23 年中無休)

東京メディカルスクール
東京都千代田区神田松永町7 ヤマリビル3階
JR山手線「秋原駅」徒歩2分 ヨドバシカメラ前






2016年4月8日金曜日

組織学・補綴学・歯周病 進級・国家試験対策の個別指導 東京デンタルスクール


組織学、補綴学


こんにちは!東京デンタルスクール 教務主任の岩脇 清一です。
 皆様にお知らせがあります。
ついに、このメールマガジンの購読者が100名を突破しました!!

これもひとえに購読してくださっている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
東京デンタルスクール無料メールマガジンでは
歯学部の定期試験や国家試験対策の問題を週2~3回
配信しています。
 

定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン、節目の第20回目!!

「この問題がわからない…」
 そのような際には、学生どうしで気軽に投稿できる無料質問掲示板をお気軽にご利用ください。
http://www.21style.jp/bbs/dentalsc/

さっそく始めましょう!


1.舌盲孔より発生する組織から分泌されるのはどれか。1つ選べ。(生理学)
aレニン.
bコルチゾール
cバソプレッシン
dカルシトニン
e活性型ビタミンD3


解答:d
解説:生理学から、ホルモンに関する出題です。
ホルモンは定期試験・進級試験・国家試験で頻出です。
生理学のヤマ場ともいえるので、これを機に押さえましょう。

ここで、ホルモンの作用機序と分泌器管をおさらいしておきましょう。
視床下部:副甲状腺・甲状腺・性腺刺激ホルモンの刺激因子、
ソマトスタチン(成長ホルモン抑制)
脳下垂体前葉:視床下部からの刺激を受け、
副甲状腺・甲状腺・刺激ホルモン・成長ホルモンを放出
脳下垂体後葉:バソプレッシン(尿細管での水再吸収促進、血圧上昇)、
オキシトシン(射乳など)。
甲状腺:カルシトニン(破骨細胞抑制、血清Ca濃度低下)、チロキシン・
トリヨードサイロ二ン(代謝の亢進)。

上皮小体(副甲状腺):パラソルモン(破骨細胞活性化、血清Ca濃度上昇)。
膵臓:グルカゴン(α細胞・グリコーゲン分解促進=血糖値上昇)、
インスリン(β細胞・グリコーゲン分解抑制、血糖値低下)
副腎髄質:アドレナリン・ノルアドレナリン
副腎皮質:コルチゾール(抗炎症・ストレスに抵抗)、アルドステロン(尿細管におけるNa、K、Cl、水の再吸収促進)
腎臓:レニン(血圧上昇)、活性型ビタミンD3(血清Ca濃度上昇)


さて、舌盲孔より発生する組織は?「甲状腺」でしたね。この問題は言い方を変えると、
「甲状腺から放出されるホルモンはどれか?」ということになります。

ホルモン・発生ともに重要です。ここで知識を身につけましょう!!


2.第二咽頭嚢より発生するのはどれか。1つ選べ。(組織)



a.耳 管
b.胸 腺
c.口蓋扁桃
d.上上皮小体
e.下上皮小体


解答:c
解説:組織から発生についての出題です。鰓弓は皆さんマークしていますが、
咽頭嚢(鰓嚢)も定期試験を中心に狙われがちです。しっかりと押さえましょう!
そもそも咽頭嚢とは?「鰓弓と鰓弓の間のくぼみ」を指します。
それぞれから発生するものは以下のようになります。
第一咽頭嚢:中耳・耳管
第二咽頭嚢:口蓋扁桃
第三咽頭嚢:胸腺・下上皮小体
第四咽頭嚢:上上皮小体

上皮小体は、上と下が逆になることに注意しましょう。
発生はしっかりと押さえておきましょう!!


3.一次性咬合性外傷でみられるのはどれか。すべて選べ。(歯周)
a.歯根吸収
b.歯の動揺
c.付着の喪失
d.垂直性骨吸収
e.エックス線写真での歯根膜腔の拡大

解答:a,b,e
解説:歯周より咬合性外傷についての出題です。進級試験・卒業試験、国家試験などで頻出の事項です。
ここで正しく理解しましょう。
咬合性外傷には、一次性と二次性があります。
一次性咬合性外傷:「健全な歯周組織に、過度の力が加わって生じるもの」
二次性咬合性外傷:「歯周炎の発生している組織に、正常もしくは過度の力が加わって生じるもの」
両者に共通する所見

・歯の動揺の増加
・早期接触
・咬耗、歯の破折
・咬合痛、打診痛の出現(=歯根膜領域へのダメージを表す)
・エックス線で歯根膜腔の拡大、歯槽硬線の変化、歯根吸収、セメント質肥厚
二次性のみにみられる所見
付着が喪失しているので
・歯周ポケット・歯肉の炎症の増悪
・歯槽骨の垂直性吸収

対策
一次性:原因(早期接触・不良補綴物など)の除去
二次性:炎症のコントロール

一次性・二次性の違いは、対応できるように対策を深めておきましょう!

