2016年4月16日土曜日

組織学・生化学、放射線学の歯科医師国家試験対策の個別指導

 

組織学・生化学、放射線学の歯科医師国家試験対策の個別指導

 
こんにちは!東京デンタルスクール 教務主任の岩脇 清一です。 
 
東京デンタルスクールは、無料相談会を随時行っております。
オンラインにて予約が可能です。
 
東京メディカルスクール
東京都千代田区神田松永町7 ヤマリビル3階
https://web.star7.jp/mypage/mobile_info.php?p=c6ce08f2d4
「この問題がわからない…」
 そのような際には、学生どうしで気軽に投稿できる無料質問掲示板をお気軽にご利用ください。
http://www.21style.jp/bbs/dentalsc/

定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン、第21回目!!
さっそく始めましょう!

1.ヘミデスモゾームが存在するのはどれか。すべて選べ。(組織学)

a心 筋
b基底膜
c骨細胞
d付着上皮
e上皮細胞間結合
 

解答:b,d
解説:組織学から、細胞間結合装置に関する出題です。
定期試験・進級試験・国家試験で狙われやすい分野です。しっかりと押さえましょう。

ここで、細胞間接着装置をおさらいしておきましょう。

密着帯:細胞間隙のない「タイト結合」と細胞間隙の存在する「ギャップ結合」がある。
ギャップ結合は
骨細胞、心筋細胞などにおいて細胞間の情報伝達や興奮伝導などを担う
・タンパクはコネキソンである といった特徴を有します。

接着帯(アドヘレンス結合・中間結合):消化管上皮に多い。

接着斑(デスモゾーム):重層扁平上皮の細胞間結合として存在。細胞間橋ともいう。
カドヘリン・中間径フィラメントが豊富である

半接着斑(ヘミデスモゾーム):付着上皮とエナメル質、上皮細胞と基底膜の間にみられる。
インテグリンが存在する。
細胞間接着装置は重要です。ここで知識を身につけましょう!!


次いきましょう!!

2.インテグリンに接着する配列を有するのはどれか。1つ選べ。(生化学)

a.エナメリン
b.アグリカン
c.パールカン
d.ホスホホリン
e.オステオポンチン
 

解答:e
解説:生化学からRGD配列についての出題です。
一時期国家試験にも出ていた影響で、意外と狙われがちです。

生化学の中でも、しっかりと押さえてしまえば得点源になりえるところです。
「インテグリンに接着する配列」とは?「RGD配列(Arg-Gly-Asp)」です。

これを持つタンパク質は
・骨シアロタンパク
・ラミニン
・オステオポンチン
・フィブロネクチン
・ビトロネクチン  です。

この問題は、言い方を変えると、「RGD配列をもつものはどれか?」ということになります。
ちなみに、
エナメリン:エナメルタンパクの一種。アメロゲニンと異なり、
完全に分解されず、成熟エナメル質にもわずかに残る。
アグリカン:軟骨に存在する非コラーゲン性タンパク質。(プロテオグリカンの一種)
パールカン:基底膜に存在する非コラーゲン性タンパク質。(プロテオグリカンの一種)
ホスホホリン:象牙質に存在する非コラーゲン性タンパク質。

非コラーゲン性のタンパク質に関しても、その種類と所在はしっかりと押さえておきましょう!!


お次!
3.エックス線フィルムの特性曲線からわかるのはどれか。すべて選べ。(放射)

a.カブリ
b.階調度
c.寛容度
d.フィルム感度
e.写真コントラスト

解答:a,b,c,d,e
解説:放射線よりエックス線フィルムの特性曲線についての出題です。
ここは進級試験・卒業試験、国家試験などで
頻出の事項ですが、「わからない」という声をよく聞きます。
一度理解してしまえば得点源となるので、頑張ってついてきてください。

エックス線フィルムの特性曲線からわかるもの(縦軸:黒化度、横軸:照射線量

カブリ:照射線量がゼロの時の黒化度
寛容度(=ラチチュード):直線部の照射線量の範囲。大きいほど診断に利用可能な線量の範囲が広くなる。
フィルム感度:直線の立ち上がり。左にあるほど感度が高い。
写真コントラスト:直線部のある2点の黒化度の差。
エックス線コントラスト:直線部のある2点の照射線量の差

逆に、粒状性・拡大率、鮮鋭度などは分かりません。

特性曲線からわかるもの、わからないものを押さえられるよう、対策を深めておきましょう!


4.光重合型コンポジットレジンにおいて正しいのはどれか。1つ選べ。(修復)

a.紫外線で重合する。
b.無影灯は重合に関連しない。
c.重合開始剤は過酸化ベンゾイルである。 
d.ホワイトマージンの原因は重合収縮である。
e.フィラーの含有量が多いほど重合収縮が大きくなる。

解答:,d

解説:修復について、コンポジットレジンに関する問題です。
試験頻出なので覚えておきましょう。

光重合型コンポジットレジンの特徴は以下の通りです。
・重合開始剤はカンファーキノンであり、波長470nm付近
光で重合(紫外線の波長:400nm以下)
 

・フィラーが多いほど、強度向上、重合収縮減少、研磨性低下
・重合収縮力に接着力が負けるとコンストラクションギャップが、
重合収縮にエナメル質が負けるとホワイトマージンが発生する
(対処法はどちらもレジンインプレグーションテクニック)

・ベースレジン:Bis-GMA、UDMAなど、フィラー:二酸化ケイ素

光重合型コンポジットレジンの特徴は押さえておきましょう!


いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~
国浪生までの定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・
個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