2016年12月24日土曜日

アポロニア21 2017年1月号 歯科国試、卒試の現状と今後



歯学部1年生~6年生の進級、CBT、歯科医師国家試験対策の
マンツーマン個別指導・集団授業 東京デンタルスクール です。


当スクールは歯学部の現役生の指導を5年以上行い、
その間には関東全ての歯学生だけでなく、口コミで全国から
ご来校を頂き、授業を行って参りました。


最近では全国の集団授業や大学での集団講義なども
機会を頂き、講師一同全力で取り組んでおります。


この度、東京デンタルスクール 
代表の岡田優一郎が
日本大学松戸歯学部卒業
学部長賞 受賞 歯科医師



















歯科医院経営・総合情報誌
アポロニア21 2017年 1月号



「歯科国試・卒後の現状と今後






























につきまして、接着歯学分野で著名な
安田登先生(元 日本接着歯学会 副会長)
と対談の記事が掲載されました。


72ページ~80ページのボリュームのある
読み応えのある内容となっております。


今後とも講師一同、全力
で取り組んで参りたいと存じます。


今回、機会を賜りました
水谷惟紗久編集長、
安田登先生、ご協力を賜りました
方々に厚く御礼を申し上げます。



東京デンタルスクール
塾長   岡田 優一郎
日本大学松戸歯学部 歯科医師
学部長賞 受賞


2016年12月21日水曜日

歯学教育 医学英語、顎放線菌症

歯学生1年~6年生の進級、CBT、歯科医師国家試験対策
精鋭講師陣によるマンツーマン個別指導 東京デンタルスクール 岡田です。

当スクールはJR秋葉原(東京)駅徒歩2分、
東京メトロ千代田線綾瀬駅徒歩1分 都内4教室で受講可能です。
また、全国に対応した家庭教師やオンライン授業にも対応しています。


東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
入塾案内→資料請求
全科目が1冊になったオリジナルテキスト→「アマゾン購入
全国書店で好評発売中 アマゾン「歯科部門」ベストセラー1位
(2016 11/16調べ「カテゴリ 歯科医師」)


今回は無料で発行している東京デンタルスクールの
人気メールマガジンより最新号をブログでもご紹介していきましょう!!

それでは、講師の先生よろしくお願いします!!


お久しぶりです!!

教務主任の岩脇です。
今回は、12月特別号として、稲葉先生にお願いしております。
稲葉先生、宜しくお願いします。

こんにちは。東京デンタルスクール講師の稲葉 博です。

国家試験本番まで残すところ2か月弱
となりました。ラストスパート、頑張ってください。


今回も必修レベルの問題を4問扱いたいと思います。


1.()is a symptom which is triggered when you brush your teeth or eat cold foods.
()に入るのはどれか、1つ選べ。


a. Headache
b. Head cold
c. Hypersensitivity
d. Sneeze
e. Runny nose


正解:c


a.頭痛
b.悪寒(類義語:Chill)
c.知覚過敏
d.くしゃみ
e.鼻水
(総括)今回も第一問は英語の出題です。今回のもわからなかった単語は暗記しましょう。


2.開口障害をきたすもので正しいのを1つ選べ。


a.上顎洞炎
b.顔面神経麻痺
c.唾石症
d.尋常性天疱瘡
e.顎放線菌症


正解:e
(総括)開口障害に関する問題です。開閉口筋
と下顎神経が侵されると生じます。これらがわかっているかが問われています。

a.上顎洞炎が原因で開口障害を生じることはありません。
b.顔面神経麻痺では開口障害は生じません。下顎神経が侵害された時です。
c.唾石症が開口障害をきたすことはありません。
唾石症に関しては、摘出するときのアプローチ(口腔内から、
口腔外からの両方)とその際の注意事項もきちんと暗記しておきましょう。
d.尋常性天疱瘡で開口障害をきたすことはありません。類天疱瘡でも同じです。
e顎放線菌症では.咀嚼筋への炎症の波及により、開口障害を引き起こします。



3.パノラマX 線装置での管電圧として正しいのを1つ選べ。
a.100V
b.100kV
c.70000V
d.7kV
e.10kV


正解:c


(総括)管電圧は60~80kVです。
よって正解は70000V(70kV)です。また、管電流は10mAです。
これらの数字はきちんと暗記しておきましょう。


4.ある放射性原子Aの半減期は1600年である
。N個の原子は800年後にはおよそ何個にな
っているか。正しいものを1つ選べ。


a. 0.50N個
b.0.25N個
c.0.30N個
d.2.0N個
e.0.70N個


正解:e

(総括)110回も簡単な計算問題が出題されるかもしれません。
今回は放射線分野から半減期の簡単な計算問題を出題してみました。
半減期の次の公式は暗記しておきましょう。
現在ある放射性原子数をN0、半減期Tの時間t後の原子数Nは次式で与えられる。
N=N0(1/2)t/T
この式から、本問の解答は以下のようになります。
求める個数をX とすると、
X=N(1/2)800/1600
→N=(1/2)1/2 ここで、21/2 ≒1.41として、X≒0.70N
今回の4問はいかがでしたでしょうか。
皆様の勉強の一助になっていただければ幸いです。
本番まであと2 か月弱です。
体調管理には十分に気を付け、追込み学習を頑張ってくださいね。

東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
入塾案内→資料請求
全科目が1冊になったオリジナルテキスト→「アマゾン購入
全国書店で好評発売中 アマゾン「歯科部門」ベストセラー1位。


メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html
[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。


執筆
東京デンタルスクール 講師
稲葉 博


監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎


◎歯科医師国家試験対策 東京デンタルスクール
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0001494170/index.html?l=jgh0ffadeb

2016年12月20日火曜日

臨床検査の学生さん向け学習 


東京メディカルスクール 代表の岡田です。
当スクールでは臨床検査の学生様、国家試験対策のマンツーマン個別指導
を行っております。今回は配信しているメールマガジンです!

先生よろしくお願いします!


定期試験・臨床検査技師国家試験対策無料メールマガジン、第8回目です。
第8回目は、国家試験や模擬試験にもよく出る問題を基に、
基礎的な問題を出題しました。
低学年の皆さんにも、回答できる問題だと思います。
高学年の皆さんは、全問正解できるように頑張りましょう!
問題は全部で5問あります。さっそく始めましょう!
それでは、1問目です

【問題1】生体防御機構に関与する細胞とその機能の組合せで正しいのはどれか。(免疫学)
(1)好中球           抗体の産生
(2)肥満細胞          脂質メディエーターの産生
(3)ヘルパーT細胞       貪食
(4)形質細胞          補体の活性化
(5)ランゲルハンス細胞     抗原の提示

解答:2、5

解説:免疫学から防御機構に関与する細胞の働きに関する基本的な問題です。
低学年のうちから、確実に理解しましょう。高学年のみなさん、この問題は落とせません。
×(1)誤り。好中球は血液中の白血球数の約45~74%を占め、その役割は食作用(貪食)である。
○(2)正しい。肥満細胞(Mast cell)は、鼻粘膜や皮膚など外界と接触する組織の粘膜や結合組織に存在する、
造血幹細胞由来の細胞である。Mast cellの大きな特徴は、中身の詰まった顆粒を多数有することである。
この顆粒の中には、強力な炎症性メディエーターであるヒスタミンや多数のプロテアーゼ、ヘパリンをはじめとする硫酸化プロテオグリカンが豊富に含まれている。脱顆粒によりこれらを遊離するほか、IgEに対する高親和性受容体FcεRIを発現しており、IgEを介して多様な抗原を認識することができる。
また、サイトカイン(TNF-α、IL-4,-13、IL-6、IL-3、chemokines)や脂質メディエーター
(血小板活性化因子、プロスタグランジンD2,E2、ロイコトリエンB4,C4)を産生する。
×(3)謝り。CD4を発現したT細胞は他のT細胞の機能発現を誘導したりB細胞の分化成熟、抗体産生を誘導したりする
ヘルパーT細胞として機能する。
このCD4陽性T細胞は、後天性免疫不全症候群 (AIDS) の病原ウイルスであるヒト免疫不全ウイルス (HIV) や、成人T細胞白血病 (ATL) の
病原ウイルスであるヒトT細胞白血病ウイルス (HTLV-1) が感染する細胞である。
×(4)謝り。形質細胞はB細胞が分化した細胞であり、分泌型の免疫グロブリンの合成と分泌に特化し、液性免疫に関与する。
骨髄を離れたB細胞は一般的にリンパ節で最終分化し、抗原提示細胞として抗原を取り込む。
○(5)正しい。ランゲルハンス細胞は、表皮に存在する樹状細胞の一つである。遊走性で、細胞内の抗原輸送を担うバーベック顆粒(Birbeck granule)があり、抗原を樹枝状の突起で取り込むとリンパ管を通って特定のリンパ節に移動し、抗原をT細胞に提示しこれを感作する。感作されたT細胞が皮膚に移行して抗原に出会うとサイトカインを放出し、異物を殺傷したり、炎症などを引き起こす。

 免疫機構に関与する細胞の役割は、落とせないところです。確実に理解しておきましょう。

次の問題に行きましょう!


【問題2】貧血性梗塞を生じるのはどれか。(病理学)


(1)小腸
(2)肺
(3)卵巣
(4)肝臓
(5)脾臓


解答:5

解説:病理学から梗塞の種類を問う問題です。過去の国家試験、模擬試験では頻出されています。
しっかりと押さえておくようにしましょう。

【梗塞の種類】
・貧血性梗塞(白色梗塞):主に脳梗塞、心筋梗塞、脾臓、腎臓などで見られる。脳梗塞では壊死で陥った脳組織は融解壊死する。
・出血性梗塞(赤色梗塞):静脈閉塞にのみ生じる場合、静脈閉塞や動脈閉塞が続発した場合、動脈閉塞に静脈閉塞が加わる場合に生じる。主に血管の二重支配を受ける臓器で起こりやすい。例として肺(肺動脈、気管支動脈)、肝(肝動脈、門脈)、小腸や大腸などの腸管(多くの腸管膜動脈枝が吻合する)、生殖器(睾丸、卵巣)に見られる。形状は楔形ではなく、地図状に見える。出血で暗赤色。小腸は絞扼性腸閉塞、卵巣は卵巣嚢胞の捻転、静脈性血栓症では脾臓や腎臓、脳に出血性梗塞になることがある。


次の問題です。
【問題3】マラリア患者の血液検体を染色したい。
染色方法として適切なのはどれか。(医動物学/血液検査学)


(1)グラム染色
(2)ギムザ染色
(3)H-E染色
(4)グロコット染色
(5)ヒメネス染色

解答:2
解説:医動物学からマラリア原虫の検査法に関する問題です。今回のように検査法を直接問う問題は少ないですが、
確実に解答できるようにしておきましょう。
マラリアは、単細胞生物であるマラリア原虫(Plasmodium spp.)によって引き起こされ、ハマダラカ(Anopheles spp.)によって媒介されます。
ヒトの病原体となるものはながらく熱帯熱マラリア原虫(P.falciparum)、三日熱マラリア原虫(P.vivax)、四日熱マラリア原虫(P.malariae)、卵形マラリア原虫(P.ovale)の4種類であったが、サルマラリア原虫(P.knowlesi)が5種目として注目を集めています。
いずれのマラリア原虫もギムザ染色によって赤血球内にその存在を確認することができますが、サルマラリアは顕微鏡検査では
P. vivaxと区別が難しいことから、PCRによる検査が有用です。
そのほか、迅速診断キット(ICT Malaria P.f./P.v.?、OptiMAL?)やPCR-MPH法(岡山大・綿矢ら)があります。

マラリア原虫に関する問題は、国家試験や模擬試験でも頻出です。しっかり押さえておきましょう。

次、行きましょう!
【問題4】汎血球減少症の鑑別に有用な
検査として考えられるのはどれか。2つ選べ。(臨床検査医学総論)

(1)血清総蛋白
(2)γ-GT
(3)血清総ビリルビン
(4)ビタミンB12
(5)アルカリフォスファターゼ(ALP)