ラスト! 

4.リンガルバーについて正しいのはどれか。すべて選べ。(部分床)
a.小連結子である。
b.支持効果を有する。
c.バーの下縁を歯肉と接触させる。
d.リンガルプレートと比較して残存歯の齲蝕リスクが低い。
e.口腔底から歯槽部の立ち上がりが緩やかな症例に用いる。

解答:d

解説:部分床について、リンガルバーに関する問題です。大連結子は上顎・下顎問わず覚えておきましょう。
リンガルバーの特徴は以下の通りです。
・適応にあたり、口腔底から歯肉縁までの距離が7mm以上必要
・歯槽部の立ち上がりが緩やかな症例には適応できない(義歯の沈下により、食い込むリスクがある)
・歯槽部のアンダーカットには入れない(入れなければ適応可能)
・支持・維持・把持いずれもなし
・舌の運動障害は少ないが、舌感が悪い
・歯肉から離して設計されるので、齲蝕リスクが低い(プレートは全面を覆うので衛生的に悪くなる)
大連結子の特徴はもちろん、部分床義歯の構成要素の特徴は押さえておきましょう!


いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~国浪生までの
定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の
両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎

2016年4月7日木曜日

東京デンタルスクール 進級・国試のご相談・面談の自動予約システム


東京デンタルスクール
~進級・国試のご相談・面談の自動予約システム~

歯学部1年~6年生、国試浪人生の進級・CBT・歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール 塾長の岡田です。

最近では定期試験やCBT対策、歯科医師国家試験の
御相談や面談を多数いただいております。

秋葉原教室での面談の自動予約システム
導入しましたので、関東はもちろん、全国より
御相談のご来校を頂いております。

お気軽にご相談ください。

東京デンタルスクール 


ご相談・面談予約


東京メディカルスクール 秋葉原教室
東京都神田松永町7 ヤマリビル3階

JR山手線 秋葉原駅 徒歩2分 ヨドバシカメラ前


東京メディカルスクール事務局
(AM10-PM23 年中無休)



2016年4月6日水曜日

田中角栄 100の言葉


田中角栄
~100の言葉~

東京メディカルスクール 岡田です。
本日は最近読んだ本のご紹介です^^


田中角栄
~100の言葉 日本人に贈る人生と仕事の心得~

です。書店で非常に大きく宣伝されていて購入しました^^

本の中には様々な名言が含まれています。

特に響いたのは

運と努力の章です。

最近お問い合わせの中で難関化する国家試験に
対して勉強を本気でやっているけど留年、放校になってしまった・・・

努力はしているが国家試験にいつまでも合格できない。

そういったご相談を多くいただくようになりました。

近年の医学部・歯学部・薬学部では勉強しても
進級・卒業できない。

このようなことがありふれた光景となっています。

現役で医学部や歯学部に入学し、ストレートで進級出来、
模試などで実力があったとしても卒業・国家試験に不合格という
ことがあるのが現在の状況です。

書籍の中でこのような名言が収められています。



人の一生はやはり運だと思う。
実力があってもダメなものはダメ。

努力と根気、勉強、こういったものが
運をとらえるきっかけとなる。

               ~田中角栄~



この言葉が心に響きました。

若い頃、大企業の役員の方の中で実際に田中角栄さんと
仕事をされた方にお会いしたことがあります。

田中角栄さんは金銭的な受け取りを多数受けていた
ことは書籍中でも触れられていますが、関係者の
多くにこれらの利益を回し、現場のモチベーション
アップを行い、多くの信頼を得ていたとのことです。

