2013年6月23日日曜日

局部床義歯 定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策のまとめ


局部床義歯の重要ポイントと臨床実地問題
~定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策のまとめ~


歯学部 大学2年生から卒業生まで通える個別指導塾!

月曜日~土日も開校!
定期テスト・歯学部CBT対策の個別指導塾・家庭教師
東京デンタルスクール
http://www.dentist-school.com/(土日も開校、個別指導)

03-6802-5260
(AM10:00~22:00 年中無休・一部不定期休)






<義歯って?>

義歯にはレジン義歯と金属床義歯(丈夫、異物感が少ない、温度感覚がいい等)がある。

オーバーデンチャー:残存歯の上に装着する義歯。歯根膜の感覚や歯冠歯根比の改善

          骨吸収を抑制することが出来る。磁性アタッチメント。

顎義歯:審美性、構音、嚥下障害を改善できる。


<義歯の様々な分類の仕方>

即時義歯:抜歯した時にもう装着できる。歯を抜く前に印象をして模型を削って作る。

治療義歯:顎関節症の治療とか咬合位の調節などのために装着する義歯


<ケネディ分類 Kennedy これを知らずに始まらない!「~類」はそのほかの数

1級 両側性遊離端欠損

2級 片側  

3級 片側性中間欠損

4級 両側  


<アイヒナー分類 Eichner難しいからまずはイメージを捉えよう!

小臼歯と大臼歯の「支持域」という考え

A(すべての(=4つの)支持域がある!) 

A1 欠損がない 

A2 上顎か下顎に限局した欠損がある

A3  上下顎とも欠損あるが4つの支持域はある!

B(歯の接触があるが4つすべての支持域がない)

B1 3つの支持域がある

B2 2    

B3  1    

B4  前歯で咬合接触(支持域は無い!

C  歯の接触がない!

C1 歯の接触がない

C2 上下顎どっちかが無歯顎

C3 無歯顎





<直接維持装置と間接維持装置>

直接維持装置:歯(=支台装置)にくっついているモノ!

維持:義歯が外れないように(クラスプの維持腕)

支持:義歯が沈まないように(レスト!、義歯床)

把持:水平的な力(隣接面板、維持腕以外のクラスプ部分)


間接維持装置:欠損と離れたとこにつける装置で主に転覆や沈下等したりするのを防止!


<クラスプ>

クラスプにはキャストクラスプ(鋳造)とワイヤークラスプの大きな分け方がある!

キャストクラスプ:見た目ゴツ(外観悪い)く、丈夫だけど齲蝕になりやすい。

         移行的になっていて舌感はいいです!アンダーカット少なくてもOK

ワイヤークラスプ:ワイヤーで曲げるので複雑な形態は作りにくい。アンダーカット量

         が必要。齲蝕になりにくいが、舌感が悪い。


クラスプはたくさんありますが臨床的にはRPIクラスプ、エーカースクラスプなど限られたクラスプしか一般臨床では使われないのも事実です。

どこで始まってどこで終わるかが重要です!コンビネーションは組み合わせたクラスプ。


エーカースクラスプ→代表。ニアゾーンで始まりファーゾーン(0.5mm)に終わります。

ダブルエーカース:強い!

RPIクラスプ歯の負担が少なくなる。遊離端に使用。近心レスト、隣接面板、Iバー

ローチクラスプ→バー(ITバー等)タイプなのでニアーでもファーでも使える!

ヘアピンクラスプ→歯が長い時。ニアーゾーンで始まり終わる。

バックアクションクラスプ顎小臼歯など。ファーゾーンからファー(舌側から唇側)

リバースバックアクションクラスプ顎小臼歯など。同上(唇側から舌側)

リングクラスプ最後方の大臼歯が適応(0.75mm

ハーフアンドハーフクラスプ中央孤立歯


<レスト> 

歯(支台歯)に削るのをレストシート、その削った部分に入る金属がレストだよ^^

レストの役割←頻出!!

レスト言えば何といっても「沈下防止(支持)」ですが、それをすることによって歯が挺出したりするのも防いでいたり歯に圧力(機能圧)を伝えたりしています。

義歯の横揺れ防止や、「食片圧入の防止」などが意外^^;というところです。


<ガイドプレート(誘導面板)とガイドプレーン> 名前似てるから注意!

ガイドプレーン:義歯と接するとこに削って付けられます。義歯の着脱方向に一致します。

ガイドプレート(誘導面板):上記の部分に接する金属のこと!役割がテストに頻出

(義歯の横揺れ防止・着脱を容易・装着時の歯に伝わる力を軽減、食片圧入の防止など)


<大連結歯>

大連結歯は義歯と義歯をつないでいます!上顎と下顎の特徴を覚えよう!


