2012年12月14日金曜日

小児歯科学 定期テスト・歯科医師国家試験


小児歯科学
~定期試験・歯科医師国家試験対策に向けて~

東京・千葉・神奈川・埼玉 東京デンタルスクール
(現役生~卒業生まで対応の定期試験・歯科医師国家試験の個別指導)
03-6802-5260
(お気軽にお問い合わせください 月~日 11:00~23:00)
http://www.dentist-school.com/





歯科 21科目のオリジナルテキスト好評発売中
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策~
定価:9,800円(税込) 


 購入のお申込み   東京デンタルスクール事務局
03-6802-5260
(AM11-PM23) 
入力フォームからももお申込みいただけます「資料請求

東京デンタルスクール 塾長 岡田です。
生徒さんが苦手とする範囲として解剖生理学、理工、小児、矯正
などはかなりの頻度で挙げられます。

今回は、国家試験も迫っているので、小児歯科学の一気まとめです!
明日は学部生の定期試験対策の小児歯科学の講義があります。
まずは以下のポイントを押さえることが重要です!

東京デンタルスクールからのお知らせ
歯学部 学生同士で定期試験や歯科医師国家試験の
分からない問題を質問・回答できるフリー掲示板が出来ました。
http://www.21style.jp/bbs/dentist/


<Hellmanの歯齢>
これは押さえないと話になりません。まずは以下を必ず覚えましょう!

ⅡA 乳歯咬合完成期
ⅢA 第一大臼歯放出完了
ⅢB 側方歯群交換
ⅣA 第二大臼歯放出完了(とりあえず終わった)

<発育や新生児>
小児歯科学といっても実際には小児に関する問題も多数出てきます。
生まれた新生児は成人に比べ

体温、呼吸、脈、血液成分(白血球など)は低いです!
しかし、血圧は低い!これがテストに出ます。年を重ねると高血圧。
身長は約50cm、体重は3100g前後です。

発育の評価としてはKaup指数(幼児以下)、学童より上はRohrer指数です。

また、成長の型もかなり良く出ます(Scammonの臓器発育曲線です)
リンパ型・・・12歳で成人の200%←重要
神経型・・・6歳児にすでに成人の90%←重要
一般型・・・シグモイド曲線。S字のカーブのことです!
生殖器型

<年齢とできること>
「何歳児にいったい何ができるのか?」これはかなり臨床上も重要な事です。
6歳児は小学校入学(第一大臼歯)、12歳は中学生入学(第二大臼歯)

いろいろ覚える必要がありますが、まずは以下をしっかり!

3歳児→首がすわって、快・不快が文化
1歳児→一人立ち。1歳2か月には一人歩き!1語文話せます
2歳児→2語文話せます
3歳児→3輪車乗れる。

<歯の萌出や石灰化>
これは教科書などの表を覚える必要がありますが、まずはアバウトに!

乳歯→歯胚の形成は胎生7週からはじまり、胎生期に石灰化がはじまる。
永久歯→第一大臼歯が重要。出生時に石灰化が始まる。
         6歳に生える。9歳に歯根完成。

<歯とか咬合>
歯や咬合に関しては用語をしっかり覚えよう!

ⅠA期 まだ歯が生えてない
「顎間空隙」「下顎の成長が遅いので下顎は遠心位」

ⅡA期 乳歯列完成
「霊長空隙(上:BC間、下CD間)」「ターミナルプレーンは垂直型が多い」

ⅢA期前後(第一大臼歯萌出完了)
「ugly duckling stage(上顎前歯部の生理的な正中離開」
「下顎は前乳歯の舌側から萌出して唇側へ=エスカレーション萌出」

ⅢB 側方歯群交換期
りーウェイスペース(上:1mm、下3mm)

<乳歯の特徴を覚えよ>
乳歯の歯の形は意外と覚えにくいという印象が生徒さんの共通認識。
まずは原則を覚えよう!

