2016年2月20日土曜日

歯学部の進級テスト対策



歯学部の進級テスト対策


東京デンタルスクール 岡田です。

東京デンタルスクールでは歯学部1年~6年生の定期試験、CBT、
国家試験対策のマンツーマン個別指導を行っております。


また、東京デンタルスクールでは学生掲示板を運営しております。
「この問題がわからない…」
 そのような際には、学生どうしで気軽に投稿できる
無料質問掲示板をお気軽にご利用ください。
http://www.21style.jp/bbs/dentalsc/

では、さっそく始めましょう!!

1.薬物とその作用する受容体の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。(薬理学)
a.シメチジン────H1受容体
b.アドレナリン───M受容体
c.ペンタゾシン───κ受容体
d.プロプラノロール──α受容体
e.ジフェンヒドラミン──H2受容体



解答:c
解説:薬理学から、受容体と薬剤の関係に関する出題です。ここは定期試験・進級試験・国家試験でのヤマのひとつです。
主な受容体と、それぞれに働く薬物は以下の通りです。
α受容体:アゴニスト→アドレナリン・ノルアドレナリン、フェニレフリン(α1)クロニジン(α2)
     アンタゴニスト→プラゾシン、ダイベナミン(α1)、ヨヒンビン(α2)
β受容体:アゴニスト→イソプロテネロール、ドブタミン(β1)、サルブタモール(β2)
アンタゴニスト→プロプラノロール、アテノロール・ブトキサミン(β2)
M(ムスカリン)受容体:アゴニスト→アセチルコリン
     アンタゴニスト→アトロピン・スコポラミン
ニコチン受容体:アゴニスト→アセチルコリン・スキサメトニウム
        アンタゴニスト→d‐ツボクラリン・ベクロニウム・ロクロニウム
μ受容体:アゴニスト→モルヒネ、フェンタニルなど
     アンタゴニスト→ナロキソン・ペンタゾシン
κ受容体:アゴニスト→ペンタゾシン
     アンタゴニスト→ナロキソン
H1受容体:アゴニスト→ヒスタミン
     アンタゴニスト→ジフェンヒドラミン
H2受容体:アゴニスト→ヒスタミン
     アンタゴニスト→シメチジン・ファモチジン
アゴニスト・アンタゴニストの定義は大丈夫ですか?それぞれ受容体を活性化させるもの、抑制するものでしたよね。
この辺は覚えるべきことが多くて大変ですが、押さえてしまえば安定した得点源となるので確実に押さえましょう。



2.左下7~4、右下4欠損、残りは残存している歯列がある。両側とも8番は存在しない。
この歯列のKennedy分類で正しいのはどれか。1つ選べ。(部分床)

a.1級1類
b.1級2類
c.2級1類
d.2級2類
e.3級1類

解答:c
解説:部分床からにKennedy分類についての出題です。この分野は試験で模式図などがしばしば出題されるので、
確実に特徴を押さえましょう!国試にも出ています!
Kennedy分類をおさらいしましょう。
1級:両側遊離端欠損
2級:片側遊離端欠損
3級:正中をまたがない中間欠損
4級:正中をまたぐ中間欠損

類はKennedy分類を決める部分以外の欠損の数です。
基本的に、級を決めるのは後方の欠損であるため、4級には類がありません。
今回の問題は「左下遊離端欠損、他に欠損が1か所」であるため、Kennedy2級1類となります。

文章で聞かれても答えられるようにしましょう!



3.過換気症候群でみられるのはどれか。すべて選べ。(麻酔学)
a.血中pHの低下
b.脳血流量の低下
c.筋の興奮性の低下
d.血中二酸化炭素分圧の低下
e.血中カルシウムイオン濃度の低下

解答:b、d、e

解説:歯科麻酔より過換気症候群についての問題です。
疾患自体はは進級試験・卒業試験、国家試験などで頻出ですが、
正しく理解できていますか?

過換気症候群の症状には、様々なものがみられます。
・呼吸数過剰による二酸化炭素排出の上昇→血中二酸化炭素分圧の低下
・呼吸性アルカローシス→血中pHの上昇(第8回のメルマガの1番も併せて参照のこと。)
・血中酸素分圧の上昇→脳血管収縮により脳血流量低下
・低カルシウム血症→筋の興奮性の上昇=けいれん・テタニー・助産婦様手つき
しっかり診断ができるのは当たり前!なぜその症状になるのか?そこまでイメージできるようになりましょう!

4.いかに文を示す。( )に当てはまるものはどれか。1つ選べ。(衛生学・医学史)
「鈴木梅太郎が発見したのは(       )である。」




a.ペニシリン
b.ビタミンB1
c.アドレナリン
d.コレラ菌
e.赤痢菌

解答:b
解説:医学史に関する出題です。医学史は必修で狙われる可能性が高いので、押さえておきたいところです。
鈴木梅太郎はビタミンB1を発見しました。さて、ビタミンB1の不足で起こる疾患はなんでしたっけ?
「脚気」ですね。ビタミンB1は麦や豚肉に多く含まれています。
余談ですが…戦前の日本の軍隊は兵士の脚気に悩まされていました。陸軍の軍医は白米中心の食事を主張し、
海軍は軍医の助言を受けて麦やパンに食事をシフトしていました。
その結果、日露戦争では海軍では脚気による死者はほぼ出なかったのに対し、
陸軍では戦死者とほぼ同じくらいの脚気による死者が出たといいます。
ちなみに…
ペニシリン:アレキサンダー・フレミング
アドレナリン:高峰譲吉による抽出
コレラ菌:コッホ
赤痢菌:志賀潔
が正解となります。

いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~国浪生までの定期試験
・CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

執筆:
東京デンタルスクール 教務主任 岩脇清一
東京歯科大学卒業 血脇賞(優秀賞) 受賞


東京デンタルスクール
03-6807-1546
(メディカルスクール事務局 10:00~22:00・年中無休)
また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。


[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。