解答:3、4
解説:臨床検査医学総論からの出題です。汎血球減少は血液分野の疾患でよく聞かれます。
疾患と検査項目の関連性の問題は国家試験でもよく出題されます。
【解答へのアプローチ】
1.汎血球減少症とは・・・赤血球、白血球、血小板のすべてが減少した状態のことを指す症状であり、一般的に次の数値以下になると当てはまるとされている。
・ヘモグロビン:男 12.0g/dl未満、女 11.0g/dl未満
・白血球:4,000/μl未満
・血小板:10万/μl未満
2.汎血球減少症をきたす疾患
(1)骨髄機能の低下、造血幹細胞の障害が原因であるもの・・・再生不良性貧血、急性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄線維症、
(2)血球を破壊する機能が亢進したことが原因であるもの・・・肝硬変、脾臓機能の亢進、脾腫
(3)自己免疫性疾患・・・全身性エリテマトーデス(SLE)、サルコイドーシスなど
3.検査項目について
(1)血清総蛋白:主に全身の状態を把握するのに適する項目であり、血清中の総蛋白量の増減のみで汎血球減少症を鑑別できるものではない。
(2)γ-GT:膵臓や肝臓に多く存在し、臨床的意義が高いのは肝機能障害である。特にアルコール性肝障害では特異性が高い。しかしながら、本検査項目を評価しても汎血球減少症を鑑別するには足らない。
(3)血清総ビリルビン:一連のヘム・ビリルビン代謝系の異常を知るための検査である。血中のビリルビンは、赤血球の破壊亢進や肝細胞障害・傷害、および胆汁の排泄傷害により上昇する。
(4)ビタミンB12:ビタミンB12(コバラミン)は生体では核酸合成に関与する重要な補酵素である。このビタミンB12が欠乏することにより、細胞の核酸合成障害が起こる。この核酸合成の障害は赤血球だけでなく白血球や血小板にも及ぶことで、汎血球減少となる。
 また、体内のビタミンB12や葉酸が欠乏することによって細胞分裂が正常に行われなくなり、骨髄の中の赤芽球が大きくなる「巨赤芽球(きょせきがきゅう)」が産生される。通常よりも赤血球が大きくなると、骨髄での造血能力は上がる一方、赤血球になる前に壊れてしまう無効造血が起きる。これが、白血球や血小板にも及び、結果的に汎血球減少となる。
(5)アルカリフォスファターゼ(ALP):ALPは肝臓、骨、胎盤、小腸、腎臓に分布している。なかでも、臓器由来である肝臓、骨、小腸ではその臨床的意義が高い。検査では、血中に逸脱したALP量や胆管上皮細胞で合成されたALP量を推測することができるが、汎血球減少症を鑑別するためには、ALP1~ALP6のアイソザイムを分析及び好中球アルカリフォスファターゼ(AL-P染色スコア)が必要である。
 以上のことから、(3)血清総ビリルビン及び(4)ビタミンB12が鑑別に有用であると言える。

これを機会に検査項目が「何を知るための検査か?」を理解しておくことも必要です。

次がラスト問題です。

【問題5】グラム陽性菌の細胞壁に含まれる成分はどれか。2つ選べ。(微生物学)


(1)ペプチドグリカン
(2)リポタンパク
(3)タイコ酸
(4)β-ラクタマーゼ
(5)ペニシリン結合蛋白

解答:1、3
解説:微生物学から細菌の構造と機能に関する問題です。意外とこの分野の問題は見逃しがちです。低学年のうちから、確実に理解しましょう。高学年のみなさん、この問題は落とせません。
○(1)正しい。ペプチドグリカンはすべての細菌の細胞壁に存在する。N-アセチルグルコサミンとN-アセチルムラミン酸との互いの連鎖からなる。
×(2)誤り。グラム陰性菌の中層に含まれている。
○(3)正しい。グラム陽性菌に含まれ、グラム陰性菌には存在しない。タイコ酸は抗原性をもち菌の型特異性を決定しうる。
×(4)(5)β-ラクタマーゼとペニシリン結合蛋白はグラム陰性菌に存在する。これを持つかどうかで、ペニシリン、セフェムなどの抗菌薬(細胞壁合成阻害薬)に対する感受性の有無に関わる。

 見逃しがちな基本的な部分を見直すことも重要です。しっかりと対策を立てておきましょう。

いかがでしたか?
東京メディカルスクールでは、大学1年~
国浪生までの定期試験・CBT・国家試験対策を
家庭教師・個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京メディカルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。


[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書等でご確認ください。


◎無料 臨床検査技師国家試験対策メールマガジン 医道塾
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0001675047/index.html?l=goy106d152



宅建 マンツーマン個別指導 千代田リーガルスクール



宅建対策のマンツーマン個別指導 千代田リーガルスクール
運営する東京メディカルスクール株式会社 岡田です。

今回は司法部門 宅建のマンツーマン個別指導の
宅建対策の先生によるメルマガをお届けします!!

見事合格された方、おめでとうございます!!
そして・・・2017年度初めて受験される方!再チャレンジの方!
今一度「宅建に合格すると自分にどんなメリットがあるか?」
について考えてみて下さい。
合格するためには250~300時間の学習が必要といわれています。
日々忙しい中、学習時間を捻出するのも結構大変です。
「効率的な学習の実践」はもちろんですが「○○だから
今回合格しないとダメなんだ!」という強い動機づけがあればさらに頑張れるのではないでしょうか♪ ★☆


問題いきます!

【一問目】次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。

(1)    判決により裁判上確定した権利であっても時効によって消滅することがある。
(2)    甲は乙に対して貸金債権を有しているが期日を過ぎても乙が返済をしないので消滅時効が完成する前に乙に対して支払いを請求する訴えを提起した。この場合、訴えの提起前6か月以内に甲が乙に債務の履行の催告をしていた時は時効が中断されるのは催告をしたときである。
(3)    甲所有の建物を乙に賃貸している場合において乙の適法な占有が20年を超える時、乙は時効によってその建物の所有権を取得することができる。
(4)    甲はA土地の所有権を時効により取得した。時効完成前に所有権を取得後登記を得た第三者に対してAは登記がなくても所有権の取得を対抗することができる。

正解は・・・(3)    
(1)    判決で確定した権利、裁判上の和解・調停その他確定判決と同一の効力を有するものによって確定した権利の消滅時効期間は10年です。
(2)    債務履行の催告後、6か月以内に訴えを提起した場合は催告の時に消滅時効中断の効力が生じたことになります。
(3)    所有権を時効により取得するためには「所有の意思」が必要です。賃借人である乙には「所有の意思」は無いわけですから本肢は誤りです。
(4)    「時効完成前の第三者」に対しては登記が無くても時効による所有権の取得を対抗することができます。


               
【二問目】次の記述のうち、民法の規定によれば正しいものはどれか。

(1)    甲が乙に貸金債権を有する場合、甲乙間で事前に「甲の貸金債権は消滅時効が完成しない」という特約を付けておくことができる。
(2)    甲は平成28年7月20日に返済期限1年、利息年5%として乙から100万円の金銭を借り入れた場合であっても同年9月20日に2か月分の利息と共に100万円全額を乙に返済することができる。
(3)    甲の所有する土地を3000万円以上で売却することを停止条件として乙に甲所有の土地の売却と売却に付随する一切の件を報酬200万円で依頼した。しかし甲が乙が探してきた買主丙と当該土地の売買契約を代金2500万円で直接に締結した場合、乙は報酬全額を請求することができない。
(4)    甲は平成28年6月20日の午後3時に返済期限を3か月後として乙から100万円の金銭を借り入れた場合、平成28年9月20日の終了時までに返済をしなければならない。

正解は・・・(4)    
(1)    時効の利益は時効完成「前」に放棄することはできません。
(2) 「期限の利益」の放棄は可能ですが、そのことにより相手方の利益を害することは
できません。その際は原則として期限迄の1年分の利息を付さなければなりません。
(3)    甲が故意に条件の成就を妨害したとして乙は条件の成就を主張して報酬全額を請求することができます
(4)    初日不算入で応答日の前日の終了時点迄となり、本肢の場合、平成28年6月21日が起算日となり、その応答日である9月21日の前日つまり9月20日の終了時で満了となります。



【用語/「停止条件」】                               
「海外転勤が決まったら自宅を売却する」等のように将来発生することが不確実な事実を契約等の効力の発生要件とする場合の不確定な事実をいいます。
この場合「海外転勤が決まること」が停止条件であり、このような契約を停止条件付売買契約といいます。
                                         
1.    停止条件付契約が効力を生じるのは「停止条件が成就した時」から。
2.    停止条件の成否が未定の間、当事者の権利義務を処分、相続、保存、そのために担保を供することは可能である。
3.    条件が成就した結果、不利益を受ける当事者が故意にその条件の成就を妨げたとき
相手方はその「条件が成就したものとみなす」ことができる。


【三問目】次の記述のうち民法の規定及び判例によれば誤っているものはどれか。


(1)    甲が乙から金銭を借り入れた場合において、甲が乙の承諾を得て金銭に代えて金銭以外の品物を給付した場合は弁済したことになる。
(2)    甲が乙に対して負っている1000万円の代金債務の弁済に関して甲が弁済にあたり乙に対して領収書の交付を請求し、乙が交付を拒否したとしても弁済を拒否することはできず先に弁済をしなければ領収書の交付を請求することはできない。
(3)    甲が乙に対して負っている1000万円の代金債務の弁済に関して甲の姉である丙が甲の意思に反して直接乙に代金を返済したとしても甲の代金債務は消滅しない。
(4)    債権者でない者への弁済は原則として無効であるが受取証書を持参した者に対して弁済者が善意かつ無過失であった場合の弁済は例外的に有効となる。

正解は・・・(2)
(1)    債務者が債権者の承諾を得てその負担する本来の給付に代えて他の給付をしたときはその給付は弁済と同一の効力を有します(代物弁済)。
(2)    弁済をする者は弁済と引き換えに領収書の交付を請求することができます。両者はどちらが先ということではなく「同時履行」の関係に立つとされています。
(3)    法律上の利害関係が無い第三者は債務者の意思に反して弁済をすることはできません。親族関係や友人は「法律上の利害関係がある第三者」には該当しません。
(4)    受取証書を持参した者に対して弁済者が善意かつ無過失で弁済した場合には「例外的に有効」となりますので本旨は正解です。


[ご注意]   内容に関しては、免責事項となります。各自成書でご確認ください。


◎無料 宅建試験合格講座 メールマガジン 千代田リーガルスクール
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0001675225/index.html?l=goy106d152

法学部現役生からの司法試験対策 千代田リーガルスクール


東京メディカルスクール株式会社では
法学部の進級や司法試験を
千代田ーリーガルスクールを運営しております。

弁護士による個別指導です。

今回は配信しているメールマガジンからご紹介です!


千代田リーガルスクール、上原です。
法学部やLSの定期試験、LS入試、
予備試験、司法試験対策無料メールマガジンの第11回目です。

法律の勉強は判例学習が大切です。判例をしっかり読み込んで頑張りましょう。
今日は民法に関する問題です(難易度は1~5段階です)。

第1問(難易度4)

問題:地役権について、条文・判例に照らして正しいものはどれか。次のa~cから3つ選べ。
a.地役権者がその権利の一部を行使しないときは、その部分のみが時効によって消滅する。
b.要役地に隣接しない土地を承役地として地役権を設定することはできない。
c.要役地が数人の共有に属する場合において、要役地の共有者の一人は、その持分につき、その土地のために存する
地役権を放棄することができる。

解答:a


解説:aは正しいです(民法293条)。bについて、
たしかに相隣関係は、隣接する土地所有者相互間の利用を調整する制度ですが、
地役権はあくまで契約に基づいて設定されるものであり、
設定契約によって自由に内容を定めることができます。
したがって、要役地に隣接しない土地を承役地として
地役権を設定することもできます。よって、bは誤りです。
最後に、cについて、要役地の共有者の一人がその持分
につき地役権を放棄することはできません(民法282条1項)。

第2問(難易度:4)
問題:法律行為について、条文・判例に照らして誤っているものは次のうちどれか。1つ選べ。
a.代理権を有しない者が本人のためにすることを示して契約を締結した場合、
本人がその契約の相手方に対して追認を拒絶する旨を表示することは、法律行為に当たる。
b. 債権者が債務者に対してその債務を免除する旨を表示することは、法律行為に当たる。
c. 債権者が債務者に対してあらかじめ弁済の受領を拒絶する旨を表示することは、法律行為に当たる。

解答:c


解説:前提として、法律行為とは、意思表示を要素とする私法上の法律要件であり、単独行為・契約・合同行為に分類されます。
問題aについて、追認拒絶(民法113条2項)は、本人の一方的な意思表示によって効力を生じる単独行為なので、法律行為です。よって、aは正しいです。
bについて、免除(民法519条)は、債権者の意思表示による単独行為なので、法律行為です。よって、bは正しいです。
cについて、弁済の拒絶は、その意思の表示内容が、その行為が生じる法律効果以外のものに向けられているので意思表示とは異なる
「意思の通知」です。よって、法律行為ではなく、cは誤りです。