<先に・・・歯根から>
上:3根、下2根

<そして歯冠(あくまで原則)>
(上)
第一乳臼歯:3
第二乳臼歯:4 斜走隆線が発達

(下)
第一乳臼歯:4
第二乳乳歯:5 歯帯(頬側近心の豊隆)

<乳歯と幼若な永久歯>
まだできたばかりだから有機質成分があり、耐酸性が低いよ!
歯髄腔が大きいので歯を削るときは注意して^0^

<歯の異常>
歯の異常はかなりテストにも頻出です。基本から!
(以下の他にもあります!)

過剰歯:上顎の正中など
欠如歯:多いのは側切歯や、下顎の第二小臼歯(中心結節もこの歯!)
癒合歯:下顎切歯
カラベリー結節:上顎大臼歯
プロトスタイリット:下顎大臼歯
桶状根やタウロドント:下顎の臼歯などに多い

(変色)
変色といえば1歯の場合にはまず外傷・歯髄壊死や内部吸収、
そしてターナーの歯(先行乳歯の根尖病巣の影響)を想像。
全体的な帯状ならばテトラサイクリンや、全身疾患、フッ素による班状歯。

(萌出)
萌出の遅延や早期脱落もよく出ます!
乳歯の晩期残存ならば、鎖骨頭蓋異骨症状や、甲状腺機能低下などが
まず疑われ、乳歯の早期脱落はPappillon-Lefevre症候群、
低フォスファターゼ症、無歯症や多数歯欠損は無汗型外胚葉異形成症などが頻出。

また、Down症候群や、代謝疾患、嚢胞や、小帯の異常なども影響します。

(小児のう蝕予防)
小児のう蝕はかなり減少していますが、予防はまだまだ注目を浴びています。

フッ化物洗口:原則として3歳以上(ブクブクが出来ることが必要!飲み込んだら危険)
予防填塞:グラスアイオノマーセメントが代表。レジン系のものもあります。
フッ化ジアミン銀:歯が黒くなるのであまり最近はあまり使いません。

<小児の患者さんの対応>
歯科医院で小児の子供が来院されると一般開業医の中には
週末だけ小児の先生をお呼びする歯科医院が少なくありません。
コミュニケーションはもちろん、以下のような対応法がよく出題されます。

TSD法(TELL-SHOW-DO法)
話して、見せて、行うという方法です。臨床上重要で、
かなりお子さんは安心しますが、3歳以上ではないと適応できません。

タイムアウト法・・・3歳以上が適応

モデリング法・・・ビデオなどで、モデルを観察させる方法

オペラント条件付け法・・・「アメとムチ」よくできた時に褒めます!

ハンドオーバーマウス法・・・小児の口を押えて説得。3歳以上が適応
抑制法

上記の中で一般的によくつかわれるのがTSD法です!


<乳歯既製冠>
FCKの代わりに既製冠を使います。ゴードンのプライヤーを使用。
メリットは、歯の切削量が少ないことですが、歯頸・隣接部の適合が難しいです。

適応症は、歯冠崩壊の激しい乳歯、感受性の高い乳歯、
形成不全の乳歯、保隙装置の支台となる乳歯などです。

<小児の歯内療法>
小児の歯内療法では生活歯髄断髄法が特徴的です。
これは生命力が強いことを利用して一部の歯髄炎で少し歯髄を残します。

FC法と水酸化カルシウム法というのもよく出題されます。
FC法(バークレーのFC法)はFC、酸化亜鉛、ユージノールを使用します。
水酸化カルシウムはデンティンブリッジを形成するのが特徴的です。

<アペキソジェネシスとアペキシフィケーション>
幼若永久歯に用いる方法で、じぇねねしすは歯根形成を促し、
アペキシフィケーションではセメント芽細胞による根尖封鎖を目的とします。

アペキソジュネシス:水酸化カルシウム
アペキシフィケーション:水酸化カルシウムとCMCP(パラモノクロロフェノール)
               を使用します(名前はFrank法です)

<小児の歯周組織>
様々な小児の歯周組織の特徴がありますが、
「歯肉溝が浅い」というのはテスト頻出!

<小児の外傷>
小児の外傷の特徴は永久歯は破折が多いのに対し、
乳歯は脱臼が多いことです。これは「転倒」が多いです。
「転落」がよくひっかけ問題で出題されます(^0^)!!