(上顎に使う大連結子)歯肉縁から5ミリ離します

パラタルバー:普通!(前・中・後)

パラタルバーを厚さ薄くするとパラタルストラップ⇒パラタルプレートになる(広くなる)

ホールシュープレート:口蓋隆起のある人のために穴が空いています。


(下顎に使う大連結子)歯肉縁から3ミリ離します

リンガルバー:普通!断面は半洋梨←テスト頻出

リンガルバーを薄くするとリンガルプレート(エプロン):歯の基底結節(間接維持)

下顎隆起がある人や、口腔底までが浅い(7ミリ未満)の時に使う

外側バー:歯の外側=見た目が悪い。他のバーが使えないとき(歯の舌側傾斜など)

ケネディーバー(ダブルリンガルバー):歯の上を通ってる!


<サベイング>

サベイングには様々な道具が出てきます!

アナライジングロッド→義歯の着脱方向の決定

カーボンマーカー→3点の印をつけたり、サベイラインを描いている

アンダーカットゲージ→クラスプの位置の決定

ワックストリマー、テーパーツール→アンダーカット部修正


<オルタードキャストテクニック>

Q.遊離端に使う印象法は?⇒オルタードキャストテクニック!

(流れ)

印象で模型製作。その後、複印象をとって耐火模型製作。←(耐火模型作ってるだけ!)

メタルフレームのワックスアップ・鋳造

咬合床製作して機能印象、咬合採得、模型改造




<義歯を考えるときにちょっと難しい用語>

ビーディング:作業模型を0.5mm削る。辺縁封鎖性向上。金属部が粘膜に入るイメージ

ティッシュストップ:金属(メタルフレーム)が作業模型と接する部分。

         レジンを入れるときに変形しないようにする(シートワックス窓開け)

フィニッシュライン:金属床義歯とレジンとの境界。外側と内側がある。

          フィニッシュラインは支台歯形成などの際にも使われる用語。


<東京デンタルスクール 局部床義歯の臨床実地問題の解き方>

局部床義歯も全部床義歯もそうですが、国家試験の臨床実地問題を解くには

まずしっかりとした用語を理解することが必要です。

用語を理解するだけで(例えばティッシュストップ等)解ける問題もあります。

また、義歯を見るときは全体の形(特に歯の配列や大きさ、床の大きさ)などを

しっかり見ることが必要で可能な限り義歯のサイズを大きくとることが重要です。

また、局部床義歯は臨床上もそうですが、義歯が出来た時にはレストがしっかり

と入っていることを確認することが必要です。臨床上もそうですが、これが入っていないのに義歯を調整して後で気づいたりしてもだめです(国試では間違えになります)


義歯の問題では患者さんの主訴で「何が気になっているのか」ということにも

気を付ける必要があります。


また、義歯が出来てどれくらい使ったら調子が悪くなったのかなども重要です。

粘膜が痛い時などのティッシュコンディショニングや、

古くなった義歯のリライニング、咬合調整などは選択で難しい場合もあります。


まずは、すべてを正解しようとはせずに5択から3択に消せるように。

そして、最後の1つを消すときには上記のようなことを複合して考えましょう^0^


「重要ポイント」「臨床実地問題が分からない」など

大学2年生から卒業生まで通える定期試験、
CBT、歯科医師国家試験対策の個別指導塾
(土日も開校!関東・関東以外からも来校されています)

お気軽にお問い合わせ下さい^0^



東京デンタルスクールでは長年のノウハウを活かし、
全科目の最重要ポイントのキーワードを集めた


歯科ナビ


を発売させていただき、生徒様だけでなく、全国の歯学部の
先生方などに好評いただき、大学での講義の参考や、
補習授業などでも用いられているとご好評を頂いております。


お求めは三省堂書店、紀伊国屋書店、
丸善、ジュンク堂など大型書店の他、
アマゾン、歯科専門シエン社など全国の
書店書店で販売・お取り寄せ頂けます。


書店でのお取り寄せは
「歯科ナビ (出版)東京メディカルスクール 
(取次)鍬谷書店 03-5390-2111」とお伝えください。 

下記サイトよりオンライン購入が可能です

アマゾン

紀伊国屋書店で購入

 「honto(丸善、ジュンク堂、文教堂)で購入

 「メテオMBC」 



東京・埼玉・千葉・神奈川 東京デンタルスクール 
http://www.dentist-school.com/(土日も開校、個別指導)

03-6802-5260
(AM10:00~22:00 年中無休・一部不定期休)