上記が良い悪いということはここでは別として、
人生論としての一つ一つの言葉が心に響く書籍となっています^^

2016年4月5日火曜日

医学部生のためのマンツーマン個別指導塾


医学部生のためのマンツーマン個別指導塾



医学生を対象にした1:1のマンツーマン個別指導

分からないところをそのままにしない。

医師によるマンツーマン個別指導


低学年からのしっかりとした対策

医師国家試験の問題は思考型の問題へ変化しており、
臨床問題を解くには解剖学や病理学などのしっかりとした
知識が求められています。

マンツーマン個別指導により重要なポイントを
しっかりと抑えていきます。


医学生のマンツーマン指導の必要性

医師国家試験は合格率は高いものの、歯学部・
薬学部のように実際には国家試験取得の難関化は進んでいます。

医学部は低学年からの留年が増加し、医学部の場合には留年してしまうと

翌年に学習方法を変えなければリカバリーしてやり直すことが困難です。


受講場所は好立地 JR山手線「秋葉原」駅徒歩2分のヨドバシカメラ前

東京都千代田区神田松永町7 ヤマリビル7階



東京メディカルスクール事務局

03-6802-5260

(AM10-PM23 年中無休)

108回歯科医師国家試験と109回歯科医師国家試験 比較


108回歯科医師国家試験と109回歯科医師国家試験 比較

歯学部1年生~6年生の進級・CBT・歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール 塾長 岡田です。

当スクールはJR秋葉原駅徒歩2分
(ヨドバシカメラ前)の立地にあり、口コミで
関東すべての私立歯科大学生、全国よりご来校を頂いております。

109回歯科医師国家試験では問題の難関化
進み、非常に厳しい試験となりました。

全体の合格率自体は約63%と横ばいでしたが、
いくつか忘れてはならない点があることも事実です。


・低学年からの留年
・CBT合格基準引き上げ
・卒業試験の難関化・留年


今は低学年からの留年も非常に多くなっています。
つまり、6年生になった時点で非常に多くの
対策を行ってきた生徒が残っています。


ここで108回、109回歯科医師国家試験の
予備校が参考にする出願者に対する国家試験合格率を
みてみましょう。

厚生労働省・文部科学省にしても卒業時に多数の留年
者を出した後の合格率は実際の大学の実力を
反映しているとは考えておらず、出願者に対する
合格率に対してもしっかりと大学に求めています。






































6年生にに対する合格率の割合が
約3割の大学が非常に増えています。


まさに歯科医師国家試験は戦国時代さながらの戦いとなっています。



東京デンタルスクール
代表 岡田優一郎(歯科医師)
日本大学松戸歯学部 卒業
学部長賞 受賞


東京デンタルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)

2016年4月4日月曜日

開院のお祝い マーブルファミリー歯科クリニック


開院のお祝い
~マーブル歯科クリニック 笹本裕馬様~

歯学部1年生~6年生の進級・CBT・歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導塾 塾長の岡田です。

本日(20164/4)は私の日本大学松戸歯学部時代
友人の笹本先生の開院プレオープンにご参加させて頂きました。
















私たちの入学の頃は歯学部の人気が非常に
高く、大学入学時には開成中学・高校などの
非常にレベルの高い学校からも入学者が殺到していました。

このような歯学部人気の中、ともに進級・国家試験を
乗り越えてきた友人の中でもとりわけ笹本先生にはお世話になりました。


笹本先生とは勉強でともに悩み、プライベートでも
非常にお世話になりました。

私にとっても、大学時代はとりわけ私の中でも貴重な
経験で様々なことに挑戦していた輝かしい6年間でした。

大学時代ほど充実している日々は大学入学前も
そして、卒業後これからも恐らく無いと思います。

院長先生の笹本裕馬先生は、大学時代に
熱心に勉学をされ、優秀賞・病院長賞を受賞されております。

また、卒業後は病院の口腔外科に勤務され、
インプラント手術の経験を積み、
非常に困難な資格を取得されております。

プレオープン2日で今の時代に達成が非常に難しいと言われる
100人以上の予約を頂いているということで今までの経験、
人柄、情念などが患者さんに伝わっているのだと思います。


これからもプライベートで、よき友として
末永くお付き合いさせていただければ幸いです。


マーブルファミリー歯科クリニック
千葉県流山市大字東深井871−185


院長 笹本裕馬 先生

日本大学松戸歯学部卒業・歯科医師
優等賞、病院長賞受賞
日本外傷歯学会(JADT)  評議員・認定医
日本口腔インプラント学会(JSOI)認定専修医
日本大学松戸歯学部附属病院 口腔インプラント科 非常勤医員

http://www.marble-family.com/




東京デンタルスクール
代表 岡田優一郎(歯科医師)
日本大学松戸歯学部 卒業
学部長賞 受賞


東京デンタルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
 

2016年4月3日日曜日

困難を極める歯学部の進級



困難を極める現在の歯学部の進級

歯学部1年~6年生の定期試験、CBT、 歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール 塾長 岡田です。