第3問(難易度:4)
問題:先取特権について、条文・判例に照らして誤っているものは次のうちどれか。1つ選べ。
a.不動産売買の先取特権について登記があるときは、その先取特権者は、登記の先後を問わず、
抵当権に先立って先取特権を行使することができる。
b.雇用関係の先取特権は、給料その他債務者と使用人との間の雇用関係に基づいて生じた債権について存在する。
c.判例によれば、日用品供給の先取特権の債務者は、自然人に限られ、法人は含まれない。

解答:a


解説:aは誤りです。不動産売買の先取特権の優先権を定めた規定は存在しない。よって、抵当権と不動産売買の先取特権との優劣は登記の先後による。
次に、bは正しいです。民法308条のとおりです。
最後に、cは正しいです。判例(最判昭和46.10.21)は、日用品供給の先取特権の債務者は、自然人に限られ、法人は含まれないと解しています。

いかがでしたか。今回は民法に関する問題でした。
民法以外にも、憲法、行政法、刑法、民事訴訟法、
刑事訴訟法、会社法等さまざまな科目の問題を用意しております。
千代田リーガルスクールでは、大学1年~
司法試験受験生までの定期試験、LS試験、予備試験、司法試験対策を、
家庭教師、個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

千代田リーガルスクール
03-6802-5260
(10:00~22:00・年中無休)

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎無料 司法試験・法学部定期試験対策メルマガ 千代田リーガルスクール
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0001674659/index.html?l=goy106d152



2016年12月14日水曜日

東京デンタルスクール 塾の特徴


歯学部1年生~6年生の進級、CBT、
歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導・集団授業
東京デンタルスクール 塾長の岡田です。

今回は東京デンタルスクールの特徴を見ていきます!!


現役生からの歯学部教育












東京デンタルスクールは現役生からの
教育に力を入れております。
関東全ての歯科大学からの受講や、
全国からもご来校を頂いております。


進級、CBT、卒業試験、歯科医師国家試験対策
難関化する歯科医師国家試験。多数の留年者とともに
歯科教育業界は大きな改革が行われています。
最終目標はいうまでもなく歯科医師国家試験。
しかし、生徒様は限られた中で次々の試験を突破する必要があります。
東京デンタルスクールでは、定期試験、CBT、卒業試験と
目的に応じた対策を行い、そして歯科医師国家試験の実力を養成します。


精鋭の講師陣
東京デンタルスクールの講師は採用後、
長期で勤務できるのは10パーセント未満。
講師は全科目教えられる講師が授業を担当します。

塾長は日本大学松戸歯学部卒業 学部長賞受賞。
教務主任は東京歯科大学卒業 血脇賞(優秀賞)受賞。
講師は優秀な成績で卒業していたり、教育が
好きで日々学問の研鑽を行っている講師陣です。

衛生、基礎、臨床実地問題に強い
東京デンタルスクールでは出題の問題数が多い
衛生や臨床実地問題。必修・A領域の対策に力を入れています。


現役生は学校の授業に対応
個別指導の特徴により学校ごとの一人一人に合わせた授業。
国家試験対策では苦手分野と必修・基礎分野に力を入れています。


全国からのご来校
東京デンタルスクールは開校以来、口コミにより全国から
ご来校を頂いております。
個別指導予備校のパイオニアとして大学からの
ご紹介なども頂き、着実に信頼を築いてまいりました。

365日受講可能
スクールには定休日がありません。365日オペレータ
により受付を行っております。
(担当の講師状況により受講可能日がございます)


市販、プリント、独自教材関わらず指導
















授業は市販の過去問題や、大学のプリントなど講義資料は
生徒様一人一人に合わせて使い分けられます。
また、全科目が1冊になったオリジナルテキスト
「歯科ナビ」は紀伊国屋書店、ジュンク堂、三省堂、シエン社
など全国書店の他、「アマゾンにて購入」いただけます。
 AMAZON ベストセラー1位(2016 11/16調べ「カテゴリ 歯科医師」)

歯科ナビは関東の歯学部の教授陣や、
様々な大学の補習講義などでも用いられています。

在庫僅少書店でのお取り寄せは
「歯科ナビ (出版)東京メディカルスクール
 (取次)鍬谷書店 03-5390-2111」とお伝えください。



好立地の秋葉原教室。綾瀬教室。
教室は都内4教室にて受講可能です。
秋葉原教室はJR秋葉原駅徒歩2分の好立地。
綾瀬教室(足立区)は東京メトロ千代田線1分の1階の好立地です。


選べる受講形態
東京デンタルスクールでは秋葉原教室、綾瀬
教室での受講に合わせ、全国の家庭教師にも対応しています。
また、スカイプなどオンライン授業もご選択いただけます。

大学教育や全国セミナー
東京デンタルスクールは、生徒様一人一人の学力向上の
他、勉強の仕方が分からない歯学生のため全国の歯科大学
などで講義や、全国セミナーを行っております。
(例:2016年 新潟大学(ポスター掲示)、日本歯科大学新潟校(ポスター掲示)
新潟での集団授業セミナー。日本大学松戸歯学部6年生国家試験対策講義など)
国家試験委員の学生様や、学校のCBT、国家試験対策や
学生教育のご担当の先生方からのご相談を受け付けております。
学生様への勉強の機会の授業・講演をお気軽にご相談ください。


生徒様は北海道から九州まで全国
当スクールは関東全歯科大学の生徒様だけでなく、名古屋や大阪
などから毎週通われる生徒様も多数いらっしゃいます。
受講は北海道から九州まで口コミで全国よりご来校を頂いております。
2時間の授業でも全国から受講する価値がある。
皆様からのこのような支持により口コミで支えられております。

情熱の授業は新聞、メディアなどで取り上げられています。












東京デンタルスクールの情熱ある講師陣の授業は、
新聞、雑誌、様々なメディアでご紹介されております。

入学は随時可能。合格のチャンスを逃さない。
東京デンタルスクールでは定期試験対策など随時、
スピーディーな入会が特徴です。
入学しようか検討。まず1度受講してから検討しても遅くはありません。


商標登録。類似した塾への勧誘を防ぎます。
























近年では、当スクールの類似の塾なども全国で
増えており、当スクールと錯誤する宣伝があると多数ご連絡を頂いております。
当スクールでは特許庁長官による商標登録
「東京デンタルスクール」を頂いております。類似の塾への勧誘で
不安な方は、東京デンタルスクールの商標登録を得ていますかとご確認ください。


より、高みへ。匠の授業を目指します。
東京デンタルスクールは開校以来、切磋琢磨し、
全国より生徒様に受講を頂いております。

また、全科目を網羅した書籍「歯科ナビ」は全国書店で
好評を博し、アマゾン「歯科医師」カテゴリーでも
ベストセラー1位を頂いております。

書籍は関東の歯科大学での補習講義や、
様々な大学の教授陣により厳正に審査され学習に利用されています。

また、現在は全国の歯科大学での集団授業や
全国セミナーの講義なども積極的に行っております。

これからも「匠の授業」を目指し、講師一同切磋琢磨して参ります。




東京デンタルスクール 














塾長 岡田優一郎 歯科医師

(略歴)
日本大学第一高等学校入学  特別推薦
日本大学松戸歯学部入学    特別推薦
日本大学松戸歯学部    学部長賞 受賞

教務主任 岩脇清一 歯科医師

(略歴)
東京歯科大学卒業 血脇賞(優秀賞) 受賞

東京デンタルスクールは多数の精鋭講師が日々切磋琢磨しております。



東京デンタルスクール
歯学部1年~6年生、留年生、国試浪人生の
マンツーマン個別指導 予備校

03-6802-5260

(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)



2016年12月12日月曜日

日本大学松戸歯学部 ソフトテニス部


歯学部1年~6年生の進級、CBT、歯科医師国家試験
対策のマンツーマン個別・集団指導予備校
東京デンタルスクール 塾長の岡田です。
















本日は母校の日本大学松戸歯学部 ソフトテニス部
の納会でした。スクールを開校以来、右往左往し、
約8年の歳月をへて納会に参加させて頂きました。


東京デンタルスクールは関東全ての歯科大学の
学生の1年生~6年生に受講を頂いております。


また、口コミにより生徒様は全国よりご来校を頂いています。


私は母校である日本大学松戸歯学部を卒業
させて頂き、大学時代はまさに「大いに学び」
部活動ともに青春を謳歌した記憶が鮮明に思い浮かびます。



私は日本大学第一高等学校に学校長特別推薦で
入学させて頂き、日本大学松戸歯学部に同様に
学校長特別推薦で入学させて頂きました。


日本大学松戸歯学部を卒業時には、
学部長賞を頂きました。
そのため、母校や日本大学にはとても恩義を感じております。


そして、スクールを開校。
口コミで全国よりご来校を頂き一歩ずつ成長して参りました。


















先日は松戸歯学部の6年生の講義を担当させて頂き、
1月には6年生の講義とCBT対策の講義を担当させて
頂く予定を賜っております。


私は母校を卒業したことが誇りで、
当時、松戸歯学部の合格率は2位!


















しかし、現在の
109回では松戸歯学部は中央に位置しています。


私はスクールの生徒様はもちろん、
母校の松戸歯学部には後に

関東1位。全国1位



の合格率を取って欲しいと思っています。


今回の納会は松戸駅近くの金太桜寿司。


私が学生の頃からソフトテニス部の
納会は金太桜寿司で、懐かしい思い出が蘇ります。

















納会ではインプラント科教授の加藤先生。
解剖学教授の岡田先生、部活動の赤松先生
などにお会い出来、光栄でした。
































森先生、大西先生にもお会いすることが出来、
懐かしい思い出が蘇ります。


また、インプラント、歯科業界で有名なあの
























鈴木仙一先生にもお会いすることが出来ました!


今回の母校での納会は充実した最高の納会となりました。


今後共、東京デンタルスクールは講師一同、
切磋琢磨して参りたいと存じます。


何卒引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。


東京デンタルスクール
岡田優一郎 歯科医師
日本大学松戸歯学部 卒業
学部長賞 受賞









2016年12月8日木曜日

日本大学松戸歯学部での授業! 東京デンタルスクール


歯学部1年生~6年生、国試浪人生の
進級、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導、
集団授業の東京デンタルスクール 塾長の岡田です。


当スクールは関東全歯科大学の学生だけでなく、
口コミで全国よりご来校を頂いております。



1月に予定させて頂いております














私の母校である日本大学松戸歯学部の授業!


6年生に5時間の授業を4回。
4年生の授業も10回ほどご調整を頂いております。



1月の約40時間の授業の講義資料と
問題200題を奮起して年末まで頑張ります!!



私は日本大学第一高等学校、日本大学松戸歯学部
ともに、特別推薦で入学させて頂きました。



日本大学松戸歯学部では
卒業時に学部長賞を頂き、人生そのものが
日本大学にとても、お世話になった一人です。



東京デンタルスクールは全関東の歯科学生を含め
全国よりご来校を頂き、本年度は新潟大学歯学部様や
日本歯科大学新潟生命歯学部でもポスター、アナウンス
頂き、新潟でのセミナー講義をさせて頂きました。



機会を頂いた松戸歯学部での
来月1月の国家試験とCBT対策講義。




国家試験対策では4回に渡り、
必修と基礎問題の集中講座をさせて頂きます。




本年度は松戸歯学部の学生さんの努力もあり、
前回の109回歯科医師国家試験の合格率は
真ん中でしたが(引用:出願者に対する合格率)









本年度は松戸歯学部は上位を目指します!!




私の最高の授業を目指します。


Tokyo Dental School Presents!!!

COMMMING SOON!




東京デンタルスクールは、精鋭の講師陣が特徴!!
東京歯科大学卒業 血脇賞受賞(優秀賞)
の教務主任の岩脇先生や、北海道大学歯学部卒業(首席)
の先生。教育に情熱を傾けて頂いている多数の精鋭
講師陣に支えられています。



今度は私が母校の日本大学松戸歯学部に恩を返す番です。


情熱を持って取り組みます!!