また、Elisの分類も重要です。1級~8級まであり、
まずは以下をしっかりチェックしましょう!
1級:エナメル質破折
2級:象牙質破折

4級:歯髄失活(覚え方:4(し)っかつ)
5級:脱臼(覚え方脱臼後(5:ご)
~8級

<小児の外科>
小児の外科では抜歯などの際、成人とはまた違った判断が必要となります。
乳歯の抜歯は保存不可能な歯はもちろんのこと、
反対同名歯が交換しているとき、根尖露出、Riga-Fede病の原因歯など
適応症が様々ありますのでチェックしておきましょう!


<口腔粘膜疾患>
小児の口腔粘膜疾患は、国家試験でも頻出です。
先天歯が舌にぶつかってできた潰瘍のRiga-Fede病。
硬い乳首など物理的刺激によって口蓋にできるBednerアフタ、
歯肉にぶつぶつの小腫瘤の上皮真珠は頻出です。

また、各種ウイルス疾患。
例えば水泡を作る手足口病やヘルパンギーナ。
単純疱疹や帯状疱疹。そして、麻疹の頬粘膜に現れるコプリック班は頻出。
舌は猩紅熱(しょうこうねつ)のときの苺舌も重要!

<保隙装置>
保隙装置は小児歯科学の学習範囲で外すことはできません。
しかし、苦手とする生徒さんが多いのも事実です。まずはこれから!

ディスタルシュー
これはⅡA期の第二乳臼歯が早期に抜けてしまったときに使います。
放っておくと第一大臼歯の萌出が近心に向かってくるのでこれをブロック。

クラウンループ
第一乳臼歯や第二乳臼歯が抜けてしっまったときに使います。
ループを接触点の直下に設定することがかなり重要です。

リンガルアーチ
これは主に側方歯群交換期(ⅢB)の時に使います。
補助弾線をつけるといろいろできます!

可撤式保隙装置
入れ歯みたいなイメージです。でも唇頬側側は覆わなかったり違いもあります。
これは垂直的に保隙間が出来たり、見た目(審美)の回復、咀嚼機能の回復が出来ます。
いろいろ使えますが、歯の交換が起こっている側方歯群交換期(ⅢB)には使いません。


東京デンタルスクールでは長年のノウハウを活かし、
全科目の最重要ポイントのキーワードを集めた


歯科ナビ


を発売させていただき、生徒様だけでなく、全国の歯学部の
先生方などに好評いただき、大学での講義の参考や、
補習授業などでも用いられているとご好評を頂いております。


お求めは三省堂書店、紀伊国屋書店、
丸善、ジュンク堂など大型書店の他、
アマゾン、歯科専門シエン社など全国の
書店書店で販売・お取り寄せ頂けます。


書店でのお取り寄せは
「歯科ナビ (出版)東京メディカルスクール 
(取次)鍬谷書店 03-5390-2111」とお伝えください。 

下記サイトよりオンライン購入が可能です

アマゾン

紀伊国屋書店で購入

 「honto(丸善、ジュンク堂、文教堂)で購入

 「メテオMBC」 




今回は、小児歯科学の定期テスト・CBT、歯科医師国家試験対策
として全体的な流れをご紹介してきました。

小児歯科学に苦手意識を持っている生徒さんは

「まず今回の内容をしっかり押さえましょう」

そのあと、小児歯科の問題を解くとなぜか
苦手意識がなくなっていることに気付くはずですv(^0^;)

東京デンタルスクール 資料請求
(お気軽にお問い合わせください)
http:/www.dentist-school.com/form.html

2年生の定期テスト対策・再試験、
CBT、歯科医師国家試験対策など生徒様に合わせた個別指導です。

日曜日では、教室にて塾長 岡田の個別指導もあります。
(国家試験前などでは9:00~23:00まで希望時間の
スケジュールが調整できない場合がありますのでご了承ください。)

東京デンタルスクールでは、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城
の生徒様の国家試験対策を全力でサポートいたします。
(夏期講習・冬期講習など遠方からの生徒様も歓迎です!

東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/


お電話でもお気軽にお問い合わせください

メディカル事務局(東京デンタルスクールとお伝えください)

03-6802-5260
(am10:00~pm23:00 年中無休)