難関化する歯科医師国家試験は109回も継続し、
合格率は横ばいで厳しい結果となっている。

しかし、一番の重要なポイントは歯科医師国家試験の
合格率だけにとらわれてはいけないという点である。

難関化する歯科医師国家試験に対し、各歯学部では
低学年からの留年が増加し、現在では約半数の
学生が留年するということは珍しくなった。

実際に6年生の在学中の国家試験合格率は下記の通りである。



















上記の結果のように6年生だけで見ても約半数の
大学で上位3割に入らなければ国家試験に合格できない現状がある。


努力は必ず成功を呼ぶわけでない。

しかしながら努力なくして成功はありえない。

社会の不変のルールが今歯科医師国家試験に起こっている。


東京デンタルスクール
代表 岡田優一郎(歯科医師)
日本大学松戸歯学部卒業
学部長賞 受賞



東京デンタルスクールではJR山手線 秋葉原駅
徒歩2分 ヨドバシカメラ前の教室で無料相談会を実施しておます。
オンラインで予約が可能です。


東京デンタルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
 


2016年4月2日土曜日

解剖学 1:1のマンツーマン個別指導


解剖学

プロ講師による1:1のマンツーマン個別指導

医歯薬大学生、PT・OT・ST、柔整。看護などの解剖学の
マンツーマン個別指導 東京メディカルスクール塾長の岡田です。
教室はJR山手線「秋葉原」駅徒歩2分 ヨドバシカメラ前の好立地
全国よりご来校を頂いております。家庭教師は全国対応。



東京メディカルスクール主任の岩脇 清一です。 
さっそく始めましょう!!

1.消化器系に属するのはどれか。1つ選べ。
a.口 腔
b.気 管
c.胸 腺
d.腎 臓

解答:a
解説:解剖学より臓器の分類の問題です。
消化器系:口腔・食道・胃・小腸・大腸(いわゆる消化管)、肝臓、胆嚢、膵臓。
呼吸器系:気管、気管支、肺
泌尿器系:腎臓・尿管・膀胱
リンパ系:胸腺・扁桃・脾臓

臓器の分類も覚えておきましょう!!



2.分葉核を持つのはどれか。1つ選べ。
a.好中球
b.好酸球
c.好塩基球
d.リンパ球

解答:a
解説:血球についての出題です。
血液の成分に関しては試験で頻出です。しっかりと知識を深めましょう。
今回は白血球を聞きました。
白血球は大きく分けて顆粒球・リンパ球・単球に分類できます。
顆粒球はさらに好中球、好酸球、好塩基球に分類できます。
~それぞれの特徴~
好中球
・最も数が多い
・貪食能をもつ(膿=異物+それを貪食した好中球の死骸)
・直径10~12μm
・顆粒球の半分を占める、核は分葉核
好酸球
・普通染色では橙黄色に染まる
・アレルギー反応の制御を行う(ヒスタミンの不活性化)
・I型アレルギーで増加
好塩基球
・普通染色で暗紫色に染まる
・顆粒中のヒスタミンによりアナフィラキシーショックなどを引き起こす(=I型アレルギーの原因)
リンパ球
・Tリンパ球:胸腺で分化→ヘルパーT細胞(免疫の指令)、キラーT細胞(細胞を破壊)、細胞性免疫
・Bリンパ球:骨髄で分化→形質細胞(車軸状核)となり、抗体を産生
・NK細胞:傷害された細胞を破壊
単球
・ソラマメ状の核
・抗原提示能をもつ
・いる組織により呼称が異なる(組織内:マクロファージ、上皮内;Langerhans細胞、肝臓:Kupffer細胞)

血液の成分については、ここでしっかり基礎を固めましょう!


3.活動電位が発生するさいに細胞内に流入するのはどれか。1つ選べ。
a.K+
b.Cl-
c.Na+
d.Mg2+

解答:c

解説:生理より、活動電位について聞きました。
~正しい活動電位の起こり方~
1.刺激を受容する
2.細胞膜のイオンチャネルが開く
3.細胞内外のイオン濃度に従ってイオンの流れが生じ、脱分極となる
(細胞内に.Na+が流入)
4.脱分極電位が閾値膜電位を超えると急速な脱分極により細胞膜電位がプラスとなり活動電位が生じる
生理の重要事項です。しっかりと押さえておきましょう。