東京デンタルスクール 
塾長 岡田優一郎 歯科医師

(略歴)
日本大学第一高等学校入学  特別推薦
日本大学松戸歯学部入学    特別推薦
日本大学松戸歯学部    学部長賞 受賞




東京デンタルスクール
歯学部1年~6年生、留年生、国試浪人生の
マンツーマン個別指導 予備校

03-6802-5260

(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)



2016年12月3日土曜日

日本接着歯学会 学術大会


歯学部1-6年生、留年生、国試浪人生の
進級、CBT、国家試験対策のマンツーマン
個別指導指導 東京デンタルスクール 塾長 岡田です。


第35回 日本接着歯学会
ブース出展のため札幌に来ています。


札幌駅はすっかりクリスマス模様。
























場所は北海道大学学術会館。


















懇親会も華やかに行われました(о´∀`о)



















35回 接着歯学会学術大会
http://www.lynx-dent.com/jsad35/



東京デンタルスクール
塾長 岡田優一郎 歯科医師
日本大学松戸歯学部卒業
学部長賞 受賞





2016年12月1日木曜日

司法試験の個別指導


司法試験対策のマンツーマン個別指導
千代田リーガルスクールを運営する
東京メディカルスクール 代表の岡田です。

当スクールはJR秋葉原駅 中央改札徒歩2分の好立地で
弁護士による司法試験のマンツーマン個別指導を行っています。

今回は無料メールマガジンから紹介です。



無料 司法試験・法学部定期試験対策メルマガ 千代田リーガルスクール
  のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001674659/index.html?l=goy106d152



千代田リーガルスクール、上原です。
法学部やLSの定期試験、LS入試、予備試験、
司法試験対策無料メールマガジンの第10回目です。

法律の勉強は判例学習が大切です。判例をしっかり読み込んで頑張りましょう。
今日は総合的な問題にチャレンジしてみましょう(難易度は1~5段階です)。

第1問(難易度:3)
問題1:信教の自由について、通説・判例に照らして誤っているものは次のうちどれか。1つ選べ。
a.信教の自由には内心における信仰の自由が含まれるが、信仰の自由は、内心にとどまるものである限り、
制約が一切許されない。
b.宗教とは無関係な行政上の要請により、宗教を信じているか、いずれの宗教団体に属しているかなど、
個人の信仰に関する申告をさせることも、内心における信仰の自由の侵害となる。
c.特定の宗教の宣伝や共同で宗教的行為を行うことを目的とする団体を結成する自由は、信教の自由ではなく、
憲法第21条第1項の結社の自由として保障される。

解答:c

解説:aについて、通説は、「信仰の自由とは、宗教を信仰し、
または信仰しないこと、信仰する宗教を選択し、
または変更することについて、個人が任意に決定する自由である。
これは、個人の内心における自由であって、
絶対に侵すことは許されない。」と解しています。よって、aは正しいです。
次に、bについて、通説は、「宗教と無関係な行政上・
司法上の要請により、いずれの宗教団体に属するかなど、
個人に信仰の証明を要求してはならない」と解しています。よって、bも正しいです。
最後に、cについて、宗教的結社の自由は、
憲法21条の結社の自由としてのみならず、信教の自由の一部としても
保障されると解するのが通説です。よって、
信教の自由としては保障されないとするcは誤りです。

次の問題です!
第2問(難易度4)
問題:報道の自由について、通説・判例に照らして
正しいものは次のうちどれか。1つ選べ。

a.法廷内における被告人の容貌等につき、手錠、
腰縄により身体の拘束を受けている状態が描かれたイラスト画を
被告人の承諾なく公表する行為は、被告人を侮辱し、
名誉感情を侵害するものというべきで、その人格的利益を侵害する
b.報道機関の取材源は、一般に、
それがみだりに開示されると将来にわたる自由で円滑な取材活動が妨げられることに
なるため、民事訴訟法上、取材源の秘密については
職業の秘密に当たるので、当該事案における利害の個別的な比較衡量を
行うまでもなく証言拒絶が認められる。
c.少年法第61条が禁止する推知報道に該当するか否かは、
少年と面識のある特定多数の者あるいは少年の生活基盤と
してきた地域社会の不特定多数の者が、少年を当該事件の
本人であると推知することができるかを基準にして判断すべきで
ある。

解答:a

解説:aについて、和歌山毒カレー事件(最判平成17.11.10)は、
問題文のように判示しました。
よって、aは正しいです。
次に、bについて、判例(最判平成18.10.3)は、
「民事事件において証人となった報道関係者が取材源に係る証言
を拒絶できるかどうかは、当該報道の内容、性質、
その持つ社会的意義・価値、当該取材の態様、将来における同種の取材
活動が妨げられることによって生ずる不利益の内容、
性質、その持つ社会的な意義・価値、当該民事事件において当該証言
を必要とする程度・代替証拠の有無等の諸事情を
比較衡量して決すべきである」旨判示しました。よって、bは誤りです。
最後に、cについて、長良川事件報道訴訟(最判平成15.3.14)は、
「少年法61条が禁止しているいわゆる推知報
道に当たるか否かは、その記事等により、
不特定多数の一般人がその者を当該事件の本人であると推知することができるか
どうかを基準にして判断すべきである。」としました。よって、cも誤りです。

最後の問題です!
第3問(難易度3)
問題:通信の秘密について、誤っているものは次のうちどれか。1つ選べ。
a.通信の秘密の保障の目的は、私生活の自由を保護することにあるだけでなく、
公権力による通信内容の探索の可能性を
断つことにより自由な表現伝達手段を確保することにもある。
b.通信の秘密は、特定の他者との通信の秘密を保障するものであり、
はがき、手紙のほか、電話、電信もその保障の対象
に含まれるが、インターネット上の通信はこれに含まれない。
c.通信の秘密の保障は、通信の内容のみならず、
通信の当事者の氏名、住所、通信の日時、通信の個数など通信に関する
全ての事項に及ぶ。

解答:b
解説:aについて、通説は、通信の秘密の保障の
目的を問題文のように解しています。よって、aは正しいです。

bについて、通説は、「すべての方法による通信が保障の
対象となる」と解しており、インターネット上の通信を
保障の対象から除外していません。よって、bは誤りです。
最後に、cについて、通説は、問題文のように解しています。よって、
cは正しいです。

何問正解しましたか?今回は憲法の様々な分野に関する問題でした。
憲法以外にも、行政法、民法、刑法、民事訴訟法、
刑事訴訟法、会社法等さまざまな科目の問題を用意しております。
千代田リーガルスクールでは、大学1年~
司法試験受験生までの定期試験、LS試験、予備試験、司法試験対策を、
家庭教師、個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

千代田リーガルスクール
03-6802-5260
(10:00~22:00・年中無休)

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。



無料 司法試験・法学部定期試験対策メルマガ 千代田リーガルスクール
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0001674659/index.html?l=goy106d152

2016年11月30日水曜日

歯学部の大学教育の在り方と現在の歯科医師国家試験



歯学部1年生~6年生、国試浪人生
進級、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導
東京デンタルスクール 塾長の岡田優一郎です。

2016年12月



アンチエイジング歯科学会会誌
Aging Science 華齢 Vol.9 



にて歯学部と国家試験の現状を分析し、執筆させて頂きました。


タイトルは


総説
歯学部の大学教育の在り方と現在の歯科医師国家試験



























です。学会のAging Scienceの中でこのような
機会を頂けまして光栄です。


このような執筆の機会を賜りました

日本アンチエイジング歯科学会 松尾 通 会長
編集理事様、事務局様、推敲・編集頂きました
関係者の皆様に厚く感謝申し上げます。


また、執筆に際し、教務主任 岩脇清一先生に
資料やデータなど多大な尽力を賜り、厚く感謝申し上げます。


引き続き歯学部生の学生に講師一同、
情熱を燃やして取り組んで参りたいと存じます。


厚く感謝申し上げます。


東京デンタルスクール

岡田優一郎 歯科医師
日本大学松戸歯学部 卒業
学部長賞 受賞

2016年11月24日木曜日

歯科国試対策 マイクロモーター、染色、下顎孔伝達麻酔、血圧


歯学部1年生~6年生の進級、CBT、
歯科医師国家試験対策 マンツーマン個別指導 
東京デンタルスクール 塾長岡田です。


東京デンタルスクール
秋葉原教室、綾瀬教室(足立区)

03-6802-5260
(AM10:00-PM23:00 年中無休)

当スクールは開校以来、講義のスキルアップを日々研鑽し、
口コミで全国から生徒様に受講いただき、国立大学や
私立大学の生徒様などを対象に大学での講義やセミナーも行っています。


歯科医師国試対策メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
(100問突破!ぜひ見てくださいね!)
http://www.mag2.com/m/0001494170.html



今回は無料メールマガジン最新号のご紹介です!
岩脇先生(教務主任。東京歯科大学卒業、血脇賞(優秀賞) 受賞)
宜しくお願いします!



こんにちは!東京デンタルスクール 
教務主任の岩脇 清一です。 


定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策
無料メールマガジン第41回目!



当スクールでは、進級、CBT、歯科医師国家試験対策の
科目が全て1冊になった参考書「歯科ナビ」を絶賛発売中です!


三省堂、ジュンク堂、八重洲ブックセンター、シエン社、
メテオメディカルブックセターなど全国有名書店の他
アマゾンからも注文いただけます。


歯科ナビ アマゾンで購入



さて、そろそろ試験の結果が出ている方もいるのではないでしょうか。
今見せろ、あなたの底力を。突き進め、合格をつかみ取れ。
今日は「基礎教科の知識が必要な臨床の内容」を特集します。


1.マイクロモーターと比較したエアタービンの
特徴はどれか。すべて選べ。(歯科理工学)


a 重量が小さい。
b 振動が小さい。
c 低速時のトルクが小さい。
d 逆回転で使用可能である。
e 歯髄の傷害のリスクが小さい。 


解答:a,b,c,e


解説:歯科理工学から、回転切削器具に関する出題です。
この分野は、理工だけではなく修復の試験問題としても
出題可能です。このように「内容が教科間でかぶる分野」は、
ぜひとも修得しておきたいところです。

~エアタービンvsマイクロモーター~
・回転数:エアタービンは30~50万回転/分、マイクロモーターは4万回転/分
(回転数自体は20万~数百回転/分まで変更可能)
・駆動源:エアタービンは圧搾空気、マイクロモーターは電流→
マイクロモ-ターの方が発熱しやすい
・重量:モーターを使用するので、マイクロモーターの方が重い
・回転方向:エアタービンは一方向、マイクロモ-ターは正回転、逆回転の両方
・振動:マイクロモーターの方が大きい
・トルク:マイクロモーターの方が大きい

ここで、「トルク」とは?(矯正のトルクとは別の意味です。
)ひと言でいえば、「バー・ポイントを回す力」です。
実習の時に、エアータービンを歯に強圧で押し付けて、
かえって削れなくなった人がいると思います。
それが、「トルクが小さい」ということです。

ミニ四駆で遊んだことのある人や、
クルマが好きな人にはなじみがあるかもしれません。(年がばれますね。)
トルクが大きいと、強圧で押し付けても削れてしまうので、
歯髄への傷害のリスクは大きくなります。

この話は、比較的頻繁に試験に出ます。
(109回も出題されています。)しっかり理解しておきましょう。

次いきましょう。



2.以下にある疾患の特徴を示す。
この疾患の同定のために最も効果的であると思われる染色はどれか。
1つ選べ。(口腔外科)



・Mタンパクが出現する。
・エックス線写真で頭蓋骨の打ち抜き像が認められる。
・形質細胞が腫瘍化する。

a  PAS染色
b  SudanIII染色
c  Congo-Red染色
d  May-Giemsa染色
e  Mucicarmin染色


解答:c

解説:口腔外科から疾患と染色法についての出題です。
組織や病理の試験で出題されている分野です。
しっかりと押さえましょう。前にこの分野は出題をしていますが
(第26回問2参照のこと)、もう一度復習の意味も込めて
出題しました。

~染色法とその対象~


hematoxylin eosin染色:いわゆるH-E染色。組織診に用いる。
PAS染色:粘液、グリコーゲン、真菌(赤色)
Gram染色:一般細菌の染色に用いる。
SudanIII染色:脂肪
Grocott染色:主に真菌を染める。
ムチカルミン(Mucicarmin)染色:粘液
Congo-Red染色:アミロイド
May-Giemsa染色:血液塗抹標本
Papanicolaou染色:細胞診

前回の問題は染色法を知っていれば解ける問題でしたが、
今回は疾患もあわせて考えてもらう問題にしました。


今回のキーワード

・Mタンパクが出現する。
・エックス線写真で頭蓋骨の打ち抜き像が認められる。
・形質細胞が腫瘍化する。


これを持つ疾患は…「多発性骨髄腫」でしたね。
多発性骨髄腫で特徴的なのは「アミロイド─シス」でした。


したがって、この問題は言い方を変えると
「アミロイドの染色が可能なもの」を考えればよいことになります。
より突っ込んだ知識が要求されます。その点もしっかりとつかんでおきましょう。

次いきましょう。




3.下顎孔伝達麻酔が奏功する部位はどれか。すべて選べ。(歯科麻酔)


a 下唇
b 口腔底
c 舌前2/3
d オトガイ部
e 下顎臼歯部頬側歯肉



解答:a,b,c,d


解説:歯科麻酔から伝達麻酔についての問題です。
この辺りは試験でよく狙われますが、
丸暗記で乗り切ってきてしまった人も多いのではないでしょうか。
解剖学的構造物を押さえると、伝達麻酔の問題は考えやすくなりますよ。

下顎孔伝達麻酔は、翼突下顎隙に針を刺入します。
さて、翼突下顎隙に存在する構造物は?


「下歯槽神経」「舌神経」です。
したがって、この問題は言い方を変えると
「下歯槽神経・舌神経の支配部位はどこか?」という問題になります。
奏功する部位としては、下顎臼歯部舌側歯肉、
下顎臼歯歯髄、下唇、オトガイ部、口腔底、舌前2/3となります。


下顎臼歯部頬側歯肉は、頬神経の支配部位であるため、
伝達麻酔が奏功しません。


院内実習を今やっている方、また、経験してきた6年生の皆さん、
口腔外科で埋伏智歯抜歯の時に伝麻とは別に先生が
頬側歯肉に浸麻を打っていませんでしたか?ちゃんとした理由があるんですよ。


そのような目で院内実習を行っていくと、みる目も変わってくるのではないでしょうか。


4問目!これがラストです。


4.低下すると血圧が上昇するのはどれか。すべて選べ。(生理学)



a 心拍出量
b 循環体液量
c 血液の粘性
d 末梢血管抵抗
e 動脈壁の弾性

解答:e


解説:生理学より、血圧を規定する因子についての出題です。麻酔学でも頻出の分野です。
血圧の話は確実に理解しましょう。

~血圧を規定する因子~


・心拍出量:低下すると血圧は低下
・循環体液量:低下すると血圧は低下
(なので、アナフィラキシーショックでは輸液によって体液量を増加させます。)
・血液の粘性:低下すると血圧は低下
・末梢血管抵抗:低下すると血圧は低下
・動脈壁の弾性:低下すると血圧は上昇
動脈壁の弾性の低下は、「カチカチのゴムホース」を想像してください。

いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、大学1年~
国浪生までの定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の
両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール

(秋葉原教室)
東京都神田松永町7 ヤマリビル3階  
JR 秋葉原駅徒歩2分 ヨドバシカメラ前

(綾瀬教室 系列校舎)
東京メトロ千代田線綾瀬駅徒歩2分


03-6802-5260

(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)

メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓(100問突破!ぜひ見てくださいね!)
http://www.mag2.com/m/0001494170.html


[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎

宅建対策の個別指導 千代田リーガルスクール


宅建合格講座 千代田リーガルスクールを運営する
東京メディカルスクール 代表の岡田です。

今回は当スクールで運営している宅建の無料メールマガジンを
ご紹介していきます!

しっかり勉強して合格を目指しましょう!!


◎無料 宅建試験合格講座 メールマガジン 千代田リーガルスクール
  のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001675225/index.html?l=goy106d152



千代田リーガルスクール
東京都神田松永町7 ヤマリビル3階
JR 秋葉原駅徒歩2分。ヨドバシカメラ前。

03-6802-5260
(AM10:00-PM23:00)




合格発表の日がだんだんと近づいて来ましたね。
今年度本試験は基本問題が多く、
予備校が予想する合格点は昨年に比べて高めに出ているという印象です。


来年度の受験を検討している方にお伝えしたいことは
「どの科目も基礎を疎かにせず、本試験までに
体で覚える」レベルまで仕上げて下さい!」ということです。♪ ★☆


問題いきます!

【一問目】次の記述のうち民法の
規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。


(1)無権代理行為の相手方は無権代理であることにつき善意であれば、
本人の追認後であっても無権代理人と締結した
契約を取り消すことができる。
(2)無権代理行為の相手方は本人に対して
相当の期間を定めて追認するか否かを確答すべき旨を催告することができる。
そしてその期間内に本人が確答をしない場合には本人は追認を拒絶したものとみなされる。
(3)無権代理人が本人を単独で相続した場合、
本人が自ら法律行為をしたのと同じ法律上の地位を生じる。
(4)代理権を有しない甲が乙の代理人として
丙と乙所有の土地の売買契約を締結した場合乙の追認がなければ
丙は過失があっても善意であればこの契約を取り消すことができる。


正解は・・・(1)    

(1)無権代理行為の相手方は無権代理
であることに善意であっても本人が追認した後は取り消すことができません。
(2)無権代理行為の相手方は本人に対して
相当の期間内に無権代理行為を追認するかどうか確答すべき旨を催告する
ことができる。その期間内に確答をしない場合には
追認を拒絶したものとみなされますので本肢は正解です。
(3)無権代理人が本人を単独で相続した場合、
本人が自ら法律行為をしたのと同じ法律上の地位を生じます。
つまり無権代理人の行為は当然に有効となります。
(4)無権代理の相手方が契約を取り消すためには
1本人の追認前であること。
2無権代理について善意であること。
が必要である。本肢に記述があるとおり過失があっても、
「善意であれば」取り消すことができます。

【二問目】次の記述のうち、借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。

(1)借地権の存続期間満了前に借地上の
建物が滅失した場合は借地権も消滅する。
(2)借地権の存続期間を当事者が契約で定めていなかった
場合には期間の定めのないものとされる。
(3)平成27年9月、甲が乙のために新規に借地権を設定した場合、
借地権の存続期間は契約で35年と定めた場合は35年となり
25年と定めた場合は30年となる。
(4)合意により借地契約を更新し、期間を定める場合、
その更新後の期間は、最初の更新では15年以上、
2度目以降の更新では10年以上でなければならない。

正解は・・・(3) 


(1)借地権の存続期間満了前に借地上の
建物が滅失しても借地権は消滅しません。
(2)当事者が借地権の存続期間を定めていなかった場合には
その存続期間は「30年」となります。
(3)借地権の存続期間を当事者が契約で定める場合、
その期間は30年以上でなければなりません。
(4)合意により借地契約を更新し、期間を定める場合、
その更新後の期間は、借地権設定後の最初の更新では20年以上、
2度目以降の更新では10年以上でなければなりません。


【借地契約の更新方法】
合意更新
更新について当事者の合意がある。

更新後の期間:
最初の更新→20年以上
2回目以降の更新→10年以上
請求による更新(建物がある場合に限る。)
借地権者が借地権設定者に更新を請求
→借地権設定者が遅滞なく正当事由ある異議を述べない。

更新後の期間:
最初の更新→20年
2回目以降の更新→10年
法定更新(建物がある場合に限る。)
存続期間満了後も借地権者が土地の使用を継続
→借地権設定者が遅滞なく正当事由ある異議を述べない。

更新後の期間:
最初の更新→20年
2回目以降の更新→10年


【三問目】法定地上権の成立に関する
次の記述のうち民法の規定及び判例によれば正しいものはどれか。


(1)甲はA土地とB建物を所有しており自己の債務の担保としてA土地に抵当権を設定したがA土地上にあるB建物に
所有権の保存登記がなかった。その後抵当権が実行されA土地とB建物の所有者が異なるに至った場合、B建物について
法定地上権は成立しない。
(2)甲はA土地とB建物を所有しており、自己の債務の担保としてA土地に抵当権を設定した後にB建物を乙に
売却した。その後抵当権が実行され、A土地とB建物の所有者が異なることになった場合、B建物について法定地上権は
成立しない。
(3)甲はA土地を所有しており、債務の担保として一番抵当権が設定された当時、A土地上のB建物の所有者が
乙であっても、二番抵当権設定時にA土地とB建物所有者が乙となっていればその後一番抵当権が実行された場合、
B建物について法定地上権は成立する。
(4)甲が自己の債務の担保として自己所有のA土地に抵当権を設定した当時建物は未完成であり、更地としての評価に
基づき抵当権が設定された。その後抵当権が実行された場合、抵当権者XがB建物の築造をあらかじめ承認していても
B建物について法定地上権は成立しない。

正解は・・・(4)

(1)建物に所有権の保存登記がなくても法定地上権が成立します。
(2)土地に抵当権を設定登記をした後、
建物を第三者に売却した場合は法定地上権が成立します。
(3)一番抵当権設定時点では「抵当権設定当時、土地と建物の
所有者が同一であること」の要件を満たしていませんが、
その後二番抵当権設定時でこの要件を満たしています。
ただし、一番抵当権設定当時を基準にして上記要件を満たしている
かついて判断しますので要件を満たしていない本肢の場合には法定地上権は成立しません。
(4)抵当権設定当時、土地の上に建物が存在しない場合は法定地上権は成立しません。


【法定地上権の成立要件とは】
1.抵当権設定時に土地の上に建物が存在していること。
◇建物の登記は必要条件ではない。
◇設定後に建物が滅失し同様の建物が再築された場合でも認められます。
2.抵当権設定時に土地と建物の所有者が同一人であること。
◇設定後にどちらかが譲渡され、別人の所有に属した場合でも認められます。
3.土地と建物の一方または両方に抵当権が設定されること。
4.「抵当権実行の結果」、土地と建物の所有者が別々になること。

※成立要件をすべて満たして「法定地上権」が成立します。
要件をひとつずつチェックするには全ての項目を確実に
記憶しているかどうかが得点の鍵になってきます!
               
===今年度受験された方の合格を心よりお祈り申し上げます!===

[ご注意]   内容に関しては、免責事項とおなります。各自成書でご確認ください。
   

2016年11月20日日曜日

ビューティーアドバイザー養成講座 アンチエイジング歯科学会 出展


歯学部1年生~6年生の進級、CBT、
歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導予備校
東京デンタルスクール 塾長 岡田です。


2016年11月19日(土曜日)


第7期ビューティーアドバイザー養成講座
アンチエイジング歯科学会


場所

新東京歯科衛生士専門学校
にて行われました。






























新歯科衛生士専門学校に行くのは今回が初めて^^

















アンチエイジング歯科学会会長   松尾 通 会長
















アンチエイジング歯科学会 理事 志田 佐和子 先生
によるビューティアドバイザーのコースのご説明


ビューティーアドバイザー養成講座は人気で
様々な先生方などがご参加されておりました。



















         感謝状を頂きました。



アンチエイジングとビューティーアドバイザーは
今後ますます注目を受け、発展が楽しみです。


主催:
日本アンチエイジング歯科学会
http://www.jd-aa.net/


会場:
新東京歯科衛生士専門学校
http://www.dh.ntdent.ac.jp/




執筆
東京デンタルスクール
塾長 岡田優一郎 歯科医師
日本大学松戸歯学部卒業 
学部長賞 受賞












2016年11月16日水曜日

法学部の進級試験対策 予備校



東京メディカルスクール代表の岡田です。
当スクールの士業部門。弁護士による法学部の進級、
司法試験突破のためのマンツーマン個別指導予備校。

千代田リーガルスクール
JR 秋葉原駅徒歩2分
東京都千代田区神田松永町7 ヤマリビル3階

03-6802-5260
(10:00~22:00・年中無休)


千代田リーガルスクール、上原です。
法学部やLSの定期試験、LS入試、
予備試験、司法試験対策無料メールマガジンの第9回目です。


法律の勉強は判例学習が大切です。判例をしっかり読み込んで頑張りましょう。
今日は刑法の問題です(難易度は1~5段階です)。

第1問(難易度3)
問題:文書偽造の罪について、判例に照らして
誤っているものは次のうちどれか。3つ選べ。


a,文書偽造罪は、文書を偽造したことによって特定人に対し具体的な損害を与えて初めて成立する。
b,黒板上のチョークによる記載は「文書」に当たる。
c,文書偽造罪の客体となる文書は、原本に限られる。
d,交通切符における供述書を他人名義で作成した場合において、あらかじめ当該他人の承諾を得ていたときは、
私文書偽造罪は成立しない。
e,父親を満足させるため、偽造の卒業証書を真正のものとして父親に見せた行為は、偽造文書行使罪に当たる。