ラストは基礎医学知識の問題です。
4.毒素型の食中毒の原因菌はどれか。1つ選べ。
a.腸炎ビブリオ
b.黄色ブドウ球菌
c.病原性大腸菌
d.カンピロバクター

解答:b
解説:基礎医学の、食中毒に関する話です。
細菌性の食中毒は、大まかに分けて2種類に分かれます。
毒素型食中毒:細菌が存在しなくても、細菌が産生した毒素の存在があれば発症するもの。
黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌。

細菌型食中毒:細菌感染により発症するもの。
腸炎ビブリオ、病原性大腸菌(O157など)、カンピロバクター、サルモネラ属菌(腸チフス、パラチフス以外)
ちなみに、ウイルス性食中毒の原因として、ノロウイルス、ロタウイルスなどがあります。

食中毒は公衆衛生でよく問われるところです。マスターしておきましょう!

いかがでしたでしょうか?
解剖生理学スクールでは、看護師・理学療法士・柔道整復師
などの定期試験・国家試験対策を家庭教師・個別指導の
両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

解剖生理学スクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~22:00・年中無休)


[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京メディカルスクール 主任
岩脇 清一

監修
東京メディカルスクール 代表
岡田 優一郎

2016年4月1日金曜日

109回歯科医師国家試験 エナメルマトリックスタンパク・歯周組織再生療法


109回 歯科医師国家試験
~エナメルマトリックス・歯周組織再生療法~

歯学部1年生~6年生の現役生の進級・CBT・歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導 東京デンタルスクール 塾長 岡田です。

スクールには関東全ての私立歯科大学より口コミでご来校を
頂き、全国からもご来校を頂いております。
(JR 山手線 秋葉原駅徒歩2分 ヨドバシカメラ前)

今回は109回歯科医師国家試験より歯周組織再生療法の問題を見てみましょう!


塾長 岡田による実際の授業の気分が味わえるミニ講義^^


まずは109回歯科医師国家試験問題を見てみましょう!

エナメルマトリックスタンパク質を用いた歯周組織
再生療法で行うのはどれか。すべて選べ。

a 縫合
b 歯肉溝切開
c 遮断膜の設置
d スミヤー層の除去
e スケーリング・ルートプレーニング


・・・・



・・・・



・・・・


答えは

abde

です。できましたでしょうか??^^

歯周組織再生療法はテスト頻出の鉄板中の鉄板です!

そのため、受験する生徒さん達はしっかりと対策していた
はずです!

しかし、スーパーエックスの恐ろしさは
あいまいな暗記の受験者をばさっと切ることです!!

エナメルマトリックスタンパク(エムドゲイン®)の今回の

答えは


 縫合
 歯肉溝切開
 スミヤー層の除去
スケーリング・ルートプレーニング

の4つです!遮断膜の設置はGTR法です。

では、この問題は自信をもってできるのかというと
意外と歯肉溝切開やスミヤー層の除去で自信を
なくすという生徒さんが多いです。

エナメルマトリックスタンパクで酸処理をして
スミヤー層を除去するということがこの問題のポイントです!!

また、歯周組織再生療法では歯肉溝切開をおこないます。

では、ここで問題!


ENAPの切開法は?


・・・


・・・


学生「歯肉溝切開!!」


ということが多々あります。


答えはENAPは内斜切開です^^



また、歯周組織再生療法の細胞・無細胞もしっかりと覚えましょう!

エナメルマトリックスタンパク  細胞セメント質
GTR法 は             細胞セメント質

です!


授業中に塾長は


エナメルマトリックスの歯胚は何の動物由来


などと気軽に質問します!!



生徒さんは過去の統計上





「ウシ!」



と答えることが多いです^-^


答えはブタです!


ブタの歯胚です!



合わせてしっかり覚えていきましょう!


東京デンタルスクール

塾長 岡田 優一郎(歯科医師)
日本大学松戸歯学部卒業 
学部長賞受賞


東京デンタルスクールは歯学部1年~6年生の進級・CBT・国家試験
対策のマンツーマン個別指導を行う熱血プロ集団。

塾長 岡田優一郎(日本大学松戸歯学部卒業 学部長賞)
をはじめ、教務主任(岩脇清一 東京歯科大学卒業 血脇賞(優秀賞)や、
熱意ある歯科医師の精鋭講師陣が日々切磋琢磨しています。


東京デンタルスクールではJR山手線 秋葉原駅
徒歩2分 ヨドバシカメラ前の教室で無料相談会を実施しており、
オンラインで予約が可能です。

東京デンタルスクールの「無料メールマガジン
では週3回 定期試験や国家試験問題を配信しています!


東京デンタルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。