解答:a、c、d

解説:aについて、判例(大判明治43.12.13)は
、「文書偽造罪は、文書の証明手段としての信用を害することに
より成立し、特定人に対し具体的に損害を与え、
又はその危険を生じさせることを必要としない」旨判示しています。
よって、aは誤りです。
bは正しいです(最判昭和38.12.24)。
判例上、「文書」とは、「文字又はこれに代わるべき符号を用い、
永続すべき状態において、
ある物体の上に記載した意思表示をいう」(大判明治43.9.30)とされていますので、
チョークで書いた文字も文書に当たります。
cについて、判例(最判昭和51.4.30)は、
「文書偽造罪の保護法益に鑑みると、その客体となる文書は
原本たる公文書に限らず、原本の写しであっても
原本と同一の意識内容を保有し、証明文書としてこれと同様の社会的機能
と信頼性を有する限りこれに含まれる」旨判示しています。よって、cは誤りです。
dについて、判例(最決昭和56.4.8)は、「交通切符中の供述書は、
その性質上名義人以外の者が作成することが
法令上許されていないので、これを他人名義で作成したときは、
あらかじめその他人の承諾を得ていたとしても、
私文書偽造罪が成立する
」旨判示しています。よって、dも誤りです。
eは正しいです。問題文の事例において判例(最決昭和42.3.30)は、
「単に父親を満足させる目的のみであったとしても、
偽造文書行使罪に当たる」としています。
なぜなら、「偽造文書の行使」とは、「偽造文書
を真正の文書として使用することによって成立し、
その文書の趣旨に従って使用する必要はない」
と定義されているからです(大判明治44.3.24)。


第2問(難易度:3)
問題:文書偽造の罪について、
判例に照らして正しいものは次のうちどれか。1つ選べ。

a,偽造の運転免許証を携帯して自動車を運転する行為は、偽造文書行使罪に当たる。
b,自己に作成権限のない文書を作成したとしても、当該作成者が公務員である以上、公文書偽造罪は成立しない。
c,市長の代決者たる課長の補助者として一定の手続きの下で印鑑証明書を作成する権限を有する公務員が、その手続きである申請書の提出や手数料の納付のないまま印鑑証明書を作成した。公文書偽造罪は成立しない。

解答:c

解説:aについて、判例(最大判昭和44.6.18)は、
「偽造の運転免許証を携帯して自動車を運転したときは、
いまだ免許証を他人の閲覧に供しその内容を認識し得る状態に
おいたといえないから、偽造公文書行使罪に当たらない」旨判示しています。
よって、aは誤りです。
bについて、判例(最判昭和25.2.28)は、
「公務員であっても、自己に作成権限のない文書を作成すれば
公文書偽造罪が成立する」旨判示しています。よって、bも誤りです。
cは正しいです。判例(最判昭和51.5.6)は、
問題文のような、申請書の提出や手数料の納付のないまま印鑑証明書
を作成場合であっても、その「正確性に問題がない
ような場合には、作成権限に基づいてこれを作成したといえ、
公文書偽造罪は成立しない」旨判示しています。

いかがでしたか。今回は刑法に関する問題でした。
刑法以外にも、憲法、行政法、民法、民事訴訟法、
刑事訴訟法、会社法等さまざまな科目の問題を用意しております。
千代田リーガルスクールでは、
大学1年~司法試験受験生までの定期試験、LS試験、予備試験、司法試験対策を、
家庭教師、個別指導の両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

千代田リーガルスクール
03-6802-5260
(10:00~22:00・年中無休)

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。


◎無料 司法試験・法学部定期試験対策メルマガ 千代田リーガルスクール
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0001674659/index.html?l=goy106d152

全国学校歯科保健研究大会



歯学部1年生~6年生の進級、CBT、
歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導 
東京デンタルスクール 塾長 岡田優一郎です。


全国学校歯科保健研究大会

2016年11月16日、17日
in文京シビックホール














にて行われ、ブース出展を致しました。


文京シビックホールは立派な建物、内装で、
80回の祝福のために様々な歯学部の学長や政治家、
厚生労働省、学校関係者の方々など大人数で行われました。


学校歯科保健研究大会では参加されている先生方
が皆様和やかで終始ブース出展も快適に行われました。


また、様々な書店様や業者様なども集まり、
活気のある展示となりました。



















これからの日本の口腔管理は齲蝕、歯周病の他、
様々な習癖などに配慮した幅広い口腔管理へと
変化してゆく可能性もあります。

これからの学校歯科は学校関係者の皆様、行政、
歯科医師、携われる様々の知識・技術を総動員して
進めていってほしいと思います。


執筆:東京デンタルスクール 塾長
岡田優一郎
日本大学松戸歯学部卒業・歯科医師
学部長賞 受賞


東京デンタルスクール
歯学部1年~6年生、留年生、国試浪人生の
マンツーマン個別指導 予備校


03-6802-5260

(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)


2016年11月13日日曜日

歯学部現役生からの卒業・国試験対策 口蓋帆挙筋、疾患、貧血、麻疹・感染経路



東京デンタルスクール 塾長の岡田です。

東京デンタルスクールは歯学部1年生~6年生、留年生、
国試浪人生の進級、CBT、歯科医師国家試験対策のマンツーマン個別指導
を行っております。

教室はJR秋葉原徒歩2分ヨドバシカメラ前、
東京都千代田線 綾瀬駅徒歩1分の好立地で全国からご来校を頂いています。

今回は無料配信している無料メールマガジンから
国家試験対策に役立つ問題をお届けしていきます!


東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)



また、進級、CBT、歯科医師国家試験対策の科目が
全て1冊になった「歯科ナビ」は三省堂、ジュンク堂、八重洲ブックセンター、
シエン社、メテオメディカルブックセターなど全国有名書店の他、
アマゾンからも注文いただけます。

それでは行ってみましょう!!


こんにちは!東京デンタルスクール 
教務主任の岩脇 清一です。 

定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策
無料メールマガジン第40回目!


気温は下がっていますが、成績は上げていきましょう。
分からないこと、間違えることはカッコ悪いこと、
恥ずかしいことではありません。
「分からないことを分かったフリする、
ほったらかしにする」ことが、カッコ悪くて恥ずべきことですよ。

1.口蓋帆挙筋を支配するのはどれか。1つ選べ。(解剖学)


a 三叉神経
b 顔面神経
c 舌咽神経
d 副神経
e 舌下神経 

解答:c

解説:解剖学から、筋の支配神経に関する出題です。
学年問わず、試験では相変わらず問われる分野です。
ぜひ得点につなげられるようにしましょう。

~口蓋帆挙筋~
・収縮することで鼻咽腔閉鎖に関与する
(関与する筋は他に口蓋帆張筋、口蓋垂筋があるが、最も関与するのは口蓋帆挙筋である)
・口蓋裂の場合、この筋の連続性が失われるため鼻咽腔閉鎖不全を引き起こす
・支配神経は舌咽神経、迷走神経

特に高学年の皆さん!
軟口蓋の筋はそれだけでも試験に出せます。(109回も出題されています。)
唇顎口蓋裂を理解するうえで外せない
要素となるので、しっかりと理解しておきましょう。

次いきましょう。




2.以下にある疾患の症状を示す。考えられる疾患はどれか。1つ選べ。(小児)

・開口障害
・エナメル質形成不全
・粘膜のびらん

a 骨形成不全症
b 先天性表皮水疱症
c 先天性色素失調症
d 鎖骨頭蓋骨異形成症
e 無汗型外胚葉異形成症 



解答:b

解説:小児歯科学から先天性疾患についての出題です。
先天性疾患、症候群は小児歯科、
口腔外科両方で出題可能なうえ、
定期試験、進級・卒業試験を中心に狙われる事項です。
的確に理解しておきましょう。

~それぞれの解説~
・骨形成不全症:I型コラーゲンの産生低下に起因。
「易骨折性」「低身長」「象牙質形成不全」

・先天性色素失調症:「女児に多い」「歯の先天性欠如」


・鎖骨頭蓋骨異形成症:鎖骨の欠損または低形成。
「泉門閉鎖遅延」「骨格性反対咬合」「多数の埋伏過剰歯」
「乳歯晩期残存、永久歯萌出遅延」


・無汗型外胚葉異形成症:「汗腺、唾液腺の先天性低形成」
「疎な毛髪」「老人様顔貌」「多数歯の先天欠如、低形成」

症候群、先天性疾患は上記キーワードを「3つ以上」押さえておきましょう。


次いきましょう。


3.正球性貧血の原因はどれか。すべて選べ。(口腔外科)


a 溶 血
b 月経過多
c 鉄分の欠乏
d 骨髄低形成
e 胃癌による胃切除の既往

解答:a,d


解説:口腔外科から貧血についての問題です。
血液疾患の一つとして、卒業試験や
進級試験、歯科医師国家試験で頻出です。
血液疾患では、「赤(赤血球・貧血)」「白(白血球・白血病)」
「板(血小板・出血性素因)」のそれぞれを
しっかりと押さえましょう。


~貧血の考え方~

・小球性貧血
:主に鉄分摂取の不足、出血などによる鉄分の不足が原因。
MCV、MCHC、Htが低下。
鉄欠乏性貧血では、血清鉄、ヘモグロビンが低下し、総鉄結合能が上昇する。

・正球性貧血
赤血球自体に問題はないが、数が減少しているもの。
再生不良性貧血(骨髄抑制、骨髄低形成が原因)、溶血性貧血が該当する。

・大球性貧血(巨赤芽球性貧血)
赤血球のDNA合成が阻害されることが原因。
MCV、MCHCは上昇する。
ビタミンB12、葉酸の欠乏が原因となる。
(胃壁細胞の障害や、胃の切除によるものがほとんど)

貧血に関しては、検査値、症状と対応できることが重要です。
一つ一つ丁寧にマスターしていきましょう。

4問目!これがラストです。


4.麻疹と感染経路が同じなのはどれか。すべて選べ。(微生物)


a 水 痘
b 梅 毒
c 風 疹
d 結 核
e ジカ熱

解答:a,d




解説:微生物より、感染経路についての出題です。
衛生学でも頻出の分野です。
国家試験、定期試験問わずネタにされるので、
確実な理解が要求されます。


~感染経路~


空気感染(空気中を浮遊する病原体から感染)
結核、水痘、麻疹
飛沫感染(感染者の飛沫を浴びて感染)
百日咳、風疹、インフルエンザなど
経口感染(水、食物を通じて感染)
MRSA、ポリオ、ノロウイルス、A・E型肝炎
体液感染(血液、体液などから感染)
梅毒、AIDS、B・C型肝炎
動物感染(動物を媒介にして感染)
日本脳炎、ジカ熱など

確実に押さえておきたいところです。

いかがでしたでしょうか?
東京デンタルスクールでは、
大学1年~国浪生までの定期試験・
CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の
両方のかたちで行っています。


ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京デンタルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)


メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html


[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

◎歯科医師国家試験対策 東京デンタルスクール
  のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001494170/index.html?l=jgh0ffadeb


執筆
東京デンタルスクール 教務主任
岩脇 清一

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎



臨床検査技師国試対策 造血器、微生物、不規則性抗体、心電図、検体採取


東京メディカルスクール代表の岡田です。

今回は臨床検査技師の定期試験対策
留年対策、国家試験対策のマンツーマン個別指導を
行っている先生に執筆頂きました。

現役生からの進級試験対策、お気軽にお問合せ下さい。


◎無料 臨床検査技師国家試験対策メールマガジン 医道塾
  のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001675047/index.html?l=goy106d152


教室 JR秋葉原徒歩2分
東京都千代田区神田松永町7 ヤマリビル3階

東京メディカルスクール
03-6802-5260
(AM10:00-PM23:00)


【問題1】造血器疾患と関連遺伝子の組み合わせで正しいのはどれか。
2つ選べ。(血液検査学)


(1)急性前骨髄球性白血病           PML/RARA融合遺伝子
(2)慢性骨髄性白血病             Bcl-2遺伝子
(3)多発性骨髄腫               BCR/ABL1融合遺伝子
(4)急性リンパ芽球性白血病          E2A/PBX1融合遺伝子
(5)骨髄異形成症候群(5q-症候群)       Evi-1遺伝子


解答:1、4


解説:血液検査学から造血器疾患に関連する遺伝子に関する問題です。
類似するものとして模擬試験や国家試験では、
造血器疾患と表面マーカー」の組み合わせに関する問題が出題されています。


○(1)正しい。急性前骨髄性白血病
(acute promylocytic leukemia:APL)はFAB分類ではM3、WHO分類(2008)では
反復性染色体異常t(15;17)(q12;q22);PML-RARAを伴う急性前骨髄性白血病と呼ばれている。
急性骨髄性白血病の10~15%を占める。また、APLの約98%にt(15;17)由来のPML-RARAが陽性であるとの報告がある。
×(2)誤り。慢性骨髄性白血病(chronic myelogenous leukemia:CML)は、t(9;22)(q34;q11)により形成される
Philadelphia(Ph)染色体を特徴とすることで有名である。
CMLはPh 染色体上のBCR-ABL1 融合遺伝子をもち、白血病細胞の増殖に関与している。
Bcl-2遺伝子の生理機能はアポトーシスの抑制を活性化する遺伝子である。血液疾患では、t(14;18)転座がみられる
ヒト濾胞性リンパ腫に関与しているとの報告がある。
×(3)誤り。多発性骨髄腫(multiple myeloma:MM)は、形質細胞の単クローン性(腫瘍性)増殖と、その産物である
単クローン性免疫グロブリン(M 蛋白)の血清・尿中増加により特徴づけられる疾患である。
検査としては、Mタンパクの定量と同定、骨髄形質細胞の増加、形質細胞腫の証明をする。FISH法による染色体所見により
その病期が分類される。
×(4)正しい。急性白血病と悪性リンパ腫は、それぞれ骨髄由来とリンパ節由来の腫瘍と考えられ、骨髄にリンパ芽球が
浸潤している場合は急性リンパ芽球性白血病(acute lymphoblastic leukemia:ALL)、骨髄への浸潤がない場合はリンパ
芽球性リンパ腫(lymphoblastic lymphoma:LBL)としていた。
設問中のE2A/PBX1融合遺伝子は、WHO分類(2008)において、B lymphoblastic leukemia/lymphoma with t(1;19)
(q23;p13.3)に関与する。
×(5)誤り。骨髄異形成症候群(Myelodysplastic syndromes:MDS)は造血細胞の異常な増殖とアポトーシスによって
特徴付けられる単クローン性の疾患で、未熟な造血細胞に生じた異常が原因であると考えられている。
なかでも5q-症候群は、造血細胞の5番染色体の長椀にある5q31-5q33領域を欠くことで発症する。現在までのところ、
5q-症候群に関する遺伝子としてはRNA干渉によりリボソームタンパク質のRPS14が有力視されている。
Evi-1遺伝子は、慢性骨髄性白血病の急性転化時あるいは骨髄異形成症候群の白血病への移行時に観察されることから,
造血幹細胞腫瘍の進展・白血化に関与すると考えられている。
※参考文献:日本血液学会;造血器腫瘍診療ガイドライン(2013年版)
白血病の国際的分類にはFAB分類とWHO分類の二種類があり、最近では2008年に改定されたWHO分類(2008)
によることが主流となっています。WHO分類も理解しておく必要があるでしょう。
では、2問目に行きましょう。

【問題2】次の生化学的性状を示すのはどれか。(微生物学)
・乳糖分解:(-),ブドウ糖分解:(+)酸化的,色素産生:(+)


(1)Pasteurella multocida
(2)Aeromonas hydrophila
(3)Neisseria meningitisdis
(4)Vibrio furnishsii
(5)Pseudomonas fluorescens


解答:5

解説:微生物学から細菌の生化学的性状を問う問題です。
模擬試験、国家試験ともによく出題される問題です。

×(1)誤り。通性嫌気性のグラム陰性の小桿菌である。
ヒトの感染症は、呼吸器感染症と創傷感染が主であるが、
髄膜炎や脳腫瘍、菌血症を起こすこともあり、臨床的に重要な菌である。
血液寒天培地やチョコレート寒天培地によく発育する。非溶血性である。
主な生化学的性状:オキシターゼ(+),ブドウ糖発酵(+;ガス非産生),
乳糖分解(-),白糖分解(-)
×(2)誤り。グラム陰性桿菌で一端に1本ないし
数本の鞭毛をもち運動性がある。血液寒天培地上でβ溶血を示す株が多い。
ヒトへの病原性は、胃腸炎を起こし、食中毒の原因菌となる。
また、免疫機能が低下したヒトでは術後感染、心内膜炎などを起こす。
主な生化学的性状:オキシダーゼ(+),ブドウ糖発酵(+;ガス産生),
乳糖分解(+),白糖分解(+),硝酸塩還元能(+)
×(3)誤り。Neisseria meningitisdisはグラム陰性の腎臓形あるいは
そら豆型の双球菌である。
莢膜や線毛がみられることがある。
本菌の選択培地としては、GC培地やThayer-Martin寒天培地がある。

主な生化学性状:オキシダーゼ(+),ブドウ糖分解(+;酸化的分解),硝酸塩還元能(-)。
Neisseria gonorrheaeとはマルトースを分解するか否かで生化学的に鑑別できる。

また、ヒトへの病原性としては髄膜炎の起炎菌でもあるが、
心内膜炎や肺炎、結膜炎、関節炎を起こすこともある。

×(4)誤り。通性嫌気性グラム陰性桿菌である。本菌は食中毒の原因菌であり、好塩性ビブリオで、
易熱性のエンテロトキシンを産生し、下痢症を起こす。TCBS寒天培地上のコロニーはコレラ菌と似ている。
主な生化学的性状:ブドウ糖分解(+;ガス産生),白糖分解(+),リジンおよびオルニチン脱炭酸反応陰性,
アルギニン加水分解(+),NaCl加ペプトン水での発育 0%(-)・10%(-)
○(5)正しい。Pseudomonas fluorescensは偏性好気性のグラム陰性桿菌で、
極多毛性の鞭毛をもち、運動性を有する。喀痰、尿、膿・分泌物などの検体から分離される。

主な生化学的性状:オキシダーゼ(+),
ブドウ糖分解(+;酸化的),乳糖分解(-),H2S産生(-),
オルニチンおよびリジン脱炭酸反応(-),ゼラチン液化試験(+)。

Pseudomonas aeruginosaとはアシルアミダーゼと
4℃および41℃での発育性が鑑別点となる。産生物質としては、
Pseudomonas aeruginosaはピオシアニンを
Pseudomonas fluorescensはピオベルジン(フルオレスシン)を産生する。

この問題を解答するうえで、よく出題される細菌の
生化学性状を覚えておくことが必要です。

臨床的に重要な細菌類はよく出題される傾向にありますので、
それらの生化学性状は一度整理してまとめておくと良いでしょう。


あと3問です。頑張りましょう。

【問題3】不規則性抗体の同定検査で誤っているのはどれか。
2つ選べ。(輸血検査学)

(1)ヒトO型赤血球をパネル血球として用いる。
(2)低温反応性抗体の影響により生理食塩法、間接抗グロブリン試験で陽性となることがある。
(3)遠心条件はABO式血液型検査法と同様に900~1,000G 15秒である。
(4)Bombay(Oh)型やparaBombay(Ah、Bh)型の患者では凝集がみられない。
(5)フィシン処理をしてあるパネル血球はブロメリン法の代わりに使用できる。

解答:1、4

解説:輸血検査学から、不規則抗体の同定検査に関する問題です。
模擬試験、国家試験でも問われることがあるところです。基本的な検査方法については確認しておくと良いでしょう。
×(1)誤り。確かにパネル血球には、ヒトのO型血球が使用されている。この文章は一見正しいように思えるが、
どの年齢層のものでも良いわけではなく、市販されているパネル血球の多くは血液型が詳しく検査された、
成人のO型赤血球が使用されている。
○(2)正しい。低温反応性抗体によって生理食塩法、反応増強剤を加えた間接抗グロブリン試験で陽性となる
ことがある。その場合は、反応増強剤が添加されていない間接抗グロブリン試験を試みる。
○(3)正しい。凝集反応を見るための遠心条件は、900~1,000G(3,400rpm)、15秒または100~125G(1,000rpm)、
1分である。3~5%赤血球浮遊液を作製する赤血球洗浄の場合は、900~1,000G(3,400rpm)、
1~2分の遠心であることに注意する。
×(4)誤り。Bombay(Oh)型やparaBombay(Ah、Bh)型の患者は自然抗体として抗Hや抗HIを保有するため、
H抗原のあるO型赤血球と反応するため、凝集が見られる(抗体スクリーニング陽性)。
○(5)正しい。蛋白質分解酵素の一つであるフィシン(いちじく)を用いることで、
赤血球表面にあるシアル酸を除去することができため、赤血球表面のゼータ電位が低下し、
赤血球同士が近づきやすくなる。
酵素で処理した血球を用いることで、抗Rh、抗Le、抗P、抗Iなどの検出感度が増強される。
逆に抗M、抗N、抗Sなどの検出感度は低下または消失する。

不規則抗体スクリーニングの問題で、
スクリーニング結果から抗体を同定するような問題は出題されにくいでしょう。

基本的な手技やその臨床的な意味、
結果の解釈について理解しておくとだいたいの問題が解答できると思います。
次の問題に行きましょう。


【問題4】心電図のP波からQRS波の終わりにかけて聴取される心音はどれか。
2つ選べ。(生理機能検査学)


(1)III音
(2)II音
(3)IV音
(4)房室弁開放音
(5)I音


解答:3、5


解説:生理機能検査学から心音に関する問題です。
心電図に関する問題と同様に出題されやすいところです。
心電図との関係性も押さえておきましょう。


まず、心音におけるI音、II音、房室弁開放音は次の弁の運動と関係している。
・I音:僧帽弁閉鎖、三尖弁閉鎖、肺動脈弁解放、大動脈弁解放
・II音:大動脈弁閉鎖、肺動脈弁閉鎖
・房室弁開放音:三尖弁解放、僧帽弁解放
III音は心室へ血液が急速に流入する際に記録され、
IV音は心房収縮に伴う心室への流入血液を受け入れ、
心室筋が発生する音である。


次に、心電図と心音との関係は次のとおりである。


・I音:心室への興奮伝達を示すQRS波のR波付近から、
電気的興奮が消退する(T波の始まり)までの間に聴取される。

・II音およびIII音:心室内興奮の回復過程(再分極)を示すT波の終わり~
洞結節より起こった興奮が心房内に広がり、」房室結節まで伝わるときのP波の間に聴取される。

・房室弁開放音:II音の直後に記録される。
心室内興奮の回復過程(再分極)を示すT波の終わり~洞結節より起こった
興奮が心房内に広がり、房室結節まで伝わるときのP波の間に聴取される。

・IV音:房室結節およびHis束に興奮が伝わる頃に記録される。
P波から心室への興奮伝達を示すQRS波までの間に聴取される。

心音図の問題は、異常心音との組み合わせ問題がよく出題されています。
また、心音と関係する弁の運動についても問われることがあります。
今回の問題のように心電図と心音図の関係性を問う問題も出題される可能性がありますので、
心周期とともにその点も理解しておくと良いでしょう。

次が最後の問題です。

【問題5】医師の具体的な指示により検体採取ができないのはどれか。
(関係法規)


(1)咽頭拭い液の採取
(2)体表の付着物(鱗屑、痂皮)の採取
(3)生検のための粘膜組織の採取
(4)鼻腔拭い液の採取
(5)体表組織病変部からの膿の採取


解答:3


解説:平成27年4月に臨床検査技師等に関する
法律(昭和三十三年法律第七十六号)の一部が改正され、診療の補助として
の検体採取ができることとされました。
今後、国家試験でも検体採取に関する問題が出題されることでしょう。


<法改正により可能となった検体採取を次に示す。>

・ 鼻腔拭い液、鼻腔吸引液、咽頭拭い液その他これらに類するものを採取する行為
・ 表皮並びに体表及び口腔の粘膜を採取する行為(生検のためにこれらを採取する行為を除く。)
・ 皮膚並びに体表及び口腔の粘膜の病変部位の膿を採取する行為
・ 鱗屑、痂皮その他の体表の付着物を採取する行為
・ 綿棒を用いて肛門から糞便を採取する行為

現状では、指定講習会を受講した者しか
検体採取の業務はできませんが、
低学年の皆さんは今後学内の講義などで習う機会があるかもしれません。


また今年度の国家試験には出題されなくとも、
今後出題される可能性があります。

今回は過去の国家試験に出題されている
問題から問い方を変えて出題しましたが、正解率はいかがだったでしょうか。

過去の問題から出題傾向はわかりますが、
問い方や文言が変わるだけでも難しく感じがちです。
しかし、そういった場合でも解答できるようにしておくことが必要です。

東京メディカルスクールでは、
大学1年~国浪生までの定期試験・CBT・国家試験対策を家庭教師・個別指導の
両方のかたちで行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

東京メディカルスクール
03-6802-5260
(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)
また、ホームページ内の資料フォームからもお問い合わせいただけます。
http://tokyo-medicalschool.com/

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書等でご確認ください。



2016年11月10日木曜日

歯学部の進級、国家試験対策 医学英語、遺伝子、顎関節、ノーベル生理・医学賞


歯学部1年~6年生の進級、CBT、歯科医師国家試験対策
マンツーマン個別指導塾 東京デンタルスクール 塾長岡田です。


今回は進級やCBT、国家試験対策に役立つ
無料メールマガジンをお届けします!


メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html

よろしくお願いします!!


こんにちは。
朝晩はだいぶ寒くなってきましたので、体調管理には気をつけましょう。
今回も必修レベルの問題を4問ほど扱いたいと思います。



1.()is the discipline that aims to explain 
the biological phenomena by using molecular.
()に入るのはどれか、1 つ選べ。



a. Organic chemistry
b. Molecular biology
c. Life science
d. Anatomy
e. Cell biology


正解:b


a.有機化学
b.分子生物学
c.生命科学
d.解剖学
e.細胞生物学

(総括)今回も第一問は英語の出題です。
上記の選択肢の英単語は暗記しておきましょう。
模試や問題集で出てきた英単語は貪欲に暗記していきましょう。


2.遺伝子に関して正しいのを1つ選べ。


a.すべての細胞で発現する遺伝情報は同じである。
b. 遺伝情報を含まない部分をエキソンという。
c. 染色体は細胞分裂間期に出現する。
d.タンパク質の合成は遺伝情報に基づいてリボゾームで行われる。
e. 卵子にはY 染色体がある。

正解:d


a.遺伝情報は共通ですが発現している情報は個々の細胞で違います。
b.遺伝情報を含まないのはイントロンです。
c.染色体は細胞分裂期に出現します。
e.卵子はXX ですので、Y はありません。Y をもつのは精子(XY)です。

(総括)遺伝子に関しては、セントラルドグマの
概要を大まかでいいので学習しておきましょう。
複製、転写、翻訳などについてしっかりと学習をしておきましょう。

3.顎関節を構成する要素ではないものはどれか。正しいのを1つ選べ。

a.下顎頭
b.関節円板
c.関節包
d.下顎窩
e.下顎枝


正解:e


(総括)a~d は全て顎関節を構成する要素です。
また、顎関節に存在する靭帯は外側靭帯と茎突下顎靭帯、蝶下顎靭帯の3つです。
内側靭帯は無いことに注意(よくひっかけで出題されます)しておきましょう。

4.ノーベル生理学・医学賞受賞者として正しい人物を1つ選べ。



a.白川英樹
b.梶田隆章
c.大村智
d.湯川秀樹
e.下村脩

正解:c

a.導電性高分子の発見とその発展の業績により、ノーベル化学賞受賞。
b.ニュートリノ振動の発見により、ノーベル物理学賞受賞。
c.線虫の寄生による感染症に対する治療法の発見により、ノーベル生理学・医学賞受賞。
d.中間子の存在予想により、ノーベル物理学賞受賞。
e.緑色蛍光タンパク質の発見により、ノーベル化学賞受賞。
(総括)一般教養問題としての題材を出題してみました。ノーベル賞を受賞した日本人受賞者とその研究課題は
押さえておくといいでしょう。

今回の4問はいかがでしたでしょうか。
皆様の勉強の一助になっていただければ幸いです。
本番まであと3か月です。追込み学習を頑張ってくださいね。

東京デンタルスクール
03-6802-5260

(メディカルスクール事務局 10:00~23:00・年中無休)

メールマガジンのバックナンバーはこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0001494170.html

[ご注意]
内容に関しては、免責事項となります。
各自成書でご確認ください。

執筆
東京デンタルスクール 講師
稲葉 博

監修
東京デンタルスクール 塾長
岡田 優一郎

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎歯科医師国家試験対策 東京デンタルスクール
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0001494170/index.html?l=jgh0ffadeb

千代田リーガルスクール マンツーマン宅建講座


東京メディカルスクール代表の岡田です。
当スクールでは千代田リーガルスクールとして
宅建のマンツーマン個別指導を行っています。

今回は当スクールの先生が発行されている宅建に
役立つ無料メールマガジンをご紹介していきます!

☆★。苦労というほどでもありませんが
時間をやりくりして試験勉強を続けることはふと、つらくなることもあります。
そんな時は「合格」を家族や友人に発表する瞬間の自分を想像してみる。

宅地建物取引士としていきいきと活躍する自分をイメージしてみる。
これらを実現させるには・・やっぱり「やるしかない!」と思えてくるのです。♪ ★☆


無料 宅建試験合格講座 メールマガジン 千代田リーガルスクール
  のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001675225/index.html?l=goy106d152


問題いきます!

【一問目】次の記述のうち、宅建業法規定によれば、誤っているものはどれか。

(1)宅地建物取引士の登録を受けている者が本籍を変更した場合、遅滞なく、登録をしている都道府知事に変更の登録を
申請しなければならない。
(2)登録を受けている者はその住所に変更があった場合には30日以内に登録を受けている都道府県知事に対して変更の
登録を申請しなければならない。
(3)宅地建物取引士が死亡した場合、その相続人は、その事実を知った日から30日以内にその旨を死亡した
宅地建物取引士が登録を受けていた都道府県知事に届け出なければならない。
(4)登録を受けている者は登録をしている都道府県知事に対してのみ宅地建物取引士証の交付申請をすることができる。

正解は・・・(2) 

(1)登録を受けている者が本籍を変更したときは、
本人が遅滞なく変更の登録を申請しなければなりません。
(2)登録を受けている者の住所に変更があった場合には、
都道府県知事に対して「遅滞なく」変更の登録を
申請しなければなりません。
(3)届出は「死亡した日から」ではなく
事実を知った日から」30日以内です。
(4)登録を受けている者は登録をしている
都道府県知事に対してのみ宅地建物取引士証の交付申請をすることができます。

【宅建業者の廃業等による届出が必要な場合】
■死亡→相続人が届出。(免許失効は「死亡の時」)
■合併→消滅会社の代表役員が届出。(免許失効は「合併の時」)
■破産→破産管財人が届出。(免許失効は「届出の時」)
■解散→清算人が届出。(免許失効は「届出の時」)
■廃業→個人または代表役員が届出。(免許失効は「届出の時」)

→届出は廃業の日(死亡の場合は相続人がそれを知った日)から30日以内にする。

→宅建業者の免許の効力が失われた場合でも、
一定の者は当該業者が締結した取引を決了する目的の範囲内では、
なお宅建業者とみなされる。

               

【二問目】次の記述のうち、宅建業法規定によれば、正しいものはどれか。

(1)宅地建物取引業者甲と専属専任選任媒介契約を
締結した依頼者乙は甲以外の宅地建物取引業者に重ねて物件
の売却の媒介を依頼することはできず、依頼者の親族であったとしても直接売買契約を締結することはできない。
(2)宅地建物取引業者は専属専任媒介契約を締結した場合、
契約の相手方を探すため契約締結の日から5日(休業日を含む。)
以内に所定の事項を指定流通機構に登録しなればならない。
(3)宅地建物取引業者が宅地の売買の媒介に際し、
依頼者と専属専任媒介契約を締結した場合、その有効期間は2月と定めた
場合には2月となるが4月と定めた場合には宅地建物取引業法の規定に違反し無効となるので有効期間については「期間の定
めのないもの」となる。
(4)専属専任媒介契約の場合、当該契約の締結時に
あらかじめ依頼者の承諾を得ておけば、当該契約の有効期間の満了に
際して、依頼者からの更新の申出がなくても当該契約の有効期間は自動的に更新される。

正解は・・・(1) 



(1)いわゆる《※自己発見取引》も禁止です。
※自己発見取引とは依頼者自らが探した人と取引することです。
(2)休業日を「除き」5日以内に登録をしなければなりません。
「除く」「含む」など、このような条件は正確に覚えましょう!

(3)専任媒介契約及び専属専任媒介契約を
締結した場合、その有効期間は3月以内に制限されます。
3か月を超える期間を定めた場合には「期間の定めのないもの」
とはならず「3か月に短縮」されます。

(4)契約の更新には有効期間満了の
都度依頼者からの申出があることが必要であり、事前に承諾があったとしても
自動更新とすることはできません。

一般媒介
◇他の宅建業者に重ねて複数依頼できる媒介。
依頼した他の宅建業者を明示する義務のある型(明示型)と
ない型(非明示型)がある。

専任媒介
◇他の宅建業者に重ねて複数依頼できない媒介。
ただし、業者によらず自分で探した相手との取引(自己発見取引)は可能。
○有効期間は3か月以内/更新も3か月以内。(自動更新不可/依頼者の申出必要)
○2週間に1回以上業務処理状況の報告義務あり(口頭でも可)。
○指定流通機構へは契約日から7日以内に登録しなければならない。

専属専任媒介
◇他の宅建業者に重ねて複数依頼できず、自己発見取引もできない媒介。
○有効期間は3か月以内/更新も3か月以内(自動更新不可/依頼者の申出必要)
○1週間に1回以上業務処理状況の報告義務あり(口頭でも可)。
○指定流通機構へは契約日から5日以内に登録しなければならない。



【三問目】宅地建物取引業者甲が自ら売主として
宅地建物取引業者でない買主乙との間で締結した居住用の戸建の売買契約
について乙が宅地建物取引業法第37条の2の規定に基づきいわゆる

クーリング・オフによる契約の解除をする場合において
次の記述のうち、誤っているものはどれか。



(1)乙がファミリーレストランにて購入の申込及び売買契約の締結をした際、甲が乙に対してクーリング・オフを
することができない旨を告げた場合には甲がそのことを理由として監督処分を受けることがある。
(2)乙は、喫茶店で購入の申し込み及び売買契約を締結した場合には、甲が乙からクーリング・オフをしない旨の合意を
取り付けていたとしても、クーリング・オフによる契約の解除をすることができる。
(3)甲が乙との事前の約束無しに突然乙の自宅を訪問した場合であっても、甲が乙から自宅への訪問の了解を得たうえで
乙の自宅で売買契約を締結した場合は乙はクーリング・オフによる契約の解除をすることができない。
(4)乙が喫茶店で購入の申し込みをした場合には、その翌日に甲の事務所で売買契約を締結したとしても、クーリング・
オフによる契約の解除をすることができる。

正解は・・・(3) 

(1)宅建業者がクーリング・オフ制度の適用がある場所で契約締結等を行ったにもかかわらず相手方に対して
クーリング・オフができない旨を告げることは宅建業法違反となります。この場合監督処分を受けることがあります。
(2)相手方に対してクーリング・オフをしない旨の合意を取り付ける行為はクーリング・オフ制度の適用範囲を不当に
制限することになり適切ではありません。たとえ相手方が合意に応じたとしてもこの制度の適用がある場所で契約締結等を
行ったのであればクーリング・オフ制度が適用されます。
(3)相手方の申出によらず自宅訪問したり、電話等による勧誘の上で自宅を訪問した場合などはクーリング・オフ制度の
適用があります。
(4)喫茶店は「事務所等以外の場所」にあたり、そのような場所で契約締結を行った場合はクーリング・オフ制度の適用
があります。
  
                

自ら売主制限クーリング・オフまとめ
1.かならず書面で行うことを要し、書面を発した時にその効力が生じる。
2.クーリング・オフがなされた場合、宅建業者は
→撤回・解除に伴う損害賠償・違約金の支払いを請求することができない。
→受領した手付金その他の金銭をすみやかに返還しなければならない。
3.クーリング・オフの規定に反する特約で、買主に不利なものは無効である。


宅建合格をサポート!
マンツーマン個別指導 予備校
千代田リーガルスクール(東京メディカルスクール株式会社)

03-6802-5260
(AM10:00-PM23:00)





[ご注意]内容に関しては、免責事項となります。各自成書でご確認